ST3000DM007 [3TB SATA600 5400]
- BarraCudaシリーズに位置する、容量3TBの3.5インチHDD。
- インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
- Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。

よく投稿するカテゴリ
2022年6月11日 17:17 [1590840-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 2 |
---|---|
書込速度 | 2 |
転送速度 | 2 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
CドライブをSSDに変えたので作業領域として購入してから半年経ったので簡単なレビューを。
読み書きはSSDに比較するまでも無く遅いです(140/80MB/s)がHDDとしてはこんなモンでしょう(M2はGen3ですが2400MB/s出ています
発熱・作動音は文句なく
不満を感じるのは読み始めの反応がちょっと引っかかるような感じがしますがそれがHDDのさだめだとあきらめています
容量を除けば過去の技術ですから仕方ないですが2TBを超えるSSDの値段を考えればこんなモンでしょう
大容量のSSDの値段がこの水準に落ちてくるまではこの環境は変化しないでしょうね
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月9日 00:40 [1345963-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
半年前に購入。この製品は長く値崩れせずにいるので評判の高い製品なのでしょう。
データの保管場所として使っているので読み書き速度はあまり気にしてませんが、5年前の5400回転の製品よりはディスク枚数も少なくキャッシュ容量も大きくなっているのでベンチマークでは読み書き速度は上がってますね。
極標準的な製品ですが、特筆するとすれば比較的静音性が高いと思います。
PCケースに納めてしまえばファンの音にかき消されてHDDの静音性の差を感じられるほどでは無いですが、ケースを開けてもう一台の古い2TBのHDDと音を聞き比べると音がより小さいと感じます。
外付けHDDケースに入れて使うなら好適なのではないでしょうか。
耐久性は半年では判断できません。
過去にシーゲート製のHDDで使用8ヶ月でクリスタルディスクインフォで「注意」となったのがありますが、
5年たった今でもセカンドバックアップ先として生きてたりします。
個体差もありますし、使用頻度にもよりますが、経験上HDDは5年は「正常」でないと耐久性が高かったとは評価しません。
今となっては3TBで七千円強程度なのでコスパが高いとまでは言えませんが、大事なデータのバックアップ先としては適当な製品と思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月16日 18:57 [1259671-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
下記組み合わせで運用中。
ST3000DM007
スライディング裸族 SATA6G CSDRU3B6G
REGZA 55X920
【読込速度】
5,400rpsで性能重視の製品ではないので安定性が重要だと考えています。
REGZAで24時間6ch同時録画して再生しても問題ありませんでした。
【書込速度】
読み込み速度のレビューと同じです。
【転送速度】
読み込み速度のレビューと同じです。
【静音性】
REGZAで24時間6ch同時録画していても自分の場合は気になりません。
裸族で運用して音が気にならないのはかなり優秀かもしれません。
【耐久性】
1年近くREGZAで運用していて問題はありません。。
【総評】
おすすめです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 19:42 [1258915-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
今年の1月に購入したBTOパソコンに3台このハードディスクが搭載されていました♪
【読込速度、書込速度、転送速度】
殆どの方と同じようにバックアップやゲームの保存となります♪
【静音性】
非常に静かです。
私個人的にもっと五月蠅いと思っていましたけど思ってた異常に静かです♪
【耐久性】
今年の1月に購入した3台とも、異常なく満足してます♪
【総評】
3台とも今は平気なので、このまま愛用したいですね♪
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月20日 08:26 [1166515-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
参考ベンチマーク |
【読込速度】
特に問題なく普通のHDDの速度です。
データドライブとしての使用でそれほどストレスを感じません。
システムドライブとしてだと遅く感じるかもしれませんね。
【書込速度】
こちらもHDDとして問題のない速度です。
【転送速度】
速いときで180MB/s前後はでます。
体感的にも遅いというほどではないです。
【静音性】
あまり気になるほどの音はしません。
【耐久性】
まったく初めて購入したHDDなのでわかりません。
HDDは壊れるものですがなるべく壊れないでほしいですね。
【総評】
3TBで6千円台と安かったのと、急遽必要になったので購入しました。
安いのは助かりますが信頼性が気になるところです。
いまのところ動かしていてこのHDDが遅くて困るということはないです。
256MBと比較的大容量のキャッシュを搭載している点と
Multi-Tier Caching Technologyというものが高速化に寄与しているようです。
HDDのキャッシュメモリに関する技術のようですね。
旧来のキャッシュより複雑な仕組みのようですが
これがどれくらい利いているのかはわかりません。
とにかくHDDは丈夫で高速であることが大事ですし。
新しいHDDなので安くてもコントローラなどの性能は上がったのかなと
購入してみましたが、遅くはないです。
安いし、データ読み書きの信頼性と耐久性があれば(これが重要なのですが)
結構いいHDDではないでしょうか。
マルチメディア系の方などで
リアルタイムでWriteが速くないと困る使い方をする場合
ほかも検討されたほうがよいかもしれません。
そういう方はそもそもこれは読んでないと思いますが…
通常レベルのDTM・音声編集や動画作成・編集なら使えるとは思います。
11/20
ベンチマーク画像を追加しました。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月11日 20:25 [1173499-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
【読込速度、書込速度、転送速度】
普通です。特別遅いと感じません。
メインドライブにSSDを利用しているため、用途としては主にバックアップ、ゲームの保存となります。
【静音性】
静かだと思います。
ゲーム起動中などでもHDD特有の音はしません。PCケースなどの環境に依存するかもしれませんが、私の場合特に気になりません。
【耐久性】
現在時点でHDDの使用時間は730時間(CrystalDisk Infoで確認)となりますが、全く問題ない状態です。温度としては他のSSDより、4℃程度高く示しています。
【総評】
PCのバックアップ用として購入しました。seagateのHDDは初めて購入するため少し不安でしたが、今の所問題なく稼働しています。今後何かあればまた追記したいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月15日 23:55 [1126506-3]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
400GB程書き込んでしまった後の計測 |
たったの810時間でエラーが出た |
自作機のデータ用1TB HDDには半分以上の空き容量があったものの、動作時間が5年ほど経っていたのでデータ用として2台購入。
元々のHDDはOSとしてあまりにも不安定で貧弱すぎるWindows10のシステムバックアップ用にした。
添付の計測結果は400GB程書き込んでしまった後の計測なので参考程度に
【読込速度】
【書込速度】
【転送速度】
添付の計測結果を参照
【静音性】
あまり防音性の高いケースを使っているわけではないがうるさくはない。
【耐久性】
使い始めたばかりなので無評価
【総評】
よく「○○製のHDDは二度と買いません」とかいう人を見るが、PC歴が長いと壊れなかったメーカーは皆無なのが普通。
そんなこと言いだしたら買うものがなくなる。
新しくても2台買っても壊れるときは壊れる。
新しければ壊れないと信じて買うしかない。
ちなみに現時点で10年位前に購入した320GBのST332062AS0が8年22日7時間動き続けている。
次点はサムスンの6年51日、3位がWDの5年161日。
壊れたことがないのはサムスンだけで他のメーカーは過去のメーカーも含めて全て壊れた。
ただし、サムスンは外付けHDDの2台しか購入したことがなく分母が圧倒的に足りない。
サムスンが特別に優秀なわけじゃなくて単に運の問題だと思っている。
【追記】
たったの810時間でエラーが出た。
2台買っておいてホントに良かった。
初めて買った100MB(GBではない)で5万円のHDDから数え切れないほどのHDDを使ってきた。
最初から壊れてたことはあったけどこんなに早くエラーが出たのは初めてで少し笑ってしまった。
とりあえず、バックアップを取りつつ様子を見てみよう。
というわけで耐久性は星一つで、満足度もとりあえず-1で。
計測結果を貼り忘れたので再度追記。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月24日 18:12 [1130083-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 05:20 [1125123-3]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
今のところエラーのない方 |
FFCのログから |
年に3、4回バックの5、6年使っている倉庫2TBが残容量270GB
で不調きたし出し、幸いファイルは無事だったのだけど、やはり
バックアップは1台ではダメだと痛感し、2台amaで購入しました。
バックアップ用にどうなの?と思いもしますが、壊れる時は何を
買っても壊れますし、ミラーでエラったら次買えばいいですしね。
CDMでは速そうなのだけど実測はFFCのログ見るとR/W:128.4MB/s
あたりがMAXっぽいです。
とりあえずama返品期間の1ヶ月は仮想ドライブとしてテスト運用
しようとフォルダ数34、ファイル数3410、132GBのVMフォルダを
FFCでコピーしましたら1台に4ファイルのベリファイエラー。
そしてこのHDDはR/Wが171しか出ませんでした。
私的不良率50%。
※再投稿は追記でないみたいだし、固体不良をグダグダ書いても
しょうがないと気づき再編集しました。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月19日 22:05 [1121463-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
データーのバックアップ用に使用しています。昔と違い3TBでこの価格帯で買えるのは嬉しい限りです。(いい時代になりました)。他に旧型のHGST、SAMSUNG、WESTERN DIGITALの青ラベル等も所有しています。ざっくりとした使用感はほぼ青ラベルと同等で体感的に大きな差は感じませんが静音性に関しては本機の方が上かなって感じです。5400rpm ですが読み込み、書き込みでストレスを感じることもなく今のところは安定した動作です。耐久性が未知なので何とも言えませんが長く持ってくれれば幸いです。(余談ですがSAMSUNGは過去に5台ほど使用頻度が極僅かで6か月持たずにご臨終しました(笑))。
以下、本製品の主な特徴になります。
Seagate HDD : BarraCuda ST3000DM007/A
ノートやデスクトップPCのためのコスト効率に優れたストレージアップグレード手段
ゲーム、音楽、ムービーなどをストレージに保存
SATA 6Gb/秒のインターフェイスによりバースト時のパフォーマンスを最適化
Seagate Secureモデルではハードウェアベースのデータセキュリティを提供
Self-Encrypting Drive(SED)によりデータを保護
インターフェイス : SATA 6GB/s
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
