Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
- コストパフォーマンスにすぐれたミニタワー型PCケース。コンパクトながら高い拡張性とメンテナンス性を実現。
- 最大350mmの拡張カードと、フロントには最大280mmの水冷ラジエーターを設置可能。最大5基のケースファンを取り付けられ、効率的なエアフローを構築できる。
- ケース内のケーブル類をまとめられ、すっきりと見せる電源カバーを搭載。ドライブ搭載スペースはすべてマザーボードベース部の裏側に配置されている。
Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00Thermaltake
最安価格(税込):¥2,973
(前週比:±0 )
発売日:2018年 2月 9日

2020年12月19日 18:18 [1399524-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 3 |
数日前の個体が酷かったので再レビュー
某超巨大通販サイトAm〇nでポイント消費と最後の悪あがきで購入
【デザイン】ヘアラインケーも多くなり特にいいとは思わない
【拡張性】2.5インチSSD2つ3.5インチ1つ
このケースはデフォルトとしてマザー側でなく裏配線側や電源 BOX内に取り付ける
マザー側にも取付け可能だがSSDロゴに対して端子左マザー側でないとロゴがさかさまになりかっこ悪い気にしないなら別 ロゴに対して右側のSSDもあるので
又4スロットマザーだと干渉したり窮屈になるので裏配線側に取付を前提にしてあるケースだと思いますフロントファンや大きめのVGAの関係で
【メンテナンス性】裏配線やM2SSD 裏配線側に2.5インチSSD取付だとスッカスカなのでまあまあ
【作りのよさ】品質の検査をしていないとのことで不良品が多い ロットなのか改善されたのか分かりませんが、今回購入したA〇n個体は塗装ムラがあったが
スペーサーねじ(軽くはないが手で回せるほど) フロント端子 イヤホン USB2.0 3.0は今のところ問題なし
【静音性】今どきのマザーなら3ピンでも回転数を制御できるが、付属のファンは静音
【総評】電源BOXの穴は必要?
ゲーミングPCケースを意識しているせいもありフロントと天井にファン12センチ14センチ取付可能だが今どきのVGAは2スロットなのでMATXだと電源BOXとの隙間がほとんどないのでフロントファンをつけてもそれほど効果があると思えない......
ミドルケースより一回り小さい程度高さが低い程度で奥行き幅ミドルケースと大差ない
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月17日 21:43 [1369066-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
かなり安いのでクソダサいのかと思いながらポチりましたが...
普通にかっこいいですw前面のパネルにヘアライン加工が施されており、金属感を少しですが感じます。
(触ればプラスチックなのであくまで見た目の評価ですが)
【拡張性】
3.5インチストレージの固定数が少々少ないです。
自分は大量のドライブは搭載しないので良いのですが。
【メンテナンス性】
裏配線スペースなども大きく取られており、ユーザーのことを考えられたケースです。
HDD周りが少し掃除しにくいですが、そのくらいは我慢しますw
【作りのよさ】
思ったよりしっかりしています。パネルが少し力かけただけで曲がる、なんてことはなさそうです。
【静音性】
HDDを固定するのにゴムのついたネジを使ったりしています。それによって静かになっているのかもしれません。
自分は後付けのケースファンを搭載していますが、その振動と音くらいしか伝わってません。
【総評】
最高のコストパフォーマンスのケースだと思います!
今回始めての自作PCだったんですが、このケースで良かったと思います!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月21日 13:31 [1349875-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
シンプルでかっこいい
【拡張性】
DVDドライブ等とつけるところがないが
自分は使うこともほぼないし
問題なし
【メンテナンス性】
この安さで裏配線ができるので
かなりよい
【作りのよさ】
3000円以下ケースでこれを期待したらダメ
マザーを取り付けるスペーサーが
あっちこっちに微妙に向いてたり
グラボをネジ固定するところが湾曲してたり等
そこらへんは自分で修正しました
【静音性】
値段の割にかなりよい
前に組んだ4000円のPCケースは
横の鉄板がペラペラで
ファンの振動でビビリ音がするくらいひどかった
その点このケースは静か
【総評】
コスパ重視 サブ機 デザイン気にしない
作りが雑でも自分で対応できるって人には
いい商品なんじゃないでしょうか
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月30日 06:31 [1342433-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 4 |
【デザイン】いいと思う、かっこいい。
【拡張性】これも良い、普通といえば普通。
【メンテナンス性】これはその人による。
【作りのよさ】ココがだめ。フロントパネルのUSB2.0の端子の精度がダメ。マザーボード側ピンヘッダーに刺さらなかった。それとフロントパネルサウンド関係の端子も刺さらなかった。結局、精密ドライバーで10分くらいこじって端子を広げて刺したら刺さった。一応マウスも反応した。だがこの精度ではフロントパネル側の端子は信頼度が低く、使えない。結局マザーボード側のUSB端子を使うことになる。刺さらなかったということは検査もしているかどうか怪しい。うーん。
【静音性】これは良い。ファンによるけど。
【総評】フロントパネル端子の精度以外の評価はすごく高い。つまり良い。買ってもいいけど、製品のテストくらいはメーカー側でした方がいいと思う。ピンヘッダーに刺さらないのは製品として論外だと思う。ちなみにUSB3.0はきちんとしたケーブルを使っているようで何もせづにちゃんと刺さった。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2020年6月4日 20:05 [1334572-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
安っぽさは感じられません。
フロントベイが無いとパソコンっぽさが減ってモノリスみたいな重厚感があります。
【拡張性】
mATXの割には大きいので大きめのグラボや簡易水冷など色々積めます。
言うほど窒息ケースではないです。さすがにハイエンドは止めたほうがいいですが
ロー〜ミドルなら虎徹あたりのCPUクーラーと上部にケースファンを足せば十分と思われます。
5インチベイが無いので光学ドライブは積めません。
3.5インチHDDはプラグイン電源でないと厳しいかも。
製品ページみたいに一番下のPCIスロットにグラボ載せると電源部と密着するので注意。
【メンテナンス性】
裏配線、大き目のケースのおかげでメンテナンスはかなり楽。適当にケーブリングしても表側はスッキリ。
前面パネルにスイッチ類のケーブルがつながっているので前面パネルを外す時は注意。
【作りのよさ】
3000円とはとても思えない。
スペーサーが異常に硬い(諦めて1ヶ所止めてません(´・ω・`)、PCIスロットがズレてるなど探せば気になる所はありますが。
10000円以上のケースでも建付けの悪さや作りの悪さはザラにありますよ…
【静音性】
穴だらけのケースでは無いので静かな方では?鉄板一枚でそれほど違いがあるとは思いませんが…
自分はi3 9100fとRX570という低めのスペックなので低負荷時はとても静かです。
高負荷時は結構うるさいですが、リテールファン&背面ファンのみでも75℃を超えないのでクーラー換装とファンを追加すれば静かになるでしょう。
【総評】
3000円という価格の前ではどんな粗探しも無意味に感じられます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月31日 23:59 [1333300-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月23日 20:03 [1303617-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
【デザイン】普通にいい
【拡張性】MicroATXなので、ATX程拡張できないし、DVD-ROM付けられない
【メンテナンス性】ケーブルマネジメントできるから、よい
【作りのよさ】この値段で問題ない
【静音性】Ryzen 5 2400gでOCなしビデオカードなしで使っていて、静かです
【総評】値段安くてもちゃんと使えたので、満足です。ただ値段が安いので、コスト削減されているはずで、お金ない以外の時、お勧めしません。不良品も多いかもしれませんので、もう少し値段高いケースにすると安心かもです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月6日 22:57 [1298982-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
親がブラウザゲームに使うPCとして枯れたパーツで組みました
デザイン:
派手さも無いし余分な装飾も無く全面パネル張りで良い感じです
光り物を使わないのでアクリルパネルで無いのもポイント高いです
拡張性:
MicroATXなので2.5インチ2個 3.5インチ2個 PCI-Eスロット4個とちょっと控えめ
サイドフローCPUクーラーのContac 9 CL-P049-AL09BL-A(高さ14cm)も問題無く使えました
メンテナンス性:
ネジも固くなくサイドパネルも外しやすいしPCI-Eスロットもネジ1本で一括固定出来るのでとても便利
ネジが固かったという方もいらっしゃるようですが私のはとてもスムーズでした
作りの良さ:
下手な5〜6000円クラスよりよっぽどしっかりしてます
前後に12cmFAN(1000rpm)を1基づつ付けていますが全くビビりません
静音性:
以前使っていたMicroATXケースが9.2cmFANオンリーの爆音だったため、そこから比較してしまうと無音に近く感じます
総評:
5.2インチベイが無いと言う書き込みもありますが、今のご時世2万円クラスのケースでも無いのが当たり前になりつつあるので問題外
DVDのアプリをインストールしたいのなら、他のPCでUSBメモリーにコピーしてしまえば良いだけ
WindowsだってUSBでインストールする時代ですから
ネットワークにさえ繋がればドライブレスで使えます
3.5インチベイが使いにくい感じもしますが、昨今SSDの方が多いので問題なし
私個人の問題として感じたのはフロントパネルのUSB3.0コネクタが1個しかない事ですね
2.0は2個付いてるのに…
上記の事を踏まえても2台目以降のケースとしては最高だと思います(1台目にはお薦めしません
CPU:A8-6500
M/B:Asrok A88M-G3.1
CPUファン:Thermaltake Contac 9 CL-P049-AL09BL-A
SSD:Kingston A400 SSD SA400S37/480G
電源:SCYTHE CORE POWER4
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月25日 22:44 [1295224-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
他の方が書かれたことと重複するでしょうが、一式組み立てて思ったことを。
まず、5000円以下のケースであるにもかかわらず、外したパーツがちゃんと取り付けられます。
これだけでまず唸りました。
またケースが軽いので、組み込むパーツに合わせてケースの向きを変えるのも楽です。
ただしこの時、トップとボトムの防塵フィルタは外しておいたほうがいいでしょう。絨毯にひっかかります。
ハンドスクリュー類はいくつかあるものの、結構固いのでドライバーを使うといいです。
このケースに組む上で一番困ったのは、他の方も言われるとおりマザーボードのスペーサー取り付けです。
6つは予めついていて、Micro-ATXをつけるなら追加で2つを取り付けますが
これがかなり固く、思うようにねじ込めません。
マザーボード固定用のプラスネジごとドライバーで回し入れたところ、今度はネジがとれなくなりました。
スペーサーを入れやすくする道具もないので、ラジオペンチ等で取り付けることをオススメします。
マザーボードまわりを取り付けるのは苦労しません。
マザーボードのスペーサーは一部がマザーボードにひっかかるようになっているので
マザーボードの位置決めがとても楽です。
またマザーボードの周囲の空きスペースもそれなりにあるので、他のパーツも普通に組み込めます。
CPUカットオフは大きいので十分に実用的で、裏配線に回す穴も十分にあります。
ただしこの穴にゴムのカバーはついていないので、ただ穴が空いているだけです。
電源部のカバーはとれないので、電源はケース左側から直接入れることになります。
しかし先に電源を固定してしまうとプラグインケーブルがとても挿しにくいので、最初は仮止め程度にしておくといいです。
そして2.5、3.5インチベイは裏配線部、電源カバー裏にとりつけます。
これは少しコツがあり、予めストレージ側に3つ防振ゴムとネジをとりつけ
ケース側の防振ゴム穴にひっかけるとスムーズに取り付けられます。
また取付箇所は限られているので、場所に合わせて配線を考える必要があります。
SATAはL字、電源は延長ケーブルを用いると比較的きれいに取り回せます。
最後に起動させてみてですが、吸気ファンは自分で買わなければならないので
デフォルトの状態で高性能パーツを組むのはあまり勧められません。
吸気ファンをつけたとしても、前面下方の吸気穴もそこまで大きくないので過信しないほうがいいでしょう。
ケースの価格なりのPCを組めば、特に問題ないと思います。
あと電源ボタンのLEDは後、HDDアクセスランプは赤というのは少々ちぐはぐに思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月28日 16:23 [1287165-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 1 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
デザイン ◎
作りのよさ ◎
Micro-ATX ですが、サイズ大き目。
もう少し幅が短ければ、良い。
ケース内のスペースが十分なので、メンテナンスは楽。
裏配線出来るのは、有り難い。
マザーボードの裏、CPUファン固定穴部分近辺が、
オープンになっているので、CPU交換は、マザーボードを
外さなくても出来るのは、有り難い。
SSD の取り付けが難しい。
ケースのねじ穴とSSD のねじ穴を合わせるのが大変だった。
内蔵用DVDを付ける5インチベイが欲しい。
外付けのドライブを買った。
とても良いケースです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月3日 21:09 [1264830-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
光学ドライブを使わなくなったのと、今使っているケースにフロントUSB3.0がなかったので、このケースを買いました。
ドライブのベイ数は少ないですが組みやすくていいケースだと思います。
microATX用のケースとしては大きいので、買うときはサイズをちゃんと確認したほうがいいですね。
この作りで3000円切るのはすごいと思います。
Ryzen 5 2400G BOX
ASUS A320M-K【microATX】
Crucial [Micron製] DDR4 デスク用メモリー 4GB x2 BallistixSport LT 2400MT/s / PC4-19200 / CL16
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月27日 16:05 [1262267-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
背面突起部を含まず |
背面突起部を含む |
奥行400mm以内で検索し、奥行380mmと記載されているこのケースを購入。
しかし実際の奥行は430mm(背面突起部を含む)、フロントパネルをはずすしても400mm近くある。
(この製品の口コミのところに、画像を挙げてくださっている方がいますので、よろしければご参照ください)
設置場所に置くことはできたので、問題なく使えるかと思ったが、もう1つ問題が発生。
固体差だと思うが、GPU(2スロット占有)を固定するネジの穴の位置が悪く、GPUを固定するためにネジを締めようとすると1スロット分は締まらず、もう1スロットは締まるには締まるが、GPUが後ろ側に引っ張られ、マザーボードとの接触が悪くなり、エラーが発生する。
別の自作PCでGPUを搭載していないものがあり、そちらのケースと比べると、こちらのケースは見た目が良く、メンテンナンス性も、エアフロ―も良いので、そちらと交換して使用することにした。
裏面配線のスペースもそこそこあるし、配線を表側に出すための切り欠きは、マザーボードの上部、下部、前部と必要なところには全てある。
電源の搭載部はセパレートしたデュアルチャンバー構造で、電源ユニットのロゴが見えるような切り欠きがある
フロントはUSB3.0x1、USB2.0x2とUSB機器が3つも刺せるし、電源ボタンを押した感覚はカチッっとしっかりしている。ネジ穴の精度はたまたまハズレを引いただけだとして、奥行さえしっかりと認識できていれば、2500円ちょっとで、この見た目、このメンテナンス性は激安だと思う。
【追記】メジャーを当てた画像を貼っておきます。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
