
よく投稿するカテゴリ
2019年1月27日 16:50 [1195190-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
GX7MK2/MK3はグリップが浅くホールド感が心許ないですが、これを付けると劇的に改善されます。
とくに大きめのレンズを使うのならば必須かと思います。
ただし、電池やSDカードを交換する際には取り外さなくてはならないのが面倒。
そこだけ穴を開けておくとか本体の機能を損なわない何らかの工夫が欲しかった。
某ペンタックスが昔やっていたようにグリップ交換サービスとか、グリップをえらべるようにするとかあったらなあ・・・
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月22日 00:26 [1152356-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 2 |
他のメーカーはそこを避けて穴開けて、それでも強度を確保するために、金属製にしたりスッキリ見えるように工夫したりしてるわけ。それをしないなら、こんなもの誰でも作れるじゃん。笑止!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月15日 23:50 [1112586-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
箱、妙にデッカいね。G9のバッテリーグリップと同じ!?…の図 |
GX7MK2 + PZ14-42 + ハンドグリップ…の図 |
真上から視た…の図 |
![]() |
![]() |
|
裏側を視た…の図 |
プレートの厚みもミソ…の図 |
GX7MK3と同時デビューですけれど、私はMK2の為にお買上げです。
かつて…、G9の発表と同時にお気に入りのG8を売りに出し、G9の発売までの約2ヶ月間をサブ機のGX7MK2と過ごしました。
GX7MK2に100-300Uを付けて1日歩くと、中途半端なグリップがしんどく感じていました。
まさか後継機のGX7MK3と同時にこの様な製品が発売されるなんて思ってもみませんでした。
【デザイン】
特別デザインコンシャスな製品ではありません。
“使えてなんぼ”…、実用性に特化しています。
【機能性】
勿論、とても持ちやすくなりますが、有難い副産物もありました。
三脚の穴を使って本体に取り付けをしますけれど、取り付けネジの後ろに別に三脚穴があけられていますので、このグリップを付けたまま、三脚や一脚が付けられます。
そこがポイントです。
GX7MK2やG8は三脚穴がボディ底部前端にある為、100-300Uや100-400などの太いレンズを付ける場合、干渉してしまうのでオプションの“三脚アダプター”が必要でした。
しかし、このグリップを付けると、三脚穴が後退し、グリップ底部のプレートの厚みもあるので、三脚アダプターが必要なくなります。
“三脚アダプター”は高さも増し、かなりガッツリ締めないとズレてしまうこともあったので、このグリップの方が理想的だと思います。
ちなみに、三脚アダプターは家電量販店などでは3250円くらいします。
【使いやすさ】
バッテリー交換時は外す必要がありますけれど、プレートの厚みがあり、バッテリー交換の穴もあけられていませんので、製品の剛性はとても高いです。
MK2に取り付け時も、MK3に取り付け時も(グリップ購入時に店舗で確認しました)しっかり固定され、ズレる心配もありません。
【総評】
MK3がキープデザインで発売されたおかげで、MK2ユーザーにも便利で使えるグリップが提供されました。
かつてあったGM系の同様の製品が1万円くらいで発売されていましたので、7000円という価格も受け入れざるを得ませんね。
本当にありがたい製品です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(その他カメラ関連製品)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
