MX500 CT500MX500SSD1/JP
- 容量500GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。

よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2022年5月17日 10:39 [1582757-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 4 |
さすがに人気製品とあって、データバックアップからクローン作製HDDとの交換作業終了まで、丁寧なサポートでした。素人でも簡単にできます。ASUSの古いノート(デフォルトのOSはW8でしたが、W10をインストールした)で、起動、アクセスの遅さで困っていました(メモリーは増設不可)が、この製品を知り、さっそくHDDとの交換をしました。結果、アクセスは目に見えて速くなり非常に満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月13日 23:25 [1581762-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
読み込み書き込み速度は、評判通り早いです。500GBでこの値段なら満足です。デスクトップパソコンのHDDからSSDへクローン作製して使用していますが安定して全く問題なくスムーズに動作してくれてます。付属のクローンソフトがついているのでいいと思いましたが評判がどこを見ても今一つでしたので使用せず、自前のソフト作成しました。耐久性は、まだ間がないのでこれからですので無評価としました。以前にくらべSSDもかなり安価となりましたのでいい商品だと思います。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 14:20 [1569477-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 06:57 [1565094-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
2021年11月にNTT-Xにて、5,780円で購入しました。中古で購入したEPSON製ノートPC(2017年に発売されたモデル)のHDDを換装するためです。
当該PCには購入当初、東芝製の2.5"HDD(HTS545050A7E680)が搭載されていました。ノートPCを所有するのはこれが初めてだったのですが、2.5"HDDのあまりの遅さに驚きました。Windows10が起動して「HDDへのアクセスが終わるまで」に2~3分程度掛かっていました。デスクトップが表示されるまででしたら、もっと早いのですがHDDへアクセスしている間は動作が重く使い物になりません。そのため、HDDからSSDへ換装することにしました。
当該PCの主な用途は、1.旅先でのドラレコの動画・ビデオカメラの動画・一眼レフの写真の保存、2.自宅の自室以外でのwebページ閲覧です。容量は換装前のHDDと同等の500GBとしました。MX500を選んだ理由は「信頼できそうなイメージ」です。何の参考にもなりませんが…。
HDDからSSDに換装した結果、デスクトップが表示されるまでに25秒程度になりました。起動後もSSDへのアクセスは続くのですが、HDDと違ってそれほど重くないので、1分を楽々切るタイムでPCを使い始めることができます。chromeなどのソフトの起動時間も体感できるほど(笑ってしまうほど)短縮されます。メインストレージにHDDを使用しているPCは、SATA接続のSSDでも十分に換装する価値があると思います。
また、稼働中のノートPCを持ち運ぶ際に「良い意味で」気を使わなくて良くなりました。HDDのときは稼働中のノートPCを移動すると「HDDへダメージがあるのでは?」と心配になり、移動することを躊躇っていました。SSDに換装してからは、そのようなことを気にしなくなりました。スマホやタブレットに近い感覚ですね。ストレスが減りました。
総評としては、SSDに換装して満足しています。耐久性はこれから評価したいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月25日 11:22 [1564310-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
10年くらい前のパソコンのHDDをこちらのSSDに換装。
起動、終了が格段に早くなった。
素人でも簡単に取り付けできた。
9.5mm厚のHDDと交換の際、2mmスペーサー付属が役にたった。
少しずつHDDからSSDへ換装していっている。
リピート買いしている。
耐久性は不明。今のところ不具合はない。
全体的には使いやすくよい商品と思う。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月16日 12:34 [1561683-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 3 |
ディスクトップのCドライブ用に購入
以前のSSDは容量が少なくいっぱいで遅くなってきたので交換。クローンしてのせかえました。
今のとこと不具合なしです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月13日 12:34 [1560737-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
全くクルーシャル日本本社のと同じ画像で |
AmazonのJnhショップというところから2019/8/19に購入しましたが2年でパソコンの画面が真っ黒になり起動しなくなりました。
当時の価格は6980円だったと思います。
最初はマイクロソフト社のサポートに連絡して不具合箇所を調べてましたが解らず終い。
Jnhショップに返送したら『宅配料を差し引いた金額を返金します』と。
不具合箇所を調べる為に再起動を繰り返して起動しなくなってしまったDELLの中古パソコンとhpの中古パソコンは電源すら入らなくなってしまいました。現在のところ中古パソコン二台を購入しようと調べたら二台で16000円。しかもi3のNEC mateとか何が当たるかわからない奴しか無く…早急にパソコン1台が必要なので仕方なく中古パソコンを1台購入。8000円のi3でNEC mateが届き、起動すると5分待っても画面は真っ黒なまま。パソコンの中を調べるとメモリが一枚外れてました。販売業者に電話し『明日一番でDELLのi3を配送して下さい。』と頼んだらDELL optiplex3020が届きました。
Jnhショップからは弁済は出来ない。返金のみという返事しかなく、怪しすぎると思い
クルーシャル日本本社に連絡したら、
『え?シリアル番号も箱に書いてない?購入店の保証シールやサポートシールも?説明書が英語、韓国語、中国語のみ?それはうちのクルーシャルSSDでは無いです。え?Jnhショップが本物と言って法的処置も?』
2週間以上Jnhショップとやり取りをしている状態です。以前使用していたAGIのSSDがchskdiskで不具合と出た為にHDDからの移行はあきらめていたんですがDELLのパソコンでディスク管理を開くと認識されているので普通にクローン出来ました。だけど起動しなくなってしまった中古パソコン二台に愛着があり弁償して欲しいです。せめて修繕費だけでも出して欲しいけど中国人の販売業者では無理だろうなあ。
高い授業料になりました。
これも『赦す』神の試練だと思います。
これがまだSSDだから良いけど
もし仮に子供2人が殺されたら皆さん、
『赦す』こと出来ますか?
神はそれでも『殺した人を赦しなさい。そして愛しなさい。』と言うのでしょう。
Amazonで購入する時は良く良く調べて…当時のAmazonにはクルーシャル日本本社のSSDが表示されて無かった。僕のようにならないよう願うばかりです。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月9日 13:23 [1559670-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
古いPCのHDDが具合が悪くなり、こちらのSSDでクローンを作成して換装しました。
クローンの作成はソフトがとてもわかりやすく簡単に完了しました。
物理的に換装するのが一番大変でしたね。
動作はかなり安定していてデータロスも今のところ見当たりません。
これは本当にありがたいやつでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月8日 22:25 [1559508-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月5日 20:01 [1400301-3]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 1 |
当方が以前に1個、友人が1個購入したのですが、友人の商品が初期不良でした。そこで、カスタマーセンターに相談したところ、日本語が流暢でない方と30分ほど交渉したのですが、最終的に対応してもらえませんでした。友人は気の毒でしたが、正常に作動している当方も不安になり、システムドライブにつかっていましたが、慌ててデータ用に切り替えました。
そして、価格の誘惑に負け、正月のセールで家族がもう1個買いました。当方がラップトップに換装した様子をYouTubeにあげております。購入を考えている方はぜひ参考にしてください。
→https://youtu.be/Yxph_w1CAVc
【読込速度】他社メーカーに比べてランダムが遅いでしょうか?
【書込速度】SSD標準だと思います。
【耐久性】初期不良もまともに対応してもらえないとなるとメーカー保証なんて当てになりません。TLC製SSDでキャッシュ用の独自ロムなしの廉価モデルですから、当方はデータドライブとして使用しておりました。家族は、ITの仕事の都合でラップトップが数台必要なため、たまに起動するだけなら5000円だからと購入しました。もちろん、店舗の保証サービスに加入してです。
【追記】ついに、当方の商品も壊れてしまいました。ある日突然認識しなくなります。というのも、当方はこれまでにSSDを10個以上購入しており、最古のものは10年前のもの(現役)もあります。しかし、この商品は購入して1年ほどで壊れてしまいました。個体差の問題ならいいのですが。
参考になった23人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 01:31 [1556756-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
当製品をSerial ATA 2環境で使用した場合の結果 |
同環境でHDDを使用した場合の結果 |
昔に自作し、メインで使わなくなった後も保守し続けた、Windows11の
HDD環境を気まぐれでSSD環境に置き換えてみました。
【読込速度】
HDDを使用していた時(Serial ATA2環境ですが)よりも確実に早く
なりました。システムドライブがHDDを使っていた時とは違い、
OSの起動が早くなったので使い勝手が向上しました。また、OSが
立ち上がり、デスクトップが表示された後にしばらく続くドライブへの
アクセスもほとんどなくなり、すぐに使う事ができるようになりました。
アプリケーションの動作もキビキビとしたものになったような気が
します。
【書込速度】
上記の通りですが、ファイルをコピーしたときの待ち時間が短く
なったように思います。
【消費電力】
計測の方法が分からないので無評価とします。
【耐久性】
購入して一週間ほどしか使用していないので、無評価とします。
長持ちしてくれればと思います。
【総評】
少し古いデスクトップPCのHDD環境(Serial ATA2)でしたが、SSDに
置き換えたところ、ベンチマークの数値はあまりよくありませんが
使用するにあたって確実に動作が早くなったので、良かったと思います。
Serial ATA3環境で使ってこそ、このSSDの性能が発揮されるので、少々
もったいない投資だとは思いますが、システムの動作は確実に早く
なりました。
HDD環境をクローンして使用していますが、特に問題なく動作して
くれているので、一安心といったところです。
Windows11 EaseUS Todo Backup 13.0使用。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月11日 18:34 [1550164-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
友人から非力PCを何とか快適にして欲しいと依頼され
とりあえずHDDからこちらのSSDへの換装をしました。
今は例のフリーソフトでクローニングができなくなったとのことで
謹製クローンソフトが使えるクルーシャルを選びました。
ところがどっこい何度やっても謹製ソフトの
Acronis True Image for Crucialでは失敗してしまい焦りましたが
ネット上を探して使い慣れてた旧バージョンの
EaseUS Todo Backupを使って何とかクローニングできました。
もともと非力PCに慣れていた友人は
PCの起動やソフトの起動等とても満足したようで安心しました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月25日 22:32 [1542876-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
2011年製Vaio(Win7から10へアプデ済)がとってもとっても遅くなり、SSDに換装しました。システムをクリーンインストールした効果も多少あると思いますが、びっくりするほど早くなりました。
引っ越しソフトは無料ダウンロード。英語で少し戸惑いましたが、無事旧HDDのクローンを作ることが出来ました。旧HDDをクリーンインストールしアプリやデータもほぼ完璧に入れてからクローンSSDを作りましたが、アプリやデータはSSDにしてから入れたほうが良かったなと思いました。
旧Vaioの遅さに我慢ならずこのSSD換装前に最新PCを購入してしまったのですが、これだけ改善されれば、Win10サポートが終了されるまでは十分使えるなと思いました。そのVaioはPCを持っていなかった家族にあげました。よって消費電力、耐久性については無評価です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月21日 11:53 [1541637-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 5 |
母がPC習いたいということで2016年製Dynabook T67(Core i5)にこちらのSSDを換装。
HDDのクローンにはクルーシャルのフリーソフト、アクロニスをダウンロードして実行。手順をサポートページ通りに実行し、まったく問題なくコピーが完了しました。
もともとのHDDは1TBでしたが500GBのSSDにクローンしても問題なし。
PCを開けて換装の作業は15分くらいで完了。とくに問題はなかった。
HDDだったDynabook T67は立ち上げてブラウザ起動するのに2〜3分以上かかってイライラしましたが、やはりSSDに換装したら起動に20秒もあれば十分。
しばらくはこちらのPCで練習してもらい、慣れたら別のPCに買い替えてもらおうと思います。
発売された2018年に2010年製Let's NoteにこちらのSSDを換装して現在も問題なく使用できているので、耐久性は大丈夫と考えています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月17日 18:59 [1540603-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
富士通の6年落ちWindows10のパソコンですが、
起動(パスワード画面)まで10分かかるし、文字変換も引っ掛かってまともに動かないし、
ハードディスクはずっと100%。
変換に毎回「応答なし」でイライラ。
新しいの買いに家電店に行ったら最低9万円とか。ほとんどインターネットしか使わないのに。
同僚からのアドバイスで、このSSDに換装。
その瞬間!たった30秒で起動終了。
余りの違いに口アングリ笑
中身の移替えもホームページに従って簡単に終了(時間は結構かかりますが)。
満足度大です。たった6000円で別物です。
あとは耐久性かな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
