ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
- タブレット状態での重量は約580gと軽量で、持ち運びにも向いている10.1型のタブレットPC。
- 最大約13時間使用可能なバッテリーを搭載しているので、外出時にも気軽に使うことができる。
- microHDMI、USB2.0、microUSB、カードリーダーといったインターフェイスを備えている。
ASUS TransBook T101HA T101HA-G128ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 9日
ASUS TransBook T101HA T101HA-G128 のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.04 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.07 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.24 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.98 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.60 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.92 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.16 | 3.64 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 22:28 [1426819-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
質感いいです。合体もガタなくしっかりです。
【処理速度】
非力ですが、子供のPC慣れとネット見たり動画見たり程度なので問題なし。
但しアップデートは尋常じゃなく時間が掛かりますので、寝る時にほったらかしです。
【入力機能】
キーボードは小さいですがしっかりしてます。
キーボードよりタッチパッドが窮屈に感じます。
【携帯性】
小さいですが、見た目よりズッシリ。
【総評】
メイン機には厳しいですがおもちゃとしてはとてもいいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月17日 23:16 [1319534-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】良し
【処理速度】まぁまぁ
【入力機能】最近良くない
【携帯性】前のよりは良い
【バッテリ】良く持つ
【液晶】見易い
【付属ソフト】特に無し
【総評】前世代のハードディスクタイプよりも軽くて格好良い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月29日 22:09 [1263357-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
古い製品ですが、現行のASUS TransBookはSSDが64GBに減っただけで、その他のスペックは同じだったと思います。
なので、126GBの本製品の方がお得と思い、旧旧モデルですが、税別29800円で店頭限定価格で販売していたので。購入しました。
購入のきっかけは、WIn7サポート終了に伴い、Win10 でソフトが使用できるか、設定画面がどこに隠されているかなど、事前にトレーニングするためです。起動後、OSバージョンが古いため、更新に時間がかかりましたが、それは価格で補填されたと考え、文句は言いません。しかも、タブレットとしても使用できるため、とても便利です。付属のキーボード部分が少々ちゃっちー作りで、心許ないですが、そこは我慢です。タブレット部分を逆に、キーボードに刺すと、スタンド代わりにも使えます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月15日 20:32 [1243132-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
個人的にはいいと思います。
ディスプレーの枠が大きいように思えましたが、
タブレットとして利用するにはちょうど良い。
【処理速度】
一番心配している部分でしたが、なかなかどうして、
今まで使用していたPCが古く非力なノートPCだったので、
逆にサクサク動きます。
立ち上がりも早くとてもよい。
【入力機能】
基本、キーボード入力ですが、ここは打ちやすいとは言えない。
けど慣れの問題かもしれません。
【携帯性】
元々は海外出張用に購入しました。
キーボード付きでこのサイズ、重量なら文句ありません。
バッテリーの持ちもよく、しかもモバイルバッテリーで充電できるので
とても便利。しかも仕事用で考えるとやはりWindowsは便利。
【バッテリ】
全く問題ありません。
とてもよく持ちます。
【液晶】
特別問題ないと思いますが、こちらはよくわかりません。
【付属ソフト】
無駄なソフトが入ってなく良いです。
【総評】
価格を考えるとスーパーコストパフォーマンスです。
出張用で購入しましたが、今では自宅内でもしようしています。
128GBの記憶容量でも十分ですが、更に128GBのSDを購入して
写真や音楽ファイルを入れています。
とても便利で大満足です。
あとは耐久性でしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月22日 20:44 [1228921-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
用途はtwitter、イラストや写真投稿サイトの閲覧、メール、簡単な加減乗除、Σ、Nバー(平均)程度のEXCEL利用程度です。
Win7のサポート終了時迄に廉価モデルでとりあえずWin10環境を用意しておこうという目的で購入しました。
電池の持続時間も十分で25000円を切って買えましたのでCPも十分です。
電源に不安があれば10000mAhのモバイルバッテリーを持っていればスマホ、8吋Androidタブ、このPCを丸一日余裕をもって使えます。
タッチパッドが大きめで使いやすくマウスがなくてもストレスを感じません。
ただ皆さんの指摘通りノートとして多用するには液晶が向こうへ大きく開きませんが、手帳をアームレストの様に手前の下に入れて使っています。
とにかくWin10環境を用意しておくという目的を果たしてくれました。
もしまたパソコンメインで利用するならそのとき必要なスペックのデスクトップかノートを買えばいいので、それでサブ機落ちにしても25000円なら惜しくありませんね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月11日 19:57 [1223768-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 1 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
T100HA,T102HA,T101HA,T103HAF,と使用してきましたが、キーボードがショボくて、エレコムの白キーボードを 購入、そして以下のスタンドカバーを アマゾンから購入しましたので、非常に打ちやすくキータッチも 素晴らしい文房具(PC)へと変貌しました。外見からは、T101HA-G128には、見えません。iPad2018は、モバイルのメイン機で使用してますのでそれよりちょっと大きめでiPad Air3のような感じです。
この組み合わせは、私のオススメです。
ケースカバー
ASUS Transformer Book T101HA ケース タブレット ケース 新型 ASUS Transformer Book T101HA カバー スタンド機能付き 保護ケース 三つ折 マグレット開閉式 薄型 超軽量 全面保護型
キーボード
エレコム
TK-FBP102. (ホワイト)
又は
EWIN折りたたみ式キーボード
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月24日 13:55 [1203537-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
アルミが使われており高級感があり色もGood。
「HP x2 210」のように本体の片側(キーボード接続側)が角張っておらず、角が全て丸味を帯びていることも収納面や見た目に良い。
【処理速度】
CPUは非力でも、長年HDDを使用している身としては遅く感じることは無し。逆に速く感じることが多い。
重いゲームなどをしなければ問題無し。
【入力機能】
早打ちが必要なので個人的にキーボートは重要視しておりThinkPadやVersaProが好み。
かなり我慢を強いられると覚悟していたが予想以上に使えた。
というより慣れる。
打鍵音は安っぽいが、モバイル用として何とか我慢できるレベル。
最上段のファンクションキーは「fn」キーを押さなくても機能するため、例えば文字を入力してカタカナに変換したい場合には「F7」を押すだけで大丈夫。
(「HP x2 210」は異なる)
液晶がタッチパネルであることを活かしマウス無しでなんとか使っている。
【携帯性】
小さくて感動したが、持ったときにはずっしりと重く感じた。
個人的には小さいため持ち運びにとても便利。
活用範囲が広がり満足。
【バッテリ】
測定はしていませんが感覚的にとても長く持ちます。従来のノートパソコンでは常にACアダプターを持ち歩いていましたが、その必要がありません。
また、市販のモバイルバッテリー充電器で充電できることも強みです。
個人的には内臓バッテリーを自分で脱着が可能なタイプが好みですが、今では見かけなくなりました。
【液晶】
過去にノートパソコンを家や会社で20台以上使用していますが、画面サイズを除く前提ですとトップレベルの綺麗さです。明るくて視野角が広く真横近くから見ても色合いが変わらずくっきりと見えます。
ただし、個人的にはアンチグレアが好みであるため反射防止フィルムを貼りました。
もう少し大きなサイズの液晶を搭載出来そうですが、オフィスモバイルをバンドル出来なくなるため10.1インチに抑えている点がもったいなく感じます。
「HP x2 210」は画面の横のスペースを活かしてスピーカーを付けて有効活用しています。
しかし、網状の隙間に汚れや水分が入りそうで、こちらの品の方が無難と感じます。
【付属ソフト】
ASUS Helloをはじめとした専用ソフトが少々入っていますが、国内メーカー品と比較すると圧倒的に少ないため良しとします。必要無ければ削除し、必要なものを入れるため問題無し。
【総評】
eMMCの128GBで不足しないか気がかりでしたが、起動時のCドライブ使用容量は約18パーセントです。予想以上に空き容量があり安心しました。
過去の書き込みで指摘があった天板の「ASUSロゴ」は改善されたのか、埋め込まれており滑らかで引っ掛かりはありません。
ところで、文章内に「HP x2 210」の悪口を記述しておりますが、これは私が「HP x2 210」を買うことが出来なかったヒガミのようなものです。(存在自体を後で知った)
「HP x2 210」の優れている点は、主にOSがProであることと背面カメラが付いていることで、ビジネス用途であればHPの方が優れています。
しかし、「ASUS TransBook」の方が優れている点もあり、本体の質感が良く、ACアダプタが小さく、電池の持ちが長く、何といっても価格が安いため気兼ねなく使い倒せることです。
でも、背面カメラは是非欲しかった。たとえ単焦点で画質が悪くても。
人によりますが、スマホやデジカメを使えばいいじゃん!という人ならば問題無いです。現実、スマホやデジカメの方が画質が良いです。ただ、個人的にはおもちゃ程度のカメラでも欲しかった。
しかし、3万円ちょっとで買える2in1タブレットとしては大満足です。ビジネスシーンでは顧客に画面を見せる際にキーボードを外せること、画面をスクロール出来ること、視野角が広いことが大きなメリットです。
また、出張時にはどうしてもフルサイズのUSB端子とキーボードが必要になります。
そして、ファンが無いため静かで、過去によくあったファンの故障も発生しません。
一方、デメリットとして液晶は大きく開くことが出来ません。液晶側が重いため後方に倒れてしまうからだと思います。しかし、普通に机に置く場合には問題無く、新幹線内の使用でも不満はありませんでした。膝に置く場合に少々感じる程度です。フルサイズのUSB端子が1つしか無いことも少々不便ですが、使い方で解決出来ると思います。
少々の欠点はありますが、それを上回るメリットの方が大きく、常に持ち歩き活用範囲が拡大できることを考えると費用対効果が大変優れており買ってよかったと思います。
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月9日 18:55 [1199532-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 2 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
リモートデスクトップ用PCとして購入しました。
スマホでテザリングして自宅PCにつないで使用しています。
通信に遅延は殆ど無く、途切れることも無いので非常に満足しています。
出先でもCG編集やプログラミングが出来るようになり、仕事の幅が広がりました。
バッテリーが結構持つので、単体では動画視聴までぐらいしか出来ませんが、リモートソフトで化けますね。
キーボード入れても1kgぐらい、肩掛け鞄に余裕で入るコンパクトさ・・・
ノマド民には是非ともおすすめしたい一台でした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月16日 11:57 [1183004-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
私にとって必要十分のため購入しました。
外持ち出しするにとても小さいため邪魔になりません。
キーボード取り外してもUSB使えて電源もスマホ流用可能。
価格40,000円の小型ノートPCなのにメモリ4GB HDD容量128GB。
私にとってとても嬉しいパソコンです
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月16日 10:09 [1182978-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 1 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
WIFIがすぐ切れるし、ホームページの表示が遅くて使えない。
W10で atomではダメなのでは。iPadならちゃんと使える。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月21日 19:02 [1175995-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】 まあ可もなく不可もないデザインです。キーボード面だけ変形の麻柄のような模様がプリントされています。画面が一定以上倒れないので、足の上で操作するときに少し角度が足りません。画面を開くと、後部が起き上がり、キーボードが少し斜めになります。タブレットスタイルにしたときはipadAir2よりも軽いが、動きはもっさりしています。
【処理速度】 モバイル用途なのでもっさり感は我慢できます。しかしこれがメインマシンだと、動作がいちいちもっさりしているのでイライラしそう。あまりマルチタスクをせずに使う分には全然気になりません。個人差はあると思いますが。コルタナは使わないので削除したらメモリも少し節約できました。
【入力機能】 キーボードはモバイル用なので小さいです。でも、ipad用などのBluetoothキーボードよりはボタンが大きく感じるので割tお不便なく使えています。入力はタブレットやスマートホンなどと比べると予測変換などがくそでございました。このキーボードは致命的な欠陥がありそれが原因でレビューを書こうと思いました。ボタンはストロークの小さいボタンで、パソコン歴が長い人はもう少しストロークがあったほうが使いやすと文句を言いそうですが、モバイル用途なので我慢できます。しかし、文字のVBN当たりのスペースキー周辺のキーがぶかぶかしていてキータッチするとフレームごとぶかぶか動きます。とても気持ち悪い感触です。一部のキーだけこうなるので、個体差もあるのかもしれません。私のマシンは”VBN"がぶかぶかでした。
【携帯性】 小さいので最高。タブレットモードで持ち歩けばかなり軽く持ち運べます。
【バッテリ】 CPUも省電力なのでバッテリーの持ちはかなりいいです。
【液晶】 画面が小さいので文字が見づらいです。老眼の方はディスプレイの解像度を下げたほうが見やすいかもしれません。
【付属ソフト】 officeモバイルがバンドルされていました。普通のofficeを使い慣れているので、最初は名前を付けて保存も苦労しました。印刷にインターネット接続が必要です。使用環境中にインターネット接続があるので不便はありませんが、不便な人もいそうな感じがします。特に変なソフトは入っていませんので楽に導入できました。それよりもWindows10 のプライバシー設定やコルタナ削除が大変でした。
【総評】 個人事業でのoffice用途で使っているの可もなく不可もない感じで使えています。
注文など持ち歩いてExcelなどに入力できるので作業性は上がりました。
畿央領域への書き込みも遅いので大きいファイルをやり取りする場合は時間がかかります。
マシンの性能以上のことを求めなければ便利に使えるマシンだと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月7日 10:54 [1164132-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
以外にキーボードがチャチです。でも元々タブレットメインでの使用を考えていたので、特に問題なし。携帯性もよく、Windowsのソフトがサクサク動くので気にっています。本当はofficeがあるとよかったのですすが、officemobileは意外に使いにくいので、期待しないほうが良いかもしれません。officeについては、別に購入を検討しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2018年9月26日 07:00 [1161155-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 1 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入して一週間経ちました。見た目とかデザインとか気にしません。普通に使えます。
キーボード小さいです。特に文字を打つような仕事をしない限り
私のように小柄で手の大きくない人なら問題ありません。
重量1.09Kgは携帯には重いです。
モニターにPCの機能がありますからデバイスの接続口はすべてモニターについてます。
キーボードは付属なんですが問題はキーボードとモニターの接続が強力な磁石となっていて
それはキーボード側についています。モニター単独では初期のころのiPad程度の重さです。
重量1kg以内で探しましたが5万円以下だとデスク容量が64GBしかなく不安でした。
USBに関して、マイクロUSBからUSB(A)の変換部品を探すのに時間がかかりました。
マイクロUSBにはタイプAとタイプBがあるらしいのですがスペックには明記されていません。
マイクロUSBのタイプAはほとんど使われていないことがようやくわかりました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月23日 13:03 [1152710-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルなデザインが好きなので気に入りました。
筐体は指紋の跡が付かないのでお手入れが楽ですね。
【処理速度】
もっさりです。
まぁ、これは仕方がないです。それを承知で購入したので。
でも、メモリが4GBでストレージが128GBあるからか、
我慢できないほどのもっさりではないです。
【入力機能】
キーボードの入力はまずまずですかねぇ。
打ち込みにくいと言うことはありません。
【携帯性】
携帯性はいいです。
旅行にも持っていきたくなりますね。
カインズのダブレットケースにピッタリ入ります(なぜか7インチのケースに)。
【バッテリ】
バッテリのもちはよさそうですね。
【液晶】
TFT液晶がどうかと思いましたがきれいです。
グレア液晶なので、ノングレアの保護フィルムを貼りたいです。
【付属ソフト】
特筆すべきソフトはインストールされていません。
【総評】
ATOMという非力なCPUですが、メモリ4GBとストレージ128GBのお陰で
ネットサーフィンやOfficeを使う程度なら大丈夫ですね。
価格も3万6千円台で買えましたし満足しています。
あとはトラブルなく使えたらいいなと思います。
ちなみに、ドキュメントやピクチャ、ミュージック、ビデオといったフォルダは
MicroSDXCカードに移動させて使っています。ちょっともたつきますが。
MicroSDXCカードは256GBを使用しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月21日 21:57 [1129478-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
私はモバイルPC慣れしているので多少の遅さは我慢できます。その上でのレビューとお考え下さい。搭載されるintel Atom x5 Z8350はCPU比較サイトではかなり低めの評価の様です。
同じASUSのT90CHIからの買い替え(バッテリーのへたり)ですので、比較が多く入っています。
T90は2年半毎日仕事に使ってフル充電からネット閲覧用途で2時間半使えればいい方になってしまったので買い替えを決めました。
長いので最初にまとめを書きます。
とりあえず「使える」といえるモバイルPCです。ゲームと動画編集以外はそんなにストレスなくやってくれます。外部モニターを使えばデスクトップPCと遜色なく使えます。5GHz帯の無線LANに対応するのでBluetoothと干渉することもなくその辺りもWindows8時代の「モバイルを意識して我慢を強いられる」PCではなくなっています。ノートPCとして普通であり、安いことが最大のメリットです。それでいてタブレットになり、USB充電もできるので普通のノートPCより電源に困りません。
欠点はUSB3.0がないことと背面カメラがないこと、タッチパッドの使用感がいまいちなこと、Officeが機能制約のあるグレードなことですが、コストパフォーマンスはいい方でしょう。また女性にはちょっと重いかも知れません。
背面にあるASUSロゴはいつか糸が引っかかって剥がれます。極薄のメタルを両面テープで張り付けていて、しかもAの字が鋭角なので知らずに触ると怪我をします。透明テープでも貼っておきましょう。他のモデルも同じ作りです。メーカーさん、ここだけは改善をお勧めします。
各項目ごとのレビューです。
●デザイン
格好良くもなければださくもない。そこが良くて、スーツを着て持っていても嫌味のない色と形で性別も関係なく合うでしょう。艶なしメタリックの暖色系グレーは汚れが目立ちません。
モニターの額縁部分は長辺19mm短辺21mmと、表示サイズの長辺216.5mm×短辺136.0mmに対して広いですがそのおかげで持ちやすいので自分は好きです。スマホの様に縁を把持できないサイズなのでこれでいいと思います。
●キーボード
接続がヒンジなので自由な位置で止めておけ、膝の上で使えます。強度も十分で2本の支柱とマグネットで固定しています。
加えて裏表逆にも装着できます。これでスタンドの様に使って動画などを見やすくできます。このときキー入力は無視されます。合体したままタブレット状にでき、2軸ヒンジより強度も確保できるのでいい構造だと思います。
配置はまあまあです。カーソルキーが見ないと分かりづらいです。でもDelとBSを端っこに配置しているのはいい点だと思います。これらが端にないと間違えやすいです。
押した感じはカチャカチャして高級感はありません。
タッチパッドがあるのでマウス無しでもそれなりに使えます。但しドラッグがしづらいです。スクロールは2本指で動かせばできます。クリック部分との仕切り線がほしかったです。
接続がBluetoothではなく、合体していないと使えません。T90のものはBluetoothで切り離しても使えますがバッテリーが入っている分重くなります。
開き各が狭い(115度くらい)ことはT90と同じで不満です。
●端子・ボタン配置
よく考えられています。スタンドやアームに載せた時、把持部と干渉しない様に電源ボタンもボリュームボタンも右上の角に寄っています。線をつなぐ部分は全て左側にあります。あちこちに端子が出ていると接続中の落下時にどれかが下になって痛めてしまいますが、これなら端子が下になる可能性を減らせます。
USB2.0 A端子が左下にありますのであらゆる機器をそのまま繋げられ、充電したまま使えます。
MicroHDMI端子もあり、外部モニター接続時は1920×1080のフルHDで使えます。
USB3.0がありませんが、モニター出力があるのであまり不満になりません。
microSDカードスロットがありますが、カードを入れると1mm程出っ張ります。取り出し方法がスプリングで押し返してくるタイプなので鞄の中などで飛び出してしまわない様注意が必要かと思います。
●バッテリー・充電方式
充電方法はmicoro-BのUSB充電です。メリットは言うまでもないですね。
また、T90での経験でシステムが「ACアダプタ充電」と認識してくれないケース(アダプタ、ケーブルの組み合わせによる)が多かったのに対し、本器は5V 1.8A以上のアダプタなら大抵ACアダプタと認識して効率の良い充電ができます。フリーソフトのBatteryInfoViewで確認するとよく分かります。
そして、外部機器を繋ぐためのUSB端子は別にありますのでT90の様にOTGハブなどで無理やり微々たる量の充電をしながらUSB機器を使わなくて済みます。
バッテリー持続は12時間と書かれていますがそれ程もちそうにありません。web閲覧で減るペースを見る限りその半分くらいでしょう。でも、バッテリーアイコンからパフォーマンスを4又は3段階に選べるので、下げればもっといけそうです。それでもT90より遅くないです。
●パフォーマンス
まあまあです。Officeには十分です。重たいサイトもそんなに待たされません。静止画の編集もサクサク行えます。ゲームはしませんが、スト4は解像度を800×600にすれば遊べるレベルでした。
BDドライブをつないで対応アプリ(付属していません)で見てもスムーズに観られます。
メモリ4GBが効いていると思います。複数のことをしても大丈夫です。ネット閲覧時もタブをいっぱい開けます。
ストレージにある程度余裕があり遊びにも使えます。
●ディスプレイ
普通です。あんまりバックライトを明るくすると細かい諧調が飛んでしまいます。
●スピーカー
スマホよりはいい音で割れにくいです。
●付属ソフト
OfficeMobileはWeb上のOfficeと大差ありません。入門にはいいですが。
- 比較製品
- ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-64GS
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
