
よく投稿するカテゴリ
2023年2月5日 21:23 [1678604-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
PCの電源スペースに入れて余裕がある電源の画像 |
【デザイン】
黒色でとても落ち着いた感じでした。
【容量】
自分のCPUは65wで動くのですが、知り合いから電源は余裕があるものが良いと言われ、余裕あるものを買ったので、問題なく動いてます。
【安定性】
まとまっていて配線がしやすかったです。さすがプラグイン式です。
【静音性】
動いているのかわからないぐらい静かで、音はしてないように思えます。
【コネクタ数】
すべてのコネクタの差し方が、わからず、最低限のものをPCに繋ぎPCが動きました。機会があったらその辺も見て繋げてみたいです。それがあるので、星を一つ下げました。
【サイズ】
自分のケースには余裕がある感じで入りました。満足しています。
【総評】
黒のデザインも落ち着きがあり、静かで、配線がまとまっていて、初心者にも優しいです。箱に説明が書いてあるため、不安な人は、その部分を切り取って置く必要があると思いました。また、動画などを見ていたら、初心者にはプラグイン式と言っていたので、そういった動画を参考にしながらこの電源を買いました。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月21日 21:28 [1648029-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
着脱式のケーブルで、105℃日本メーカー製コンデンサ(1次&2次)なのに、安いので予備として購入。
パッケージが小さいので、予備として置いておいても邪魔になりにくいかと思います。
ファンは静かに思えます。
ペリフェラルコネクタが、取り外しやすいタイプになっています。
コネクタ数は少し少ないように感じます。
耐久性は使い始めてまだ5ヶ月ちょっとですが、今のところ安定しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月13日 00:07 [1632249-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
見えないので問題なし。
【容量】
当方の環境では余裕あり。
【安定性】
購入から1年弱経過しているが問題なし。
【静音性】
電源に余裕があるためかファンは静か。
【コネクタ数】
少なく感じるが、必要十分。コルセアに慣れていたからか?
【サイズ】
普通のATX規格。
【総評】
パソコン工房店頭にて格安で販売されていたため購入して現在まで使用中。電源容量的に550Wあれば十分な構成であるが本製品を使用している。上述しているように容量に余裕があるためか静かで、それまで使っていた剛短600Wのほうが体感で熱く感じる。そして1年ほど使用している現在も問題なく安定稼働中。
玄人志向(苦労と思考)はニッチな商品だと思って避けてきましたが、親切な時代になったものだと本製品を使用してみて感慨深くなるほど良いものでありました。
どうでもいいですが、グラサンかけてほくそ笑んでいる人はいつの間にか消えていたんですね。あの絵がまたアングラ感を醸し出していたんですけどね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月26日 10:30 [1625059-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
見えないところに設置しますので、問題無いです。
魅せる用では無いです。
【容量】
丁度です。だって丁度のものを購入したのですから。
【安定性】
初期不良は無さそうです。
【静音性】
うるさくは無いです。ケースファンやグラボが
充分うるさいですから。
【コネクタ数】
750wにしては少なくない!?って思ったんですが、
良く考えればこれくらいで丁度です。
ハイエンドグラボをSLIするわけでもないです。
【サイズ】
コンパクトで良いです。
【総評】
サブPCがゲーム中にフリーズするようになり、
グラボを疑いましたが、電源が古かったので
とりあえず安いものと交換したらなおりました。
めでたしめでたし。
i5 9600k@4.8Ghz GTX1070を550Wで運用は
少し厳しかったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月22日 11:52 [1623489-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月11日 01:40 [1609097-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 無評価 |
サイズ | 4 |
友人がPCを買い替えするためお下がりを譲ってもらいましたが、
電源はつけてもらえなかったのでこちらを購入しました。
【デザイン】
基本的には見えない部品なのであまり気にしていませんが、
シックで格好いいのでは。
【容量】
グラボ複数枚でのマイニング用途以外だと
ほぼ不足することはないんじゃないでしょうか。
当方の環境では
Core i7-8700K(OCなし)+ GTX1060 + HDD数台
を動かしていますが十分すぎるかと思います。
大は小を兼ねますし、今後のパーツ更新を見越して本製品の容量を選択しました。
【安定性】
3ヶ月使用しましたが、不安定になったことはないです。
【静音性】
当たり外れがあるようですが、当方の個体はかなり静かだと思います。
【コネクタ数】
多数のストレージに電源を送ってますが付属のコネクタ数で足りました。
脱着式コネクタなので足らなかったら増やせるのも利点かもしれません。
【サイズ】
一般的なサイズかと思います。
【総評】
この容量の電源があればほぼ困らないという安心感と、
価格のお手頃さから買ってよかったと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 13:51 [1504313-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 2 |
静音性 | 1 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 3 |
使用して暫く経って再投稿です。
もう2つ同じ物を購入して使用してみましたので
それを加味してのレビューになります。
【デザイン】
無難です
黒いケースに良く合います。
サイドのクリアパネルから見えても気になりません。
【容量】
上記の構成なら余裕でした。
RTX3060Tiまでは安定構成だと思います。
【安定性】
3機中1機が購入して直ぐに故障し、
全く動作しなくなりました。
この1機は後述するコイル鳴きが激しい物と
同一の個体です。
【静音性】
普段遣いでは静かなのですが
ベンチマーク等でグラボのフルロード時
3機中2機で激しいコイル鳴きが発生しました。
購入初期段階から発生していたので
購入店で交換していただきました。
小売店舗経由で1ヶ月弱程度程かかります。
【コネクタ数】
ケーブルレス環境を構築したので
多すぎたかもと思っています。
PS15だとSATAケーブルを使用するには少し狭く感じます。
【サイズ】
標準サイズですね。
繰り替えしになりますがPS15だと
奥行きで少し窮屈になります。
【総評】
奥行きがもう20mm短しタイプでも良かったかなと思いましたが
価格とのトレードオフと考えます。
安定性と静音性に関しては
暫く使用した結果少し残念な結果となりました。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月9日 20:49 [1559738-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月3日 11:21 [1557645-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】可もなく不可もなし、普通です。
【容量】i5-11400、GTX1650で使用しているので十分です。
【安定性】今のところ何も問題無く動作しています。
【静音性】動作音全く気になりません。
【コネクタ数】CPU用がもう1個あれば完ぺきですが
【サイズ】問題ありません。
【総評】サブPC用の電源に使用しています。
同じメーカーの600Wから買い替えです。
購入してから半年経ちますが何もトラブルありません。
ただ購入した時より2000円以上値上がりしました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月5日 21:45 [1279724-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 1 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 21:56 [1545267-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
自作PC2台保有、Windows11登場をきっかけに、うち1台をほぼ全面更新しました。
・CPU : Core i5 11400 BOX
・マザーボード : TUF GAMING B560-PLUS WIFI
・メモリ : CMK16GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
・SSD : WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
・OS : Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版(Windows11 Proへアップグレード)
・ケース:P10 FLUX
【容量、安定性】
・上記環境でフリーズ等全く発生せず、2ヶ月間安定動作しています。他のPCやiOSからのリモート接続・リモート起動も、現在は問題ありません。(一時期、iOSから接続できない現象ありました)
【静音性】
・もう一方のPCも玄人志向(KRPW-BK650W/85+)で、共に静音性良好です。
(今回は静音ケース使用で、約1mの距離ではほぼ気にならないレベルになりました)
【コネクタ数】
・必要十分だと思います。
【総評】
・先回2019年、第8世代intel CPUでの自作機と比較して、各パーツの価格はそれほど変わらないにも関わらず、4Kツインディスプレイ環境でも全くストレス無い動作、OSの起動の更なる高速化に驚かされました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月26日 13:29 [1341220-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 1 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 4 |
性能上の問題は全くありませんでしたが、ゲームをプレイした際にコイル鳴きが発生しました。
初期不良で返品できましたので、よかったのですが。。
Amazonのレビューを見ると、他にも発生している人がいるようです。
安い分、品質にバラツキがあるのでしょうか。
問題が発生しなければ、安くてよい商品だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 1件
- 0件
2020年5月17日 15:25 [1329002-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 1 |
静音性 | 1 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 5 |
高負荷時(ゲームとかベーチマークを動かした時)にファンにものが当たっているようにガリガリと異音がする。密閉型のヘッドホンをしてゲームをしても聞こえるレベル。販売店に問い合わせたところ初期不良なので交換してくれるとの事。ところが交換品の方がもっとうるさかったので、仕様なのかもしれない(とはいえ販売店が初期不良判定してくれたレベル、それが二度も、異常である)。安い電源がうるさいのは普通のことなのか?とにかくいくら安くてもこれでは常用出来ない。安物で済ませようとした自分も悪いが、電源については酷いメーカーだと思う。そそくさと元の電源に戻した。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
