SSR-650PX
120mmFDBファンを搭載した80 PLUS Platinum認証の650W電源ユニット

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.28 | -位 |
容量![]() ![]() |
4.50 | 4.56 | -位 |
安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.46 | -位 |
静音性![]() ![]() |
5.00 | 4.41 | -位 |
コネクタ数![]() ![]() |
4.50 | 4.42 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.31 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年10月1日 22:19 [1162739-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シーソニックらしい落ち着いた感じ。
【容量】
丁度いいです。
【安定性】
質問が意味不明。
【静音性】
十分静かです。
【コネクタ数】
過不足無いです。
【サイズ】
140oで短くて良いです。
【総評】
660XP2の保護回路異常で4年半使って頻繁にシャットダウンするようになったので代替機として交換したものです。
特に不具合もなく安定して動作しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月5日 01:10 [1148018-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
「10年保証」が誇示されたパッケージ。 |
唯一の不満点、Hybrid Mode のボタン。 |
個人的な電源選びの基準としては、
メーカーで迷ったらSeasonic一択(Corsair等の箱詰め業者の製品は興味なし)。
80Plus Gold以上。
フルモジュラー形式。
後は価格との相談、今回購入した本品を項目別に見ていきます。
【デザイン】
電飾PCに興味がなく、LEDファン搭載とか嫌だったので、本機のようなシンプルで質実剛健な外観は好感が持てます。
余計な装飾も無いが、安っぽくもない。
【容量】
SeasonicのWattage Calculatorを参考に、自分の構成(i7-8700KとGTX 1070の組み合わせ、定格前提)だと650Wで十分らしい。
自分の場合、ストレージの増設予定もあるし、USB接続の機器が大量にあるので、750Wあっても良い気が、しないでもない。
ちなみにWattage Calculatorによると、現行ホームユースの最高峰スペック(i7-8700KとGTX 1080Tiの組み合わせ)でも750Wで足りるそうです。
一般用途でCPUのオーバークロックやSLIなどは必要ないので、無駄に1000W以上の電源とかは要らないですね。
【安定性】
CPUは定格、グラフィックボードはダウンクロックで運用していますが、特に不安定になった事はありません。
【静音性】
常時ファンを回す設定にしていますが、ベンチマークでも回さない限りファンが回転している事さえ気付きません。
※このHybrid Mode切り替えのボタンの説明がないのが唯一の不満点でした、ボタンを押し込んだ状態で常時ファンが回るそうです
【コネクタ数】
650Wを買う人でSLIやCFXを考える人は居ないと思うので、必要にして十分ではないでしょうか。
【サイズ】
組み込んでいて邪魔になる事はありません。
買った事ないけど、Corsairとかより短いのかな?
【総評】
不満点として、Hybrid Modeの切り替え方法の説明(ボタンを押し込んだ状態でファンが常時回るのか?)が無い事。
ケーブル(特にマザーボード用とCPU用)が編み込みで太く硬く、PCケースによっては裏配線がやりにくい事。
前者は調べるか自分で動作確認すれば解決するし、後者もPCケースを選べば問題はない。
他は実用面、コストパフォーマンスにおいて非の打ち所が無い、優秀な電源です。
改めて、電源はPCパーツの中でも選ぶのが難しいと思いました。
電源は買取するショップも少なく、買い取りしてくれても価格は非常に安いので、他パーツのように中古品を元手にしてアップグレードするといった方法が通用しません。
自分は購入に際し、同社のSSR-650TRと悩みましたが(80Plusのプラチナとチタンでどれだけ差があるか、もしSSR-650TRの方を買った場合は何年使えば電気代で価格差の元が取れるか等)、コレで妥協して正解だったかもしれません。
まぁ、所有している満足感に拘るなら、現在はSSR-650TRの価格も下がったので十分アリかな。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
