Surface Pro FJX-00031
- タッチ操作に対応した、「PixelSenseディスプレイ」搭載の12.3型タブレット。
- 「ラップトップモード」「スタジオモード」「タブレットモード」の3つに対応する。
- すぐれたパワーとパフォーマンスを備えたインテル Corei5を搭載。「Surfaceペン」など、用途を広げるさまざまなアクセサリ(別売り)が用意されている。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.74 | 4.05 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.14 | 3.76 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.14 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.40 | 4.00 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.74 | 4.23 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.74 | 3.64 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年12月9日 22:28 [1397177-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 1 |
液晶 | 3 |
付属ソフト | 3 |
購入してから2年半で突然、電源ボタンを押してもウンともスンとも言わず、文鎮化。
スタイリッシュさが気に入って大事に大事に使ってたのに、何で!?って感じ。
おまけにマイクロソフトは電話でのサポートはやってないらしく、ようやくチャットで問い合わせたら、再生品との交換になり、費用は5万円かかるとのこと。
交換ではデータのバックアップもできない。
しかも交換は再生品!?傷だらけのものが送られても文句も言えない。
バッテリーの持ちもカタログ値では「最大約 13.5 時間の動画再生が可能」とあるが、実際には5時間程度で1/3しか持たない。
外見がスタイリッシュでかっこよくて買ったのに中身は最悪。
もう2度と買わない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2018年9月14日 09:22 [1158209-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 5 |
所有していましたパソコン(バイオ)が、動作不良でいよいよ限界に来たので購入を決定。
会社のIT関係者の勧めも有り、マイクロソフト製品の中でそこそこのスペックで決めました。
まだ使って間もないですが、やはり最新機種は軽量で液晶も綺麗な事も有り、満足しています。
ただ、Windows10に慣れるまでは、少々時間がかかりそうです。
バッテリーのもちはまだ分かりませんが、自宅内での持ち運びとなりますので、問題は無いかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月1日 18:43 [1147106-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 5 |
実は去年、FJX-00014(出てすぐのモデル、スペックはこれとほぼ同じ)を持っていたのですが、色々な不幸事から売却してしまい、やっと今月これに戻ったという・・・
アマゾンのプライムセールのを狙っては居たのですが、付属するタイプカバーがシグネチャータイプじゃなかったので見送ったのです・・・
基本的なことは、殆どFJX-00014の時と変わりません。
なので・・・
【デザイン】
【処理速度】
【携帯性】
【バッテリ】
【液晶】
に関しては割愛します(評価は同じなので、詳しくは私のFJX-00014のレビューをご参照下さい)。なお、SSDは本機種では東芝製でした。
【入力機能】
今回はこれを購入したときが丁度某電気店のタイムセールで、通常ポイントが殆ど付かない本品にも大量ポイントが付いたという事があり、後日ポイントでシグネチャータイプカバーを購入しています。カバーに関しては別途レビューをご覧下さい。
前回も書きましたが、本体かシグネチャータイプカバーに指紋認証も付いてればよかったんですけどね・・・(現状指紋認証対象はブラックしかないので)
Windows Hello対応カメラはやっぱり便利です。顔でサッと認証できるので。
【付属ソフト】
これも旧品同様、付いてるのはOSとOfficeのみとシンプル。余計な物は殆どありません。但し、2018年度発売モデルでは本品も含めOfficeの構成が大幅に変わりました。
FJX-00014:Office Home&Business Premium
本品:Office 2016 Home&Business
以前のモデルは壊れて使えなくなるまで最新版にアップ出来るタイプ(Office365サービス一年使用権含む)だったのですが、本品では元々2016を採用していたLaptop同様アップできないタイプ(Office365サービス使用権無し)に変更されました。
【総評】
相変わらずMicrosoft Complete for SurfaceProは一般向けは2年用のみ。一般向けにも3年用が出来てくれると嬉しいんですけどね・・・
ちなみに、今年になってメモリを8Gにしつつ4G/128Gと同価格にしたモデル(KJR-00014)も出ていますので、そんなにプログラムとデータ入れないor少しでも安くって人は128Gの方でもいいのかなと思います。私の場合は結構アプリ入れる&クラウドとも同期させることが多いのでこっちになりましたが。
- 比較製品
- マイクロソフト > Surface Pro FJX-00014
- マイクロソフト > Surface Pro Signature タイプ カバー FFP-00059 [バーガンディ]
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月30日 17:43 [1146476-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【デザイン】シンプルにして高級感のある姿が気に入っています。
【処理速度】i7機からi5機への乗り換えでしたが、全くストレスありません。
【入力機能】タブレットとしてもPCとしても思い通りに作動してくれます。
【携帯性】PCとしては最高の携帯性ですが、もう少し軽くなって欲しい。
【バッテリ】何をやっていても一日十分のバッテリー容量です。
【液晶】とても綺麗でシャープなので、画面の大きさに不満を感じません。
【付属ソフト】直ぐに365soloに変換したので、不満なし。ディフェンダーのウィルスソフトとしての機能にも不満ありません。
【総評】キーボード・マウス・延長保証をつけても定価を下回りました。満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月12日 16:54 [1127330-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
付属ソフト | 5 |
ノートPCとしての利用ですが、なかなか満足しています。
解像度も十分ですし、ペン入力もスケッチブックの代わりでつかえるので、たまに使っています。
飛行機や電車の中での利用ですが、使えなくはないといった感じでした。
詳細は以下に記載しています。
http://publicrelations.tokyo/blog/2018/05/12/post-1205/
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月25日 06:24 [1121039-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
※このレビューはSurface Proを「イラスト製作」に使用した場合のレビューです。
当方専業同人作家です。それなりに大手です。
今回、マイクロソフトが「ペンと紙のように書く」「アーティストの感性に反応」と謳っている、Surface Proの2018年モデルを購入しましたので、取り急ぎその性能をレビューします。
まず結論から書きます。「Surface Proを創作用途の液晶タブレットとして利用できる」というマイクロソフトの広告は、明らかに優良誤認表示です。Surface Proのペン入力の性能は競合製品に比して「遥かに」劣るもので、全くもってイラスト制作に利用できる水準にありません。
理由は以下の3点です。
@ジッターがひどく画面に手を置いていると真っ直ぐな線が引けない
Aペン先の画面接触時とホバー時でカーソル位置にズレがあり、点描が不可能、またカーソルから意図した場所に描画することが出来ない
BハードウェアがSAIの利用に必須なWintab APIに対応しておらず、描き始めの入力が反映されない。よってSAIは利用できない。
イラスト制作用のタブレットを検索すると、Surface Proを薦めているアフィリエイトサイトが多数見つかりますが、そのあまりの無責任さに開いた口が塞がりません。Surface Proは決して本格的なイラスト製作に利用できるようなタブレットでは無いのです。
クリスタだけで作業を完結させられるのならiPad Proを、(※文末に追記あり)、
フォトショやSAI、コミスタが必要なのであればワコムのMobile Studio Proを購入して下さい。Mobile Studio Proも決して欠点の無いタブレットではありませんが、それでも本製品のように「絵を描くこと自体が不可能」な不具合は存在しません。
SAIが必要な場合でも、メインの作業機が他にあり出先でラフや下描きさえ描ければよいというのなら4万代で購入できるLIVA TE10EA3で十分です。
Surface Proのペン入力の性能は、4万を切る価格で購入可能なLIVA TE10EA3と比べても「遥かに」劣るものです。
もし貴方が、絵を描くためのタブレットを必要としているのなら、
Surface Proは決して選ぶべき一台ではありません。
私のように、購入してから後悔する人間を一人でも減らせることを願っています。
※作家さん向け追記
漫画などのモノクロ原稿を、クリスタのみで完結させられる方であればiPad Proをお勧めできます。iPadにはホバー時のカーソル表示機能がありませんが、ペンに視差が無いため鉛筆感覚で描けます。ただしメモリが4GBしかないため、ポスター用などサイズの大きいフルカラー原稿を描くのは難しく、またホバー時のカーソル表示機能が無いことでペン先サイズの確認が難しいため、「絵柄がアニメ塗り」の方や「カーソル表示が無いと描き辛い」方、「レイヤ統合せずにサイズの大きいフルカラーイラストを描く」方にはMobile Studio Proをお勧めします。差分の関係でレイヤ数が多くなるCG集がメインの方もMobile Studioが最適だと思います。またMobile StudioでならTABMATEが使えますが、iPadには非対応です。
参考になった124人(再レビュー後:117人)
このレビューは参考になりましたか?
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
特徴がないのが特徴? 欠点もないのでお薦めのWi-Fiタブレット
(タブレットPC > TCL TAB 10s)4
鈴木啓一 さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
