REGZAブルーレイ DBR-W508
- HDD容量500GBの2チューナー搭載ブルーレイレコーダー。
- リモコンに「時短」ボタンを搭載。「らく見」「らく早見」「飛ばし見」の3タイプで自動スキップ再生ができる。
- 専用アプリと連動した「スマホdeレグザ」機能で、スマートフォンでの録画番組視聴だけでなく、番組検索、録画予約などの操作も可能。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
2.88 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.88 | 3.62 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
3.18 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.00 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
2.88 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
2.88 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.09 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.79 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年1月25日 15:05 [1542773-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
寝室用に買って何年か経ちましたが、録画予約がやりにくく、他の部屋のパナの方が使いやすいです。
操作がわかりにくいし、リモコンのボタンも小さい。
あまり使いやすいとは言えません。
電源オフでも夜中に急にガーガーゴトゴト鳴り出すことがあり、困ります。
安かったし、コンパクトで軽いのはいいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2019年6月30日 06:03 [1239028-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
テレビが東芝製だったのでネットワーク機能を重視、以前から使っていたBD-BR610の光学ドライブの調子が悪くなってきたので追加購入です。(BD再生出来なくなりましたが、レンズのクリーニングで回復させました)
映画やドラマ、音楽番組を編集してBlu-rayディスクに焼くのが主な用途ですが、何しろ編集機能がとても使い辛くなりました。特別細かな作業をする訳ではなく、CMをカットしたり、番組前後の要らない部分をカットしたり映画等はチャプターを挟んだりする程度なのですが、まず驚いたのが自動チャプター機能自体が付いていない。これは非常に不便です。長い映画などは自動で10分おきくらいでチャプターを挟んでおきたいのです。また通常再生の途中でのポーズを掛けてのチャプター等も一切出来なくなりました。チャプターを編集できるのは編集メニューからの選択のみになりました。早送りや戻しなどの操作性もとても不便になりました。一度再生状態にしてからでないと出来なくなったのです。
後はサムネイル画面の編集が一切出来ない。録画品質の選択も雑に決められた物の中からの選択で使いたい品質に出来ない。
数え上げればキリがない程に出来ない機能が増えました。ある程度は覚悟していましたが、これほどまでに劣化してしまうとは思っていなかったです。8年前の同価格帯の製品の方が機能がずっと勝っていたなんて諸事情あるにせよ情けないですね。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月2日 16:08 [1188012-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 09:01 [1168516-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
まず起動速度は普通くらい。リモコンも普通くらい。画面の操作は速く動きます。でも前より簡素で少し見づらいです。画質は4Kアップコンバート出力対応です。(本物の4Kではありません。)時短ボタンがあります。その中のらく見でCMを早送りできる機能があります。wifi機能はこの機種だけありません。別売りのD-WL1を購入しなければ使えません。以前の機種ではファンや起動音が大きかったのが静かになりました。2番組録画対応でBDレコーダーの中では安い機種です。
- 比較製品
- 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z410
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2018年8月25日 23:52 [1153301-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 2 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
テレビが東芝なのでレグザを購入しましたが、ガッカリしました。
まず、起動が遅く、起動音も気になる。
以前使っていたVARDIAより、全体の操作性もいまいち。
録画再生時も早送りや一時停止後の再生が滑らかではない。
ダビングに関しては予約ダビングがなく不便(シャープにはあり。)
あまり、おすすめできません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月9日 18:29 [1149214-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
◆デザイン:コンパクトですっきりしたデザインです。
◆操作性:番組表がとにかく小さいです。50p以内に近づかないと見えないです。
◆画質/音質:可もなく不可もなく、普通です。
◆録画機能:VR方式へのダビング設定ができます(古いカーナビで録画番組が見えます)。
◆編集機能:まだ使っていませんので、未評価です。
◆入出力端子:他メーカーとほぼ同じ数が付いています。
◆サイズ:薄くて邪魔になりません。
■総合:この価格相応の機能レベルだと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月16日 21:04 [1143275-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 2 |
REGZAブルーレイ DBP-S450が完全に壊れた為、DBR-W508に買い換えました。
使い勝手は、東芝を使っているので違和感なく使用できています。
BDへの録画も、これまで、レグザリンクダビングでPC経由で行っておりましたが、DBR-W508で直接BDへ書き込めるので、時短となりました。
ただ、レグザリンクダビングで録画する時間より減った気がします。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 14:23 [1114178-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
以前買ったDBR-Z510が丸3年を過ぎたので買い替えを検討していたのだが、ここんトコの東芝は失態続きな上にTV事業まで売り払うそうなので、これを良い機会に、(SeeQVaultの互換性が取れているらしい)パナの製品にするつもりだった…
しかし調べてみると肝心の編集機能が酷い代物で迷っていた所に本機のモニター販売の情報が届き、更に”「RDスタイル」の機能を復刻、より快適に編集できる!”との文言があったので、シャレで最低価格で申し込んだら何故か当たってしまった…(^^;;;(って、そんなに人気が無いのか!?)
で、昨日届いて早速試しているのだが、残念ながら”「RDスタイル」の機能を復刻、より快適に編集できる!”との文言に期待しているとガッカリさせられる…(;_;)
確かに、プレイリスト編集時に各チャプターのサムネイルが出る事は出るのだが、RDみたく任意のシーンに設定する事が出来ず、1フレーム目が固定サムネイルとして表示されるだけ…
分かり易く言うと、通常、シーンの切り替わりの真っ暗な部分にチャプターを打つ事が多い訳だが、そうするとチャプター一覧の全てが真っ黒になってしまって意味がねぇ〜…笑
まぁ、今までの様にシーンの再生が始まるのを確認してから選ぶよりはマシなのだが、しかしながらこれを指して、「RDスタイルの復刻!」と呼ぶのは詐欺ではないだろうか?
今更言っても仕方が無いが、比類無きオンリーワン技術だった超編集&詳細設定機能を捨てて、低機能の社外OEMに切り替えたのは一体どんな経営判断だったのか理解に苦しむ…(-"-)
Z510と比較すると、録画リスト表示時に横の子画面に出る動画が最初の1分間でループする様になった事、ポーズ状態でチャプター打ちをしても勝手に再生状態に戻らなくなった事、又、その際に生じる3秒間の無応答時間が無くなった事、プレイリスト画面からダビングする際にいちいち録画リストに戻ってしまうバグが無くなった事、ダビング時にタイトルを選択するとスグに決定が選択出来る様になった事がプラス評価で、編集→ダビングに関しては、レスポンスがカナリ向上している!
その他、番組表等へのリモコンの各反応が少し速くなったのもグッド!
後、録画リスト表示がスッキリして情報量が増えたのは良いのだが、反面、サブメニューに余り使わない選択項目が増えてしまい、[編集/管理]や[プレイリスト作成]にカーソルを移動させるのが面倒…(項目を選べるか表示順序を並び替えられる様にすべき。)
上記以外は、Z510とほぼ同じで進化が感じられないし、ウリの時短に付いては、正直、どうでも良い機能!(<アクマで私に取ってだが…)
それから今回初めて、割高な SeeQVault HDD を購入してデータの移行作業を行ったのだが、フォルダー機能が使えないのには参った!
全てのタイトルがルートに入ってしまって整理不能で、元の使い勝手に戻すには、SeeQVault HDD から内蔵HDDか通常のUSB-HDDに全てを移した上でフォルダーに分ける必要がある…(T_T)((注:通常のUSB-HDDに移すには、一度内蔵HDDを経由しないと移動不可!)
なので直接LAN経由で移そうとしたのだが、これが(CMカットで)編集したタイトルは出来無いとのメッセージが出て蹴られた…凸(-"-)
オマケに移動させたタイトルの一部(もしくは全て)のチャプターマークが消えてしまうので再び打ち直さないとならず、一体誰がこんな使い勝手の悪い規格を考えた!?(こんな事なら素直にBDに焼くか、もしくは、パソコンに読み込んでおけば良かった…)
SeeQVaultだけで無く、コピー10やCPRMもそうだが、輸出機には一切付いていない制約を何故国内機にだけ付けるのか納得の行く説明が聞きたいものだが?
最後に、モニター価格と言いながら、発売直後にして既にその最低価格(¥40500)を下回る値段で売られているのが疑問!
つまりは、モニター価格と言いながら利益を乗せている訳で、そんな物はモニター価格とは言えないのでは無いだろうか?
以上、色々と辛辣な事を書かせて貰ったが、編集してライブラリ化するのが趣味な人には、東芝(フナイ)機しか選択肢が無いのが現状…(T_T)
TV事業からの撤退が決まった以上は、いずれフナイブランドからの販売になるだろうが、他社に習って、「おバカな貴方でも簡単に扱えます!」路線では先が見えているので、唯一の強みである編集&設定機能をRD並みに高める事を期待している。
P.S 尚、1タイトルが最長8時間と言うのは、シリーズ各話を一つのタイトルにまとめられないので何とかして欲しい!
P.S2 後、たまたまかもしれないが、内臓HDDと外部HDDの間で沢山のコピーフリータイトルを一度に移動させた際に、2個目か3個目のタイトルがコピー途中で止まる(<%表示がいつまで経っても増えない)現象が2回あったので一応、念の為。(その場合はコピーを中止して、そのタイトルだけをやり直すと普通にコピー出来る。)
P.S3 タイムバーが 小さくなってしまい、とても見難い!(特に移動でチャプターマークの消えたタイトルに再度チャプター打ちをする際。)
P.S4 (2018/03/25追記)取り説をダウンロードしようとしたら、本編が未だにアップされておらず、かんたんガイドのみ。 こう言った環境は、発売前に整備しておいて欲しい。<DBR-W**と共通なので、そっちからDLの事。(03/28追記)
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった45人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
