Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
- コストパフォーマンスにすぐれたミニタワー型PCケース。コンパクトながら高い拡張性とメンテナンス性を実現。
- 最大350mmの拡張カードと、フロントには最大280mmの水冷ラジエーターを設置可能。最大5基のケースファンを取り付けられ、効率的なエアフローを構築。
- ケース内のケーブル類をまとめられ、すっきりと見せる電源カバーを搭載。ドライブ搭載スペースはすべてマザーボードベース部の裏側に配置。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1412
Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00Thermaltake
最安価格(税込):¥4,255
(前週比:+391円↑)
発売日:2018年 2月 9日

よく投稿するカテゴリ
2025年8月11日 13:40 [1979787-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
シンプルで使いやすいPCケースです。
ケーブルなどもうまくまとめられてスッキリと設置できます。
デザインも主張するところがなく良好です。
とにかく価格が安いので、細かいところは気になりません。
気軽に扱えるのも良いところだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年6月13日 14:46 [1968242-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。
個人的には華美なものは不要なのでシンプルでいいと思います。
【拡張性】
使用するパーツが少なければ少ないだけ故障の可能性を低くできるので、出来るだけシンプルなパソコンを組み立てたかったこともあり、このケースが持つ拡張性で十分でした。
【メンテナンス性】
左右パネルを開けるのにドライバも要らず、それほどペラペラな素材でもないのに、そこまで重いこともなく、各種穴、空間がよく考えられていて、メンテナンス性は高いと思います。多くの方が高評価をつけるのも納得です。
【作りのよさ】
3000円ほどで購入したのですが、価格対比でこれ以上求めるのは酷だと思います。
飾るものでもないので、必要十分です。
【静音性】
これまでのところ、筐体から軋み音がするなどのことも皆無です。
内部から音が聞こえない=密閉度が高い=空気が通り抜ける「まどや隙間」が無い、ということになりそれはたぶん良くないことだと思うので、中のファン等の音がそれなりに聞こえることは当然だと思いますし。
【総評】
なによりも目立たないデザイン、安価な価格、必要なパーツを収めるだけのサイズで十分におすすめできるPCケースです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月26日 22:52 [1917037-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
PCの組み立てが趣味で、コストを気にする方にとてもお勧め。
【デザイン】
ベーシックなデザインがとてもお気に入りです。
【拡張性】
フロントファンを取り付けなければ最大350mmの拡張カードも入ります。
【メンテナンス性】
マザーボード周辺の的確な位置に穴があるためコード類を配線するときに簡単でした。
【作りのよさ】
ネジの精度がよくスムーズに組み立てることができます。
予備のマザーボード取り付けネジ入っていたため、他の自作PCで不足していたPCに流用できて助かりました。
フロント上部のHDD作動LEDランプは赤なので少しドキッとします。
【静音性】
ファンの音は気になるほどではありません。
【総評】
作りが良く3,000円台のPCケースとは思えない。10,000円台のケースに匹敵する製品です。(当たりかも)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月7日 21:08 [1911984-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
【デザイン】フロントからスピンドルデバイスを拒絶(ちょっと残念)したデザイン。アルミ仕上げで価格以上の質感です。
【拡張性】十分です。極力内部構造をシンプルにしている割に SATA デバイス 2.5 x 2、3.5 x 1 がマウント可能(SATAは1つしか使いませんが)。m-ATX の購入目的を知っている設計です。
【メンテナンス性】良好です。ウラ配線ですっきり、ストレージは壁や電源仕切り内に張り付ける方式で視認性が高いです
【作りのよさ】この価格でこの剛性の製品があること自体評価に値します。
【静音性】普通です。
【総評】価格が安い割に質感が安っぽくありません。高性能CPU/GPU〜水冷デバイスへの拡張性など様々な購入者のニーズに対応する設計者の利用者目線のスキルの高さが感じられます。
所詮PCも消耗品ですのでコスパ優先で ”長持ちすれば良い” 程度にパーツを購入するのですが、正直このケースの出来には驚きました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月18日 10:18 [1893127-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
シンプルで職場に置いても違和感がありません。過度な装飾がない事が素晴らしいです。
【拡張性】
このケースで特筆すべきは裏の厚さでしょう。2.5cmくらいあるので配線を裏面に入れても余裕です。また、3連ファンのグラボも入ります。
3.5インチは2台、物理的には3台、2.5インチは2台積めます。冷却ファンは前面に120mmを3機、または14cmを2機搭載できます。上面は14cmですが正直背面を14cmにしてほしかったところはあります。
【メンテナンス性】
激安ケースなのにメッシュが付いているため埃が溜まりにくいです。簡単な作りなので配線変更や掃除も簡単です。
【作りのよさ】
これで4000円。この価格で文句は言えません。4000円?マジってなります。上部ファンが一つ歯科搭載できないことや、若干窒息気味なところを加味してしても欲しいところにはちゃんと手が届いています。
1万円を超えるケースでこれ以下の粗悪品ケースなんてザラにあります。この4000円以下でこの作りは本当に優秀です。
あと、かなり丈夫なので足置き場にしても極論座っても問題ありません。
【静音性】
安い事務用のPCやBTOより静かです。気になるならホームセンターで防音シートを買って貼ればいいんです。
1万円以上する静音ケースより、このケースに防音シートを貼る方が遥かに経済的で安いです。
【総評】
4000円????そんなクオリティじゃないですよコレ
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月31日 23:20 [1869219-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
付属のファン |
【デザイン】
シンプルで良いデザインです。
【拡張性】
microATXケースですのであまり拡張性はありませんが不満はありません。
【メンテナンス性】
マザーボードを固定するスタンドオフは最初から取り付け済みで、そのうち中央と中央上の2つが段差付きのスタンドオフになっています。
フィルターはマグネット式で脱着が容易です。
【作りのよさ】
剛性がありしっかりしています。ネジ穴のずれはありませんでした。
【静音性】
付属ファンは1000rpmで風切り音は静かですが若干軸音が煩いです。
排気口のファンガードの面積が大きく、排気ファンの風が外に抜けにくいのが良くない。
【総評】
3000円台で購入しましたが思ったより良いケースでした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月15日 13:54 [1853211-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
ゲーム使用目的ではなく、安く長く使えるPCを組み上げることを目的にメルカリで程度の良い中古パーツを買い集めました。
ブラウザとオフィスソフト中心の利用で、たまに動画エンコードをするぐらいです。
【デザイン】
シンプルでシックなデザインで気に入っています。
部屋のインテリアにも馴染んでいます。
【拡張性】
ミニタワーなので手狭になるのは仕方がありません。
【メンテナンス性】
裏側配線がしやすい、開閉も簡単なのはGoodです。
【作りのよさ】
強度も問題ありません。
【静音性】
ファンだらけの通気性重視ではない分、比較的静かです。
【総評】
シックでシンプルで低価格で気に入っています
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月10日 09:00 [1258532-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
2019年ごろに2,980円ぐらいで買いました。
2023年に半年かけて中身を入れ替えました。
ファン追加4個分の値段のほうがケース代より高くなってしまいました…。
4年使っていますが、不具合らしい不具合は出ていません。
一日数回抜き差ししていたイヤホンジャックは、接触不良を起こしたけど、リレークリーナースプレーと綿棒で掃除して接点復活剤を塗ったら復活しました。
それぐらい。
4年で2回ほど引っ越しをしましたが、引っ越しの段ボールに収まるコンパクトさのおかげで傷もつかずに済みました。
▼「2023年 現在の構成」
CPU :AMD Ryzen7 5700X
クーラー:Thermalright PA120SE
マザー :ASUS TUF GAMING B550M-PLUS
メモリー:SKhynix DDR4-3200 CL22 16GBx2枚=32GB
グラボ :玄人志向 RTX3060 12GB
SSD :Solidigm P44Pro 1TB
HDD :WD Purple 2TB
電源 :DeepCool PQ750M
ケース :この商品
ケースファン:サイズ Wonder Snail 吸気2400rpm 2個 +排気1800rpm 1個
合計13万円ほど
▼「CPUクーラーについて」
CPUクーラーは高さ155mmまでという制限がありますが、自分はAmazonで売られているこのThermalright「Peerless Assassin 120 SE (PA120SE)」を付けました。
・高さ154mm
・ヒートパイプ6本
・ツインタワー、デュアルファン
それでいて3,900円程度なので高コスパ(安価なFUMA3みたいな商品)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NZB9Z9Z/
・PA120SEのヒートパイプ7本版「Phantom Spirit 120 SE (PS120SE)」も4,300円程度で買えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5LHH2ZN/
・PA120SEの後継「Thermalright Frost Tower 120」も3,600円で発売されましたが、こっちはファンが新しくなってうるさくなったらしいです。
・長いグラボや160mmの大型クーラーを使いたい人は「S100 TG」のほうが良いです。
▼「窒息ケース」
H18と違ってこのケースは、フロントパネルに穴があまりなくて窒息気味です。フロントに14cmファンx2個付きますが、取り付け部分の金具が邪魔していてあまり意味ないです。
窒息気味のせいで、フロントファン1個だけだとCPUクーラーとグラボから出る熱風を中で循環させてしまう欠点がありましたが、フロントに12cm吸気ファン2〜3個つけて、トップ+リアに風量の多い12cm排気ファンを各1個つけるとエアフローが改善しました。
静音性は悪くないと思います。高速ファンをぶん回すとトップのメッシュ穴から音が漏れてくるけど、冷却している安心感があって個人的に問題ない感じです。
▼【良い部分】
+ 激安なのに鉄板が分厚く、剛性が高い
+ 塗装や加工も丁寧
+ フロントパネルのデザインもシンプルで使いやすい
(ファン掃除のときに、フロントパネルを簡単に取り外せる)
+ 電源下置き(電源のファンの向きは、上にも下にも変えられる)
+ 裏配線できる
+ ストレージを付けるスペースは十分広い
+ ストレージを固定するときに、ゴム製のスペーサーあり
(HDDの振動が伝わりにくいので、静かなPCが組める)
+上面にマグネット付きのファンフィルターが標準装備
▼【気になった部分】
-付属の12cmファンは本当にオマケ。風圧も風量も全然ない。
(静かではあるけど、風量的にあんまり意味がなく、無いよりはマシ程度)
-マザーボード取付のスペーサーのねじ穴1個が、塗装の厚みの影響で簡単に入らない。
(ねじ山を切る用にしてスペーサー1個をダメにしました。Amazonレビューでも同じ状態だった人を良く見かけました。)
-14pファンは取り付けられるけど、12pファン取付のためのフレームが邪魔をしている。
(フロントには12cmファンx2〜3個を付けたほうが、空気の流れ的に美味しいかも)
-電源ボタンの青色LEDがまぶしすぎ。
(黒いビニールテープをLEDに貼ってちょうどいい明るさになりました)
-USB3.0の内部コネクタは2ポート分消費するけど、USB3.0は1ポートしかない。
(USB3.2 Gen2対応ポートです。)
-Jonsbo U3のようなスリムMicroATXケースと比べると奥行きが長い。
-CPUクーラーは高さ155mmまでのしか選べない
(実際は157mmぐらいまでなら入る余裕がありました。160mmだと、どうやっても入らないです。)
-フロントファンを付けるとき、グラボの長さは最大320mmぐらいまで。
▼「評価について」
【デザイン】
私的に文句なしです。艶消しの丈夫な塗装のおかげで、指紋や傷がついても気にならない。フロントパネルはアルミヘアライン風のプラスチックですが安っぽさは無いです。
個人的に愛着が沸いて気に入っているので星5
【拡張性】
4千円で買えるMicroATXケースにしては、最低限必要なものが全部入っているケース。これ以上の拡張性を求めるなら予算をアップしたほうが良いかも。星4
【メンテナンス性】
フロントパネルの脱着も簡単。フィルターも簡単に外せて掃除がラク。裏配線スペースも余裕があり、文句なし星5
【作りのよさ】
1か所だけマザーボードのネジ穴の塗装が厚くて、スペーサーがすんなり入りませんでした。あとは、PCIスロットカバーが邪魔でネジ止めしずらいぐらい。星4
【静音性】
この価格帯にしては鉄板が十分厚いのと、ゴムブッシュでHDDの防振対策がされ静かです。ただ、共振は起こります。(サイドパネルに防振鉛シートを貼ると改善)あとは使う部品よりけり。値段を考えたら文句なしに静か。星5
【総評】
当時、送料込み3,000円未満でこんなに品質のいいケースが買えたことに驚き。厚い鉄板が使われ、塗装も厚く剛性も良く、サイズも大きすぎずぴったり。欲を言えばもうちょっとコンパクトサイズにして欲しかったけど、ATXケースに比べれば十分小さいです。限りなく星5に近い星4の満足度です。
▼
こんなところでしょうか。
気になった部分は「改善されたら更に便利になるかな?」程度のもの。
これ以上を求めるなら、4千円以下という値段に対して欲張りすぎです。
また何かあったら再レビューします。
- 比較製品
- Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
- ZALMAN > T3 PLUS [ブラック]
- Thermaltake > S100 TG
参考になった25人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月18日 21:08 [1782066-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
「飾り気の無い黒い箱状のPCケース」を求める人にはとても良いデザインです。
シンプルなのが気に入っています。
【拡張性】
高くはありませんが2.5インチのSSD/HDDの拡張スペース等最低限の拡張性は確保されていると思います。
【メンテナンス性】
手回しのネジ2本を外せば側面パネルが外れるのでメンテナンスは楽です。
フロントパネル部は力を入れて外す必要がありますが電源等のケーブル類があるので勢い余って引き千切らない様注意が必要です。
【作りのよさ】
良く言えば値段相応、悪く言うと品質にかなりバラツキがあるようです。
私の個体はマザボのスペーサーが一箇所はめづらい部分がありました。
【静音性】
メッシュタイプよりは静音性はあると思いますが、吸音材等はほぼないので絶対的な静音性は高くありません。
【総評】
奇抜なデザイン、構造といった物はなくとにかくシンプルで安いのが最大の利点です。
サブPC等で安く仕上げたい人にとってもおすすめできるケースだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月15日 01:57 [1682504-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ファイルサーバ |
ケース内部 |
ケース補強(防振用テープ) |
![]() |
![]() |
|
ケース補強(防振・吸音スポンジ) |
段ボール箱 |
【デザイン】
このPCケースVersa H17のぱっと見の印象が、値段の割に高級感があるといった感じでした。
それと私が購入した1年余り前の時点では、、カカクコムでは売れ筋人気上位でした(確か1位)。
高級感もありデザインのセンスも良いと思います。
【拡張性】
ミニタワー型の割には良いと思います。
【メンテナンス性】
メンテナンス性は良いです。
【作りのよさ】
鉄板が薄く、何かしらの対策が必要かもしれません。
私は鉛テープを貼ったりして補強しました。
【静音性】
鉄板が薄く、何かしらの対策が必要かもしれません。
車用の、防振/遮音材(いわゆるデッドニングパーツ)で補強しました。
【総評】
所持しているパーツを利用しながら、ファイルサーバーを構築しようと思いこのPCケースを購入しました。
鉄板の補強に若干手は加えましたが、良い感じに出来上がったと思っています。
見た感じが立派でカッコイイので良かったと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月31日 19:04 [1663876-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
無駄のない、シンプルなデザインで好みです。販売価格よりもう少し上位モデルにも見えます。
【拡張性】
メーカーの公式サイトを見ると350mmの拡張カード、フロントには最大280mmサイズの水冷ラジエーターが取り付け可能とあるのでミニタワー型としては拡張性が高いかもしれません。
【メンテナンス性】
小さめのケースなのでメンテナンスし易いとは言い難いですが、問題があるわけではないです。
【作りのよさ】
この価格にしてはかなり良く出来ています。個体差があるかもしれませんがねじ穴の精度も問題ありませんでした。
【静音性】
可もなく不可もなくです。
【総評】
サブマシン用にmicroATX、Mini-ITXのケースを探していました。少し値上がり傾向ですが3000円台でよく出来ていると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月20日 02:00 [1659941-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 無評価 |
【デザイン】
まあまあシンプルでかっこいいとは思います。
【拡張性】
普通だと思います。
グラフィックボードとサウンドカード、IEEE1394の3つがちょうど揃う感じでしょうか。
【メンテナンス性】
ネジを2つ外せばカバーが外れるのでメンテナンスは楽だと思います。
【作りのよさ】
素材はあまり強くはないです。
特にネジ穴の弱さが異常で、ドライバーの回し加減をかなり弱くして作業しないとすぐダメになります。実際自分は9箇所ダメにしてしまって変えネジの用意に手間取りました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月14日 16:08 [1632861-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
非常にオーソドックスな形状です。無個性なところが最廉価クラスの価格に対し、安っぽく見えないので良いと思います。
【拡張性】
PCケースとしてはかなりベーシックな形をしています。ハイスペックマシンの制作には狭いと思いますが9割のユーザーには必要十分です。
【メンテナンス性】
シンプルですのでメンテナンス性もよいと思います。
【作りのよさ】
経験者であれば説明書を見なくても制作できる基本的な構造です。特別良いとは思わないですが、
全面ブラックですので悪い印象はなく無難でよいと思います。
【静音性】
一般的なレベルかと思います。
【総評】
パソコンの形状にこだわりがなければこれが一番安くて無難かと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
