WH-L600
- 7.1ch音声を独自の「Virtualphones Technology」により、仮想的なサラウンド音場で楽しめるワイヤレスヘッドホン。
- 2chまたは5.1chの入力音声を、「DOLBY Pro logic IIx」によって7.1chに拡張する「MATRIXデコーダー」を搭載。
- 使用しないときは本体プロセッサーも兼ねる充電用ヘッドホンスタンドが付属する。

- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.00 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.00 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.00 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.00 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.00 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.00 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2018年7月24日 21:17 [1145106-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2018年5月4日 14:17 [1125261-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
トランスミッター兼用の充電も可能なスタンド |
装着イメージ |
HDMI端子を搭載し、テレビやAV機器との接続が容易 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
音質は、BDプレーヤーと光ケーブルで接続し、BD映画タイトルで確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
質感は、ヘッドホンとスタンド共に、価格に見合う品位を備えています。
【高音の音質】
伝送時の圧縮によると思われる「シャワシャワ」感があり、「MDR-HW700DS」に比べると、解像度や抜け感、そして肝心のサラウンドが今ひとつ。
「MDR-HW700DS」は実際にスピーカーを用いたマルチチャンネルシステムで聴いているような音場感が得られ、本機にも同等レベルの体験を期待していたのですが、どちらかと言えばステレオに近い感覚です。
エフェクトモードを備え、「シネマモード」を試してみましたが、残響は音の輪郭が二重になるような違和感があり、あまりお薦めできません。
ネガティブな感想が先行しましたが、「MDR-HW700DS」に比べると本機は低価格ですので、予算が限られる方にとっては、選択肢と成り得るかもしれません。スタンドに乗せるだけで充電できるのは便利です。
【低音の音質】
「MDR-HW700DS」と比べると輪郭が甘く、映画館らしい重厚感も控え目。映画サウンドの醍醐味は重低音とも言え、少々残念です。低音の調整機能があれば、好みに合わせられると思いますので、次製品でアップデートを期待したいところです。
ほか、ガッツリ低音を得ようと音量を上げると、ハウジングが振動し、それが皮膚感覚として伝わります。ヘッドホンとしては初めての経験です。(ボディーソニック的な機能は搭載していないようなので、想定外の振動?購入をお考えの方は、事前に体験をお薦めしたいと思います。)
【フィット感】
ヘッドホン部は320gとなかなか重量がありますが、頭頂部に厚みのあるクッションを備え、挟圧とイヤーパッドのバランスも適正。フィット感はまずまず良好です。
因みに当方は短髪で、頭頂部パッドの当たり感が少し気になりました。(2つに分かれていて接触面積が小さい)
【外音遮断性】【音漏れ防止】
密閉型のアラウンドイヤータイプとしては一般的な範疇です。
【総評】
「MDR-HW700DS」は音質的にもサラウンド表現的にも素晴らしい出来で、比較すると落差が激しいです。どちらかで迷われているなら、断然「MDR-HW700DS」をお薦めします。価格以上の価値が体感できるはずです。
一方、「MDR-HW700DS」は高価なのがネックに感じていました。予算が限られる方にとっては、本機は現実的な選択肢かもしれません。お店で試聴して気に入られたら、購入されても良いと思います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
