GH-BHRC-RD [レッド]
- 手持ちのイヤホンを、便利なワイヤレスイヤホンとして使用できるBluetoothオーディオレシーバー。
- 本体には通話用のマイクと音量調整や曲送りができる操作ボタンを搭載し、音楽再生中でもそのままハンズフリー通話が可能。
- USB充電により約11時間の使用が可能で、背面のクリップで胸ポケットなどに付けて使用できる。

よく投稿するカテゴリ
2022年12月20日 14:46 [1660044-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
【機能性】
iPhoneで音楽を聴くのがメインですが、十分です。
通話は何回か行ったことがありますが、問題ないです。
【使いやすさ】
普通です。
(普通で十分なので☆4つです)
【総評】
耳の形のせいか、コードのないイヤホンは街中で落としてしまう可能性が高いので、外ではこのタイプのイヤホン別のBluetoothオーディオレシーバーを使用しています。
このタイプはあまり選択肢がなく、まあこれなら良いか、という感じで購入し、使用しております。
ただ故障は多いような気がします。
現在の機種は4台目です。
1台目 → 数年使って充電できなくなった。
2台目 → 初期不良か?充電もできないし、コードを挿したままでも電源が入らない。
3台目 → 1年強使用して充電ができなくなった。
という感じですが、値段が安いので数年間の使い捨て感覚で許容してします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 15:33 [1616119-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
【デザイン】
使っていないときは悪くないのですが、使用中、メインのボタンの周りが青くピカピカ光るのがちょっと…電車の中で使うときは胸ポケットに入れたりボタンのある側を内側にして留めたりしています。
【機能性】
AACコーデック対応なのは良いのですが、iPhoneで使うと音量を最小にしても結構大きい。かといってそれ以上下げると音量0になってしまう。iPhoneの仕様との兼ね合いで、ボリューム1段階の幅が大きいようです。
【使いやすさ】
音量調整のボタンが早送り・巻き戻しを兼ねていますが、長押しが音量調整というのは直感的に操作しづらいですね。
【総評】
この値段でAACコーデック対応というのはありがたい。iPhoneで使うとやはり音の良さが違います。
が、いかんせんiPhoneで使うと音量をある一定以上下げられない。静かな家の中で使うと最小にしても大きすぎると感じます。
地下鉄の中で音楽を聴くには良いのですが(コロナ禍で窓を開けているのもあって周囲がすごい騒音ですから、下から2〜3段目の音量にしないとまともに聴けません)、問題はボタンのピカピカです。もう少し目立たないインジケーターで良かったんですけどね…
それと、スイッチを入れたときに「ピポッ!」とかいう音がするのですがそれが結構な爆音です。イヤホンを外した状態でスイッチONOFFするようにしています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む
2022年4月25日 15:15 [1574135-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
紹介画像では大きくみえるが、およそ4cm各のコンパクトな仕上がり |
裏面にはフックが用意され、カバンやシャツに取り付け可能 |
実測で20g弱と軽量、通勤/通学中も快適に使えるだろう |
2022年4月に購入、おもに自宅で使用。
【デザイン】
良い
本体は滑り止めコーティングされた樹脂製で、軽量ながらも剛性/質感ともに良し。
スイッチはクリック感がはっきりしながら、軽い力で操作できる。
パーツの継ぎ目もなめらかで、雑さや安っぽさは感じず、上品に仕上がっている。
【機能性】
普通
マイクを内蔵しているため通話も可能だが、マイクを含む4ピンプラグは接続不可。
音楽再生では曲送り/戻しまで、イコライジングなどの付加機能はなく、機能面はごくシンプル。
【使いやすさ】
普通
ペアリングからリダイヤルまで3つのボタンで操作でき、外観も操作性もすっきりしているのは非常に良い。
音楽連続再生時間は約11時間とされ、まる1日使える息の長さもありがたい。
ただし充電時間は長めで、10分程度の使用で30分ぐらいかかり、最初は故障を疑うほどだった。
充電しながらでも利用できるので不便とは感じないものの、もう少し速くても良いだろう。
【総評】
通話/音楽ともに音質は及第、音量は控えめの印象で、場所にあわせて微妙なボリューム調整ができ、個人的にはうれしい仕様。
機能も性能も「これ」といった特徴がない手堅い仕上がりだが、逆にいえば完成度が高く、大きな不満は感じなかった。
4色とカラーバリエーションが豊富な製品なので、好みで選べるのも魅力といえるだろう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月21日 22:16 [1412146-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
サイズは小さめで持ち歩きに適しています。金属製クリップも付いてますので、引っ掛ける事もできます。
クリップを外すことはできません。また、4、5mm以上の厚みのあるものにはつけられないと思います。
充電しながら使おうとすると電源ノイズが乗りました。(USB充電器が悪かった可能性もあり…AUKEYの物を使用)
安いので良いでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 12:00 [1363845-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
【デザイン】
良いと思う、
【機能性】
最低限必要な機能はあります
【使いやすさ】
操作しやすいです
【総評】
前に使っていたのがスティック型なので
本当はスティック型の方が小さくて良かったけど
安いのと連続再生時間が長いのでこれにしました
GH-BHRC-BL は曲の送り戻しとボリューム調整がボタンが一緒で長押しかそうじゃないかで
ボリューム調整がボタン長押しなので
調整し辛いです
前のスティック型の方は長押しだと曲の送り戻しになって
いたので良かったです
ただボタンの押しやすさはGH-BHRC-BLの方が良いですね
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月16日 19:32 [1201861-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
大手に比べると少しマイナーなメーカーですが個人的にはいろいろなジャンルの製品でお世話になっています。デザインはオーソドックスでサイズは比較的コンパクト、胸元にクリップ止めしてもあまり煩わしさを感じない仕様です。操作も慣れれば比較的やりやすく、反応が良いのとHOLD機能が何気に便利でした。音質はそれなりですが他と比べると音量が大きい点は良かったです。不満な点としては他メーカーの製品も含めて言えることですが動作時間の短かさがネックで、一日2時間の使用で2週間くらい持ってくれると良いのですが・・・・・(笑)
以下、本製品の主な詳細になります。
Bluetooth標準規格:Ver4.1
Bluetoothクラス:Class2
Bluetoothプロファイル:HSP、HFP、A2DP、AVRCP
変調方式:FHSS/GFSK
対応コンテンツ保護:SCMS-T
対応コーデック:SBC
送信距離:約10m(使用環境によって異なります)
電源:DC 5V(USBポートより供給
集音特性:全指向性
充電時間:約2時間30分
連続再生時間:約11時間(音量最大)
連続通話時間:約15時間(音量最大)
スタンバイ時間:約150時間
搭載端子:3.5mmステレオミニジャック、microUSB端子
重量:約20g
保証期間:6ヶ月間
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
