MX500 CT500MX500SSD1/JP
- 容量500GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。

よく投稿するカテゴリ
2023年9月21日 09:21 [1760831-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月29日 19:11 [1752036-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 4 |
今まで、HDDのPCを使用していましたが、動作が非常に重かったので、こちらのSSDに交換いたしました。
交換してから別のPCではないかと思うほど、動作が速くなったので非常に満足しております。
交換してから3カ月を経過しましたが、現在でも安定して動作をしてくれてます。
値段的にも、一昔と比較してもコスパが良くなったと思います。
耐久性は未知数ですが、問題無いはなかろうかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月26日 02:31 [1613690-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月30日 16:51 [1730965-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
HDD使用時よりも読み込みは早くなりました。(※ゲーム機での使用のため)
【書込速度】
実感できるほどの書き込み速度向上は見られません。(※ゲーム機での使用のため)
【消費電力】
無評価とさせていただきます。
【耐久性】
無評価とさせていただきます。(※今後、レビュー追記予定あり)
【総評】
プレイステーション4搭載ハードディスクの換装目的で1台、外付け用として1台
計2台購入・使用しています。
HDDよりも読み込みは早くなりました。
本体ケースも金属製のため、放熱性に優れていると思います。
ただ、社外品の外付け用ケースへの収納が上手く出来ない場合がありますのでそこだけ注意が必要かと思います。
メーカーが保証している期間は最低でも動いてくれたらいいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月23日 11:41 [1728430-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
USB3.0外付けHDDスタンドに刺して計測
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 402.336 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 386.443 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 55.975 MB/s [ 13665.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 54.266 MB/s [ 13248.5 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 56.026 MB/s [ 13678.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 49.248 MB/s [ 12023.4 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 20.423 MB/s [ 4986.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 27.294 MB/s [ 6663.6 IOPS]
Test : 1024 MiB [A: 0.0% (0.2/465.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2023/05/24 6:58:32
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 19045] (x64)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月10日 03:04 [1724217-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
前はシステムドライブが2.5インチHDDだったのですが、このSSDに換装してから読み込みがかなり早くなりました。
【書込速度】
win10をクリーンインストールした時、前にHDDでOSインストールした時よりだいぶ早くインストール完了してたと思います。
【消費電力】
前にシステムドライブで2.5インチHDD使ってた時とさほど変わらないか、少し下がってるくらいじゃないかなと思います。
【耐久性】
半年使ってますが、今のところ問題なく動いています。
【総評】
システムドライブを、win8.1を入れた1.5TBの2.5インチHDDから、MX500 CT500MX500SSD1/JPに交換してwin10をクリーンインストールしたら、起動とシャットダウンがめちゃくちゃ早くなりました。
前のHDDの時は、起動してから5分くらいたたないと動作の反応がいまいちでしたが、SSDに換装したら、起動から1-2分でサクサク作業できるようになりました。
また、シャットダウンするときは、2.5インチHDDの時は数分から10分くらい終了するのに時間がかかってましたが、SSDだと1分前後で終了するので、シャットダウンするのが感動するレベルで早くなりました。
今までシステムドライブをHDDでやってたのは何だったんだろうっていうくらい速度が違い、ほんとに感動しました。
もっと早くにシステムドライブをHDDからSSDにしとけばよかったなぁと思います。
また、保証が5年あって、保証期間がそれなり長いので、その点も心理的、精神的にも安心かと思います。
win10をインストールして、windowsアップデート最新までやって、officeインストールして、あとはその他ソフトをちょっとインストールしてるくらいですが、今のところシステムドライブで60-70GBくらいしか使ってません。
ゲームやソフト、データを入れず、SSDにシステムしか入れない場合は、予算節約して一ランク下の250GB版でもいいかもしれません。
でもまあSSDに空き余力があった方が、製品寿命伸びるかもしれませんが。
今なら5000円程度で買えますし、保証も5年あるので、今もまだシステムドライブがHDDの人は、SSDに換えてもいいんじゃないかと思います。
あとは、HDD並とはいかないまでも、もっとSSDの容量単価下がってくれないかなというところです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月9日 21:15 [1700147-2]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
初期不具合があり、結局返品しました。
販売元がCFD販売なのですが、うちは代理店ですから云々で対応して貰えず、もうCFDはこりごりです。
WINDOWS10で使用。
【読込速度】
M.2が既に流通しまくっているので、速度に関しては魅力を感じないが、SSDとしては優秀だと思う。
【書込速度】
同上
【消費電力】
気にしていないので無評価
【耐久性】
クルーシャルなので大丈夫だろうと思っていたが、クローンの作成が出来ず、他にも不具合が出た。
クローン作成ソフトウェア「Acronis True Image]が正常に動作せず。
クローンが出来ない事はネット上でも散見されたが、別のフリーソフトで可能だったので、購入された方は検索してみて下さい。
【総評】
トラブルに関して、販売元であるアマゾンに問い合わせた結果、代理店のCFD販売にご相談頂きたいと回答。
◆CFDへメールで問い合わせ◆
微妙な症状だった為、返品または交換になる症状か、エラーの事象などを細かく説明したが、【仕様なのか】といった事に回答頂けず、結局当社は代理店なのでお答えできないと返答があった。返品しろとか(無茶な内容)ならともかく、回答まで1週間以上かかり調べる事すらしないまま、販売店へご相談下さいと丸投げであった。
せっかくの人気商品なのに、取り扱い先がこれでは商品が可哀そうになりました。
結局、CFDの回答をそのままコピペしたら、アマゾンが返品対応をしてくれた。
自分は本来の性能を長期体感できなかったので正当な評価ではないと思いますが、【満足度】という面では初期不良よりも、CFDに振り回された事が何より不快でした。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月1日 06:42 [1721200-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
今まで使っていたクルーシャルのm4が容量不足で買い換えました。
速度は体感できるほど変わらないのですが・・・
しかし安くなっていますね
やっぱり重要なデータを入れているので安定しているメーカーのものがいいと思います
10年以上もクルーシャルのSSDを使ってきて
プチフリなども無く使えてました
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月15日 03:21 [1493403-2]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
3個購入。
SATA接続で大体スペック通りの速度が出る。古いノートPCはサクサク起動するので延命成功。
しかし1年持たずに、1つ目が突然認識しなくなりました。その後しばらくして2つ目も故障。
認識しなくなっても通電はしているのか外装ケースが温かくなるも、故障してないほうより熱い気がして、どうせ失ったデータも戻ってこないのに保証も何もあるかとおもって分解。
メモリコントローラーチップ周辺の部品からチーという高周波音が聞こえて、あちこち触ってたらやたら熱い箇所があったのでたぶんそのあたりが壊れたんだろうなあと。細かい部品を修理すれば治るのかもしれませんが、そんなスキルはないのでそのままフタを閉じました。
NVMeも入手性が上がった現在となっては、古い規格のPCに使うぐらいでしょうか。安くて性能はいいのですが、なんとなく不安があります。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月9日 12:18 [1701745-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 3 |
【読込速度】早いです。
【書込速度】早いです。
【消費電力】特に不満ありません。
【耐久性】使い始めて間もないので取り敢えず星3つで。メーカー保証が5年付いてるんで安心。
【総評】500GBのHDDをこれにコピーして使用してますがHDDとは比べ物にならないくらい起動も書き込みも早くとても満足してます。素人な私でも簡単に差し換え出来ました。
- レベル
- 初めて自作
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月2日 06:29 [1699347-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
ノートパソコンとディスクトップパソコンに換装。超快適に動作中。
1台目
11年前のWindows7からWindows11にアップグレードしたノートパソコン。
クローンがエラーばかりで上手く行かない。変換ケーブルも古くて接触が悪い。
そこで、内臓SSDを先に換装し、クリーンインストールを行った。
それから、Windows7からWindows11へアップグレードした。
他の方法もあるかも知れないが、Windows11はこれで完成とした。
2台目
Windows10のディスクトップパソコン。
システムとソフトで100GB程度なのでクローンは数分で完成。
しかし、、、
下記はWindows10のディスクトップパソコンでのトラブル類。
<トラブル1>
2週間後、起動せずブルースクリーンでフリーズ。
そこで、修復を試すためWindows10のインストールメディアをUSB内に作る。
しかし、USBから起動しない。。。(汗)
富士通パソコンはBIOSのセキュアブート機能を「しない」が必要と分かる。
これでUSBから起動し、インストールではなく「修復」を選択して直った。
<トラブル2>
回復に3.00GBとだけで「正常(回復パーテーション)」と表示されない。
コマンドプロンプト内で修復したら、表示するようになった。
<トラブル3>
シャットダウンや再起動時に下記英語が表示される。最初は正常に動いたが、
回数が増え、終いにフリーズとなった。
Opwration are in progress,please wait.
The machine will be turnd off automatically after the
Operations are complete.
(翻訳)
操作が進行中です。お待ちください。
終了後、マシンは自動的にオフになります。
操作は完了です。
しかし、Acronisのソフトをアンインストールしたら、その後症状が出なくなった。
こうして、Windows10のディスクトップパソコンはトラブルから脱却できた。
Core i7、実装RAM32GB、IPv6等に加え、苦難を乗り越え正常に内臓SSD換装で
超快適となった。
現在は、2台とも大変超快適で満足。
時間が作れたら「M.2」に挑戦してみる。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月24日 18:55 [1695413-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
PCに詳しくないのですが、数年前のDynabookをクローンSSD化になんとかやってみて使用。
期待していた、起動、終了、EXCEL等のストレスはかなり改善。
Edgeは読み込みが、多少改善かがよくわからず、イマイチ。
総体には速度が改善し、良しとしています。しばらくは、このまま使えると期待します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月24日 13:15 [1695246-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
3年位起動用Cドライブとして使用してますが、安定してます。
良くわからないメーカーのssdは温度も挙動も安定しないものがありますが、
このssd は安定してます。さすが有名メーカーといった感じです。
価格が安ければ、また買いたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
SATA最強レベルの快適さ
(SSD > BX500 CT2000BX500SSD1JP)4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
