
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.24 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.15 | 3.53 | -位 |
音質・画質![]() ![]() |
5.00 | 4.16 | -位 |
設定![]() ![]() |
4.79 | 3.88 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.57 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年3月21日 10:45 [1311384-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 4 |
TX-5500D、FH-MD009、FH-9200DVDからの買い換えです。
・音質…文句なし。今日のカーオーディオとしては、傑出の出来。ハイレゾネイティブ対応をデッキのみでできているのは現状国内向けはナビを除いてこの機種しかない。
・映像…ディスプレイは色のりがよい。赤は強めだが好印象。明るさも程好い。
・UI…洗練されている印象はないが、使いやすい部類。アナログVUメーター機能はGOOD。もっと大きくても良い。出来ればウィジェットとして大きさをカスタマイズできるようにして欲しかった。
・機能…少し不満。HDMI入力は大変ありがたいのだが、外部モニター向けの出力にもHDMIが欲しかった。
イコライザーの周波数配置はカロッツェリアに軍配を上げるが、プロモードEQで補正が利くので不満はない。
USB接続で何故かウォークマンを認識しない。これはカロッツェリアの方が対応が早かった。
・拡張性…やや不満。プリアウトケーブルが別売なのは理解できるが、その別売のケーブルが貧弱だった。耐久性や見た目の点では接続方法は一考していただきたい。
これだけ傑出した製品を出したのだから、ケーブルももう少しハイグレード版を出してほしい。(もしかしたらサードパーティー製品があるかも)
ドラレコの入力までついているのは大変良いのだが…。
・その他
純粋なカーオーディオのつもりで買うと、配線に苦慮するかもしれません。
GPS、地デジアンテナ、車速センサー、パーキングセンサー。これらが新たに追加配線として必要です。
あと、
地デジアンテナのケーブルは短め。
大型ミニバンの場合、ダッシュボードを解体して配線しないと届かない恐れあり。
CDレイヤーオンリーながら、SACDも再生できるのも、カーオーディオとしては唯一の機能です。(カーナビを除いて)
プロモードイコライザーの機能は本当のマニア向き。
クロスオーバー設定はスピーカー設定で可能ですが、時々別の設定をいじるとリセットになってしまうことがあります。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月17日 03:09 [1192110-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
製造装置のメンテマンで仕事柄、機械いじりも電気配線も違和感ないオヤジです
普段歌謡曲やジャズはあまり聞くことはありませんし、歌手個人には全く興味が
ないのですが良い音ならアニソンからクラッシック等果てはサンプル音源の類
でも楽しんでいる変人です
従いましてオーディオ(ナビ)の実用性とかは二の次なレビューです
【デザイン】
まぁ普通のナビと一緒です、可もなく不可もなくというところです
【操作性】
搭載した車のパネルとの関係でボリューム操作や、EJECTの下両側は
少々操作しにくいためリモコン必須になってしまいました
ただし、元がHDDナビからでしたからタッチの反応は素晴らしいと感じます
パイオニアの様なハンドルに取り付け可能なリモコンも便利なんですが
アレも色々と不満もありましたからしばらく様子見です
【ナビ関連】
昨年末に購入し今日ようやく周辺機器に接続できるようになりましたが
特に何の操作もなくUSBに接続しただけでCarPlayにもつながりました
※端末:iPhone8plus ケーブル:100均の安い奴
アプリとしてはAndroid Auto のGoogleMapの方が好きなんですが少々悩ましいところです
【画面表示】
他の方もレビューされていましたが、CarPlayになるとリアモニターも道連れで画面が変わってしまうようです
※リアモニターを”リアに置かない”人たちへの対策か? まぁ特に気にはしていません
【AV機能】
VH-9000から10年もパイオニアだったのですが音質以外はいつも不満ばかりで
初めてのKENWOODなんですが通電確認ですべてデフォルト状態でしたが
それでも音質が向上したのにはビックリです
さらにチューニングできるマージンが残されていると考えるだけでうれしくなります
※素人技のデッドニング>ドア4枚とも
※スピーカー TS-C1710AII(2013年ごろ)スピーカーケーブルは引きなおし
※パワーアンプ GM-D7400
※サブウーファー TS-WX77A(09頃から使い倒してます)
ドンシャリが気になる方は多いかもしれませんね、でもデッドニングと
ヘッドユニットと見合うソレナリのスピーカーならば目指すところはクリアな
音になってきますからベースのドン!とスネアのシャリッは確実に聞こえる様に
なってしまうような気がします
ぼやけた音ではなくハッキリ、クッキリ、VH0099から単に入れ替えただけですから
これはもはやヘッドユニットの性能と判断して良いかと思います
ちなみにクラッシックからEDMまで聞いています、つまらない話ですが古いCD
(五嶋みどりさんのチャイコフスキーNo35)をかけてみたとき”サビの部分で
観客のくしゃみ”が入るんです、安いオーディオやヘッドホンでは
聞くことが困難なほど小さな音なんですが昔から私はこの音の有無を基準にして
いましたが今回も”出てました”
【拡張性】
実はFH-9400DVSとの比較でSDカードの使用が決め手にもなっていました
モニターの開閉をしないと外すことができないのは少々不満ですが
外部USBケーブル3本が何とも収まりが悪い・・・・何か一つのユニットみたいな
モノには出来ないのかな?とも感じました
【総評】
もう少しお金を出すだけでDPV-Z905購入できることを考えると
単にオーディオ機能に特化したDPV-7000は割高感を感じるかもしれません
でもナビを最小限で使い音質を最大限に期待したいなら”アリ”な製品です
※ナビ機能の比率を高く考えてしまうと、やはりCarPlayでは
常に最新の地図以外アドバンテージは無いので不満が残ります
また非常に重要なのですがKENWOODのHPが細かいところで不親切という
印象を受けました
DPV-7000に必要なオプションを探すのに、全ての製品のオプションパーツから
探さなければならない様なツリーには少々苛立ちます
取説内でプロモードEQという素晴らしい機能があるのですが
取説で指示されたリンクにはありません(実際はDPV-Z905でした)
そういう感じですから、本来サポートみたいな評価項目があればそこは
ややマイナス点になるかもしれません
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月12日 18:36 [1190880-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 3 |
拡張性 | 4 |
carplayを使うとリアモニターへのAV出力が停止するようで、同乗者に地デジを見せることができなくなりました。まさかの仕様でガッカリです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 20:04 [1186874-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
最近のナビよろしく下端部に出っぱりがあります。
画面まわりには僅かに枠があり液晶保護シート張りの難易度が多少上がります。
【操作性】
ボリューム上下が助手席側にあることで不便を感じる方もおられますが、私は全く気になりません。
フリック操作もサクサクですし、タッチ等の液晶操作性に関しては全く問題ないです♪
【音質・画質】
これは完全に人それぞれの評価になります。
ドンシャリが好きな方はカロを買いましょう!
多数のメーカー品を所持してますが、個人の主観ですけどバランスはKENWOODが一番かな〜と思います。
【設定】
これは使用する側の適応レベルも問われますね。
カロから買い換えた事で少なからず手間取った部分はあります。問題のある所はありませんでしたが。
一瞬タイムアライメント調整が何処にあるのかわからなかったです。
【拡張性】
これは全メーカー中一番だと思う部分です。
USB3つにHDMIがついてますし、拡張ケーブルで大体繋げますしね。私はモガミ製ケーブルでオーダーメイドお願いしました!満足感マックスです。
拡張ケーブルがないとサブウーファー繋げないのは注意ですね。
【総評】
カロの9400DVSと比較しましたがDPV-7000にして良かったと心から思います!KENWOODの回し者ではありません♪
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2018年10月28日 18:35 [1168802-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
両方ともディスプレイオーディオのフラッグシップモデル。
アップルCarPlayやアンドロイドオートに対応しているのでスマホのナビを活用できる。
【デザイン】
どちらも画面いっぱいのデザインでいたってシンプルでいい。
ただ両方ともボリュームボタンが左側にあり使い勝手が悪いので右側に改善して欲しい。
【操作性】
パイオニアの方はタッチパネルの反応が悪い時があるが、ケンウッドはどの操作も反応が速い。
ソース選択画面や音質調整画面もケンウッドの方が一目見てわかるようになってるので選択しやすい。
あとパイオニアの方は曲送りや曲戻しのスイッチが画面の中に入っていかなければできないので、1操作増える。
【音質】
両方とも音質はかなりいい。
あえて言えば、パイオニアはドンシャリ系でケンウッドはナチュラル。
どちらも設定項目がたくさんあるので自分の好きなように調整できる。
さらに重低音を望む人はウーハーを、メリハリのある高音や音の広がりを望む人はダッシュボードにツィーターを追加で付ければかなりの量が得られるだろう。
USBやブルートゥースもかなりいい音で聴けるが、 SDカードがパイオニアの方は使えない。
【テレビ】
これが一番違うところ。
これもパイオニアにはついてないが、ケンウッドには付いてるのでそれが値段の差となっている。
ちなみにテレビは地デジのフルセグなので綺麗に映る。
【画質】
DVDを再生してみたがパイオニアも悪くはないが、ケンウッドの方がツルツル感があるように感じた。
【総評】
ナビはスマホを使って、でもいい音で音楽やテレビを観たいって人向けである。
ただテレビが必要ない人は、値段の差を考えるとパイオニアでも十分いいと思います。
参考になった41人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーオーディオ
- 2件
- 0件
2018年10月11日 15:53 [1165362-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
Android AutoとApple CarPlayを利用したいために購入しました。
車種はハイゼットカーゴ クルーズターボ 2WDです。
取り付けは自分で行いましたが、難しい所は車速、パーキング、リバースの信号をメーター裏から取る必要があったことだけです。
利用した端末は、Xperia X PerformanceとiPhone 6sの2機種です。
Apple CarPlay非対応のUSBポートに接続すると非対応の警告がでますが、iPodとしての音楽プレイヤーの機能は使えました。
どちらもUSBで接続するだけでいいのでとても楽です。
また、マップの精度ですが、端末単体よりも右左折後の反映が若干早かったです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月8日 20:53 [1147278-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
極々普通です。
【操作性】
搭載した車が軽トラなのでステアリングリモコンが使えず、本体ハードキーでの操作はし易いとは言い難いです。でもタッチパネルの反応はよく、ストレスはありません。
【音質・画質】
スピーカーはクラリオンの10cmコアキシャルですが、非常に素直で聴き疲れがまったくありません。騒音激しい車ですが、走行音に掻き消されることもありません。テレビやラジオのアナウンサーの声も自然です。イコライザーを少しいじって、その他K2などのDSPはオールOFFです。音質にこだわるなら、ケンウッド、クラリオン以外は考えられません。メインの車両に載せたサウンドナビも苦労しました…。地デジ、FMの受信感度はサウンドナビに劣りますね。
【設定】
特に迷いなく出来ます。
【拡張性】
ナビ機能はスマホ頼りなのでETC連動などは出来ませんが、それ以外は有り余る拡張性だと思います。
【総評】
ios12からCarPlayでGoogleマップが使えるようになるので、現時点では価格と機能のバランスが一番いいのではないかと思っています。ナビ無しモニター付きのメディアプレーヤーはこれまでもケンウッドやカロッツェリアから数種類出てますが、これは本気で作ってきた良作だと思います。
【追記】
メインの車についてるサウンドナビNR-MZ100と入れ替えて音質比較してみました。
内臓アンプで鳴らす分にはDPV-7000の方がいいですね。抽象的で申し訳ありませんが、DPV-7000は音楽的メリハリが感じられ、サウンドナビはギラつく感じがしました。
地デジについては、自動切り替えを12セグ優先にする事でサウンドナビと遜色ない感度となったと思います。
液晶はサウンドナビの圧勝。特に日中の見やすさ、肌色の表現で差が出ます。とはいえ、車内では十分な品質ではありますが。
CarPlayでナビを試してみましたが、トンネルの中でもしっかり案内してます。GPSやジャイロセンサーのフィードバックを確認しました。
昔カロッツェリアのSPH-DA09のLinkwithという機能を試したことがありますが、あちらとは雲泥の差を感じました。ios12でGoogleマップが使えるようになると、既存のカーナビがいよいよ立場なくなりそうです。
ともあれ、もっと注目されてもいい機種だと思いました。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月23日 03:17 [1152643-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 5 |
2003年式フォードエスケープ で使用(15年前のカロッツェリアHDDナビから交換)
【デザイン】
ロゴも小さくほぼ全面液晶です。シンプルでいいと思います。
【操作性】
音量調節ボタンが左端にあるのがやや不便です。タッチパネルの右端で調節できたらより使いやすいです。CarPlayのスイッチもなぜか液晶上の左端です。タッチパネルの反応はいいです。
【音質・画質】
スピーカーはカロッツェリアの中古のセパレート2WAY(フォードエスケープ やトリビュート用)ですが、クロスオーバーネットワークを取っ払ってダッシュボード上のトゥイーターをフロント出力、ドアスピーカーをリア出力につないで、それぞれプロモードEQでローカット、ハイカットを設定して、さらにパワードサブウーファーを運転席と助手席の下に設置して低域を補強しています(みんカラの投稿を参考にしました。KENWOODでは想定外の使用法なので推奨していません。ローカット設定なしで音を出すとトゥイーターが壊れる可能性があるので自己責任となります。)。クロスオーバーネットワークを通した普通の接続でも十分いい音でしたが、余裕のある音に変わった気がします(ハイとローのクロスオーバーポイントを探るのは結構難しいです)。リアドアのスピーカーから音が出ないので、音に包み込まれる感じはなくなりますが。
ハイレゾ音源をSDカードにコピーして聴くことが多いですが、ハイレゾのダイナミックレンジを実感するにはある程度音量を上げる必要があり、つい大きめの音にしてしまいます。性能を十分引き出すためには、イコライザーをフラットにした上でCD等でピンクノイズを再生し、スマホのアプリ等で周波数別の音量を確認しながらプロモードEQのパラメトリックEQでフラットな周波数特性に近づけるよう調整する必要があるので少し手間がかかります(それを基本にして、イコライザーで好みのカーブに調整)。CDと同等の音質で本体メモリーやSDカードに録音できるロスレス録音はかなりいいです。ストリーミングの圧縮された音源もハイレゾと比較しなければ十分いい音だと思います。いまの設定では、素直で誇張のない聴きやすい音ですがポテンシャルはもっと高いのではと思われ、スピーカーケーブルやスピーカーの変更、外付けアンプの追加などを試したくなります(トゥイーターのケーブルを変えたら音の傾向が改善しました)。
TVやDVDは観ないので画質に関しては無評価ですが、操作画面は概ね綺麗でわかりやすいです。ただCarPlay以外のAVモードでの曲名表示の文字がもう少し大きいほうがいいと思います。
【設定】
一通りさわれば迷わず扱えます。
プロモードEQの共通パラメトリックEQポイントは9カ所で、やりくりすれば何とかフラットに近づけますが、できればあと5ポイントくらい欲しいところです。欲を言えばSW出力のEQポイントはハイカット以外に2点くらい欲しいです。さらに言うと、左右個別にフラットに調節できるとありがたいです。
SW出力はバランスフェーダーで調節できません(KENWOODに確認済み)。
タイムアライメントはP社のようにマイクで自動と言うわけにいかないので、正確に定位させるにはメジャーできっちり測定する必要があります。
AVモードのアナログメーターはマッキントッシュのメーターみたいな色で綺麗ですが、音源の音量を表示しています。実際の音量表示(スピーカー出力やヴォリュームに応じたレベル)に切り替えられたらいいと思うのですが。
ファームウェアのバージョンアップがCarPlay経由でできると便利だと思います(現状SDカード使用)。
【拡張性】
カーナビではないのでETC2.0やVICSアンテナの接続用端子はありませんが、専用リアカメラやドライブレコーダーとの連携、3つのUSB入力など十分だと思います。
【総評】
CarPlayでGoogleマップが使えるようになるとのことで、渋滞情報等ナビとしての機能向上が期待できます。
CD・DVD以外回転部分がないので静かです(HDDナビとの比較)。
この金額でハイレゾがしっかり再生でき、それ以外の音源も十分な音質で聴くことが簡単な操作でできるのは素晴らしいです。
さらにいい音を求めて色々いじりたくなるユニットです。
- 比較製品
- パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ902
- 車タイプ
- SUV
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月10日 00:26 [1119164-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
筐体は 彩速ナビほぼZ905と同じです。(取付の説明書は共通でした)
【操作性】
ステアリングスイッチ付きの車であれば、オプションの接続コードを使うことで連動可能ですが、あいにくステアリングスイッチがないため、本体ボタンが小さく操作性が良いとは言えません。特によく使う音量調節ボタンが左にあるので、購入前、心配しましたが、軽なので距離的には気にはなりませんでしたが、やはり運転中の操作はやめておいたほうがよさそうです。
画面のタッチパネルの感度は良いです。
【音質・画質】
音質:
アンプ:内臓
フロント:KENWOOD KFC-SS1600 + スピーカー裏に吸音材
リア:クラリオンのSRT1633 デットニングなし
(いずれも2013年製とハイレゾ規格策定前の製品ですが、ハイレゾ音域の再生は可能なものです)
デフォルト設定でも十分いい音なんですが、K2テクノロジーをONにすると、私のような素人の耳でも音の厚みが増したのがはっきりわかります。そのためボリュームを落としてもディテールが耳に届いてきます。小さい音でもよく聞こえるのはうれしい誤算でした。(この辺りはスピーカーも大きく影響していると思いますが…)
画質:
地デジで画質チェックを行いました。
グレア画面ですが、明るい液晶なので反射はあまり気にならず比較的見やすいと思います。
ただ、私の環境では初期設定の視聴位置より若干下から見るようなポジションだったようで、全体的に色が濃いように感じました。
それに気づかず画質調整を弄ってしまい悪戦苦闘しましたが、視野角を調整したらすんなり改善されました。
【設定】
ハイレゾ音源フル対応を推している機種ですので、音質設定は多岐にわたり細かく設定できるようですが、K2、車両タイプ、スピーカー構成、リスニングポジションのみ設定しただけでもハイレゾの世界を十分に楽しめています。
音楽のジャンルに合わせて設定を変えてみると面白そうなので、今後チャレンジしたいと思います。
【拡張性】
USB3系統、うち1系統(1A給電)のみ「Android Auto」 と 「Apple carplay」 に対応しており、対応端末を接続すればカーナビ代わりにもなります。私は「Android Auto」を利用しているのですが、AV画面から「GoogleMap」へ切り替える場合、都度、「HOME」ボタン⇒「Android Auto」を画面タッチという動作が必要となります。物理ボタンや画面にショートカットがあるとより快適に使えると思いましたので、改善を期待したいところです。
息子のiphoneも接続してみましたが、「Apple carplay」は、「GoogleMap」が使えない(アイコンが表示されない)ようです。(apple純正の「マップ」は利用可能)
また、本機にはGPSアンテナがついていますので、AndroidAutoのナビでもGPSと車速センサーで補正を行っているものと思われます。
HDMIは入力のみ1系統があり、デジカメやビデオカメラの映像を本体に映すことができます。HDMI入力端子は少し奥まっているので端子大きなコードだと接続できない可能性がありますので要注意。
リアモニタへの出力はオプションケーブルで対応可能ですが、RCA接続のため、HDMI入力映像は、リアモニタに映らない仕様(取説P.104)ですので、こちらも要注意。
KENWOOD純正のリアカメラを取り付けましたが、きれいに見えています。(ドラレコは接続していないため未検証)
BluetoothはLDACに対応しており音質は格段に向上しています(使用端末:xperia Z4とV30+) 。LDACはandroid8.0から標準搭載となったようなので今後は対応機種も多くなると思いますので期待大です。
電話は2台まで待ち受け可能です。
【総評】
・ワイヤレス環境でも音質にこだわりたい
・地デジも観たい
・ナビはスマホで十分
このような方にベストマッチだと思います。
※LDAC 地デジが不要の方は、FH-9300DVS(‐約30,000)を
+ナビ機能も…という方は、MDV-Z905(+約20,000)がおススメします。
- 比較製品
- パイオニア > FH-9300DVS
- ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z905
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月3日 23:15 [1117598-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
もともと、カロッツェリアFH-9300DVSを視聴しに行って、KENWOODは眼中になかったのですが、値段が違うので比較にはならないかもしれないけど、この2つを比較してみます。
あくまでも個人的な主観なので、選ぶときの参考程度に見てください。
【デザイン】
人それぞれ好みがあるので一概に言えないけど、まぁ互角かなぁ。
個人的には本機の方が好きです。
【操作性】
ボリューム調整ボタンが両者とも左側にあり音量調整するのに少し不便かなと思いました。しかし本機の方がボタンが大きく視認性も操作性もいいです(カロッツェリアは標準でリモコンが付くみたいですが)
他のタッチパネル内の配置もカロッツェリアは結構まごつきましたが、これは直感で操作出来たので、本機の方が良かったです。
【音質・画質】
これが勝負の分かれ目になりました。
特にオーディオマニアでも音に煩い訳でもないですが、同じ音源で同じスピーカー9種類くらいで聴き比べました。
詳しいイコライジングや、音響設定等はわかりませんが両者ともほぼフラットでなるべく同条件で聴き比べ雲泥の差で本機が良い音でした。
今までのKENWOODはドンシャリ系でカロッツェリアは素直な音というイメージが覆されました。
どちらかといえばカロッツェリアの方がドンシャリしていて、KENWOODが艶っぽいシットリした原音に忠実な音でびっくりしました。
特にK2テクノロジーというボタンにチェックを入れると、どんな音源もフィルターが取れたような綺麗で澄んだ音になりました。
【設定】
これもデモ機なので、なんとも言えないですが、個人的には本機の方が使いやすかったです。
【拡張性】
音響的な拡張性は疎いので、良くわかりませんが、本機は前後ともドライブレコーダーに繋げられて、本機ディスプレイで見ることができ、リアはバックモニターにも出来るので便利です(KENWOOD純正なのでフロント・リアで4〜5万近くしますが)
【総評】
値段が全く違うので、比較するのが酷ですが、正直ワンセグもSDも必要ないし、カロッツェリアで全く必要充分。この値段出したら普通にストラーダや楽ナビとか買えちゃうから意味ないと思っていましたが、音質の良さと、フロント・リアドライブレコーダーは魅力ですね。
もう少し待てば、各社で Apple Car Play対応の新製品が続々と出てきそうなので、暫くはスマホナビで我慢しようかな(^^;)
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月17日 23:38 [1105541-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 4 |
使用の前提として、取り付ける車両は片道20kmの軽での通勤使用。当然ナビは必要無し。
朝の通勤ラッシュを考慮しても、約1時間ほど車中で過ごします。
となれば、行きは地デジで朝のワイドショー、帰りは録り貯めた録画視聴か音楽ファイルを試聴。
いわゆるDVDオーディオがベストな選択となります。
過去にケンウッドDDX6016、パイオニア9200DVDに続いて満を持してのDPV-7000。
試聴環境は純正スピーカーをパイオニア16cmスピーカー×4にツイーター、サブウーファーをセッティング。素人に毛が生えた程度のこだわりです。
購入はYショッピングで最安値73000円で在庫あり最短納入。
第一印象【こんなにも違うのか】くらい圧倒的な音質のレベル。
特筆すべきは、素人でもその変化を感じ取れる再生能力。
サブウーファーは未接続にも関わらず全体的に満足なレベル(近々接続予定)。
【不満点】
200mmワイド設定無し。
リモコン設定無し。
ドラレコ対応のためなのか、GPSアンテナの設置必要。
なぜか車速コード配線必要(未接続だと警告がでる)。
内部メモリ及びSDカード録音機能は必要なのか?
Bluetoothでのハンズフリー通話にノイズか入る(設定で改善出来るのか?)。
歴代の機種に比べ表示文字が小さく感じる(老眼の影響か?)。
サブウーファーなど外部入出力、ステアリングスイッチ接続はオプションケーブル必要。
取り扱い説明書と取り付け説明書が不親切。
【満足点】
とにかく歴代の購入機種に比べ圧倒的に音質が良い。
USB3ポートは便利(一本は5V1A対応)。
HDMI対応。
タッチ反応は比べれば秀逸。
使いこなせてないが、色々と痒い所に手が届いている印象。
まだまだ使いこなせてない機能や設定があるので一概に評価出来ませんが、とにかくナビはいらないが、それ以外は拘りたいという私のような方には最高の機種だと思います。
パイオニア9300DVSに比べれば倍近い金額となりますが、十分満足いく機種だと思います。
とにかく私の使用用途にはベストマッチな一台となることを期待しつつ初期レビューさせていただきました。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
(カーオーディオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
