
よく投稿するカテゴリ
2025年5月7日 16:33 [1959546-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
マイクロATXマザボ(Asus TUF Gaming B650)、Ryzen7-770、GeForce RTX4060という構成で使っています。HDDx2、SATA M.2 x2とSound Blasterカードも入れて、ケース内はほぼいっぱいです。ケースファンも4基付けています。
1年ほど使っていますが、電力不足で不具合は発生したことがありません。
最も電力を使いそうなのがフライトシミュレーター(MS-FS2024)で、CPU85℃くらい、グラボも熱くなりますが、不安なく使えています。
ケーブルはコネクタ式なので、もっと最小構成ならケーブルも省くことができます。
電源ファンも特に音が気になることもなく、コイル鳴きも発生していません。
電源ユニットの選択は構成パーツの容量が重要ですが、750Wクラスなら十分な性能のようです。
電源下置きのレイアウトにも適したSATA電源コネクタ配列デザインなど、ケースを選びません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月30日 00:52 [1948696-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年3月1日 00:16 [1941365-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月19日 17:22 [1894641-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
普通の形状で可もなく不可もなし
パソコン内部に設置した後見ないため無評価
【容量】
750wもあるため困ることはない
500wでもいい構成でしたが、値段も安く今後PCいじった際のことも考え大容量にした
【安定性】
安定しています
電源が落ちるようなことは全くありません
【静音性】
結構静かですね
静穏タイプのPCケースに入れていますが気になるような騒音はありません
【コネクタ数】
十分あります
必要ない場合は取り外して内部をスッキリでき満足しています
【サイズ】
一般的で気になりません
【総評】
750wで安定していてコストパフォーマンスに優れています
コネクタを取り外せないタイプからの買い替えの為、とても便利です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月26日 02:48 [1877103-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 5 |
静音性 | 2 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】
とくに尖ったところもなくATX電源としてはごく普通のデザイン。ブラック系なので多くの構成で合わせやすいと思います。
【容量】
750WあるのでミドルハイくらいまでのゲーミングPCにちょうど良いです。容量の割に安価。電源容量についてはパーツ構成に合わせて選ぶと思いますので他に言及することはありません。
【安定性】
至って安定。容量推奨範囲で組んでいれば動作が不安定になるようなことはありません。
【静音性】
内蔵のファンは負荷に応じてコントロールされており、特にうるさいとは感じません。ただ、ゲームなどで高い負荷をかけたときのコイル鳴きがひどい。ビー!ジー!とセミが鳴いているような耳障りな音がします。音が大きめだったので不具合かと思い一度交換してもらいましたが、交換品も変わりませんでした。
全個体がこうではないのかもしれませんが、コイル鳴きについて書かれている方が他にもいますし、コイル鳴き率高めな製品なのかもしれません。
【コネクタ数】
プラグインですっきり。特に困っていません。
【総評】
コイル鳴きさえなければ普通にコスパの良い製品だったと思います。私は音に過敏なところがあるため使用を断念しました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月17日 18:05 [1864281-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月22日 18:52 [1845650-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月23日 01:47 [1825144-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 3 |
静音性 | 2 |
コネクタ数 | 2 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
おそらくデザインでこの電源を使う人はいないかと。
【容量】
750Wあるので、ほとんどの場合十分だと思うが、12vhpwrケーブルにはPCIE 8pinが電源直で2本以上必要なためそのままでは使えない。
この電源はPCIE 8pinが1本で、途中で分岐して8pin2本です。
コネクタ数的に正直どこで消費するのか謎です。
【安定性】
今のところ安定していると思う。
【静音性】
負荷がかかるとコイル鳴きがひどい。
負荷がかからなければ静かではあるが、静音性を求める人はほかを当たったほうが幸せになれると思う。
【コネクタ数】
PCIE用ケーブル以外は十分だが、これからのことを考えるならatx3.0対応電源が良いと思う。
【サイズ】
コンパクトだと思う。
【総評】
たまたまハズレだったのか、コイル鳴きが非常に残念。
あと750WなんだからPCIE 8pinは最低2本直で出してほしかった。
但しコスパは良い。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月6日 07:34 [1820378-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
見えないですがシンプルな見た目です。
【容量】
自分に必要な容量のを選んだので大丈夫です。
【安定性】
3ヶ月使用したが安定して動いています。
【静音性】
今回の構成だとcpuとグラボをフルで使っても電源のファンの音は気になりませんでした。
【コネクタ数】
よっぽどストレージを積みたいと思わなければ全然足ります。
【サイズ】
普通のatx電源より奥行きが少し短いです。
【総評】
ほとんどのpcには十分な容量です。
eatx対応のケースだとケーブルが届かない問題がありそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月12日 17:17 [1802183-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
13600KF・RTX3070で利用
【デザイン】
ケーブルが太く固くて取り回ししにくい。
【容量】
750Wなので私の利用環境では十分。
【安定性】
全く問題無いです。
【静音性】
ほぼ音がしないので、気になりません。
【コネクタ数】
プラグインが4箇所しかないので、結局全部付けて使ってます。
プラグインが6箇所ぐらいあれば、かなりスッキリ使えそうですが、安いのでガマン。
【サイズ】
比較的コンパクトで、ほとんどのPCケースで問題ないでしょう。
【総評】
プラグインの数とケーブルの取り回しにくさだけが難点。
10年前のケーブルと大差なく進化してない。
まあ、組んでしまえば気にならないし安いので文句は言えないが。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月28日 13:05 [1796025-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
まぁ、ATX電源ですw
【容量】
現在はZ790マザボにCore i5 13400F、RTX3800Ti、32GBのDDR5メモリが4枚、M.2には2TBのGen4と1TBのGen3を使っていますが、問題なく動いてくれています。
【安定性】
容量の項目でも記載した「現在は」というエクスキューズの通り、一年半くらい前にジモティの個人取引で「タバコ臭い」という付属完品の中古を4000円で入手。最初は15年落ちの地デジ録画サーバーで24時間運用をしていましたが、動作に関して電源起因のトラブルもなく全く問題ありませんでした。
【静音性】
現在の構成では空冷CPUや空冷グラボのファンが気になってしまうせいで、PSUの動作音に関しては全く気になりません。
【コネクタ数】
以前のようにSATAのSSDを組むわけではなく、M.2のSSDをマザーボードに取り付けするので、付属ケーブルのうちSATAやPATAのモジュラー式ケーブルは使用しませんでした。
そのためコネクタ数で困るようなことはありませんでした。
【サイズ】
ほかにSeasonicの700W電源も使っていますが、似たような外形寸法です。
【総評】
動作そのものは安定していて満足です。
私の手元に来たときは確かにタバコ臭かったのですが、録画サーバーとして24時間動作を続けている間にタバコ臭かったものもたばこの臭いが飛んでしまったくらいですw
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月9日 08:39 [1790153-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
2023年3月、PCを組む際に購入しました。
Core i5 13500、RTX 3050で組みましたので、現在の構成では750Wは必要ではないと思いますが、思いの外安く入手できたので採用していたりします。
この価格で(セミ)プラグインなのはイイですね。必要なケーブルのみ選択して使用できますので、配線の取り回しが楽になります。ケーブル直付けだと余った(使用しない)ケーブルを纏める(押込む)のが大変なことがあります。
静穏性も十分で良い買い物をしたと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月28日 08:04 [1718785-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
新しいPCを組むのに購入しました。
構成から考えると少しオーバーだったかもとも思いますが、容量が大きい方が今後パーツを交換していくことを考えたらこれでよしかと、、
私の場合は問題なかったのですが、選ぶPCケースによってはケーブルが短かったという話も聞いたことがありますのでケースとの相性は少し考えたほうがよろしいかと思います。延長ケーブルを別途用意したほうがいいかもしれませんね
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
