AirStation HighPower WEX-1166DHPS
- 従来品と比較して約3.4倍の高速通信を実現した、IEEE 802.11ac 2×2対応のコンセント直挿し型無線LAN中継器。
- 無料スマホアプリ「StationRadar」で親機・中継機・子機それぞれの通信状態がひと目でわかり、最適な設置場所を簡単に探し出すことができる。
- 室内を移動するスマホやタブレットを自動追尾し、強力に接続して通信を安定・高速化する「ビームフォーミング」に対応している。
AirStation HighPower WEX-1166DHPSバッファロー
最安価格(税込):¥5,230
(前週比:±0 )
発売日:2017年12月下旬

よく投稿するカテゴリ
2023年8月9日 16:40 [1746089-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
【デザイン】
やや大きいし、コンセントのある場所と設置する場所が限られているが、仕方無いのかなと思います
【機能性】
特にこれといった機能は無いです
【使いやすさ】
設定がけっこう面倒で一回でちゃんと繋げるのが難しいかなとは思います
【安定性】
一度繋げてしまえば問題は無いのですが、ちょっと離れている電子レンジなどに干渉してしまうので、チャンネルは自分で設定が必須です
【受信感度】
中継機としては十分です
【総評】
WiFi6に対応していれば尚良かったのですが、コスパは良いと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月22日 03:32 [1676659-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 1 |
【デザイン】
評価なし。
【機能性】
評価に値しないレベル。
【使いやすさ】
一日に何度も切れるので使い物にならない。
【安定性】
まったく評価に値しないレベル。
【受信感度】
評価に値しないレベル。
【総評】
満足度なんてゼロにしてやりたい!
733Dからの買い替えで少しはマシになるかと思ったら、ほんのすこ〜しマシな程度でやっぱりダメダメ。
スマホで利用する場合、全てにおいて評価に値しないレベルでした。常時、映像を受信する用途に使用してみましたが、安定感もないし、頻繁に切れるし、よくこんな物を商品として売ったな、と思います。
733Dの時もそうでしたが、当初は初期不良を疑ったほどです。
バッファロー製の無線機器はもともと信頼性のないダメな物が多かったが、この中継器のシリーズは、商品として成り立っていないレベルなんじゃないか?
常時通信を行うような使い方をしない人や、一日のうちでたまに接続する程度の人には、このダメっぷりは気が付かないかもしれませんが。
高速通信だのハイパワーだの、口ばっかりで、実際の運用上では使い物にならないです。
そろそろこのメーカーのWifi機器は、うちの環境内から一掃すべき時期なのかもしれない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月7日 13:36 [1405264-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
説明書きをよく見て、自宅の環境をよく理解し、普通に設定すれば間違いなく効果はあります。安くていいですよ。でも今は中継器としてではなく、テレビのインターネット接続の安定化のためにイーサネットコンバーターとして使用しています。テレビのネット接続が強化できて快適です。
当初、私はこの中継器でスマホやテレビのネットの無線接続を強化しようとしていたのですが、テレビの設置場所が無線ルーターから遠いので電波強度も最低で、あまり効果を感じられませんでした。しかし、よく調べるとこの中継器は中継器機能以外にイーサネットコンバーター機能があり、本体下部のLAN端子とテレビのLAN端子をLANケーブルでつなぎ、テレビのネットワーク設定を有線LAN接続にして使えます。(画像参照)
私もこの中継器を買った時は知らなかったので以下は調べたことですが、イーサネットコンバーターは有線LAN接続を無線化する子機のことだそうで、バッファローではWIFIアダプターとして別の製品があります。でもこの中継器はその機能が最初から付いています。
通常、テレビに普通の無線LAN子機を挿すことはできても、PCではないのでドライバーとかをインストールできないですから機能するかどうかはわかりませんし、PCであれば無線LANアダプターを交換したり子機を強化ってできるのですが、テレビの場合パーツ交換ができないので内部の無線LANアダプターを強化できないのと同じだと理解しています。
でも、テレビの有線LAN端子の先にこの中継器をつけることで、無線LANアダプターを強化したのと同じ効果が得られるというのがイーサネットコンバーターという機器だそうです。ですから、テレビの無線LANの能力があまり高くない場合にもその強化策として使える機器だ思い付けてみたら効果ありでした。テレビでYOUTUBEの8K映像が余裕で見れます。もちろん環境によりますが。
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月1日 07:07 [1652895-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 4 |
【デザイン】
「コンセントに差すだけ」を体現したシンプルなデザイン。
ただ逆さに差した時の重量バランスが悪く抜けそうになるなど、コンセプトに対しデザインの甘さが残る。
【機能性】
設定メニューが豊富。
IPが分からなくても検索して見つけてくれるスマホアプリもある。
【使いやすさ】
初期設定してすぐ使える。nasneの無線化も問題なくできた。
【安定性】
スマホを持って移動し本機と無線ルーターアクセスポイントが切り替わる時、パケ詰まりする時がある。(無線は繋がっているのに)
本機 ー 無線ルーターアクセスポイント ー ADSLモデムルーター
と言う構成なのだが…DHCPで詰まっているのか?と思い固定IPにしたり、設定色々替えても改善せず。ストレス。
【受信感度】
そこそこ。親機の電波ギリギリくらいの所に置くと安定しない。
設定画面で感度良好と表示される所に置くべし。
【総評】
コンセントに差すだけで簡単に無線LAN範囲の拡張と、有線LANしかない子機の無線化が行える優れモノ。
時々起きるパケ詰まり現象さえなければ名機なのだが…
環境によっては問題ないのだろうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月30日 15:55 [1638412-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
機能性 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 無評価 |
NASの無線LAN化の為、NASと有線で接続し、親機とは無線で送受信する構成を作っていたのですが、本機の発熱が大きくなり、結果として通信が非常に不安定な状態となりました。
有線LANでの接続では、処理速度が追い付かないのでしょうか?
全く使い物にならない為、外して押し入れに放り込んでいます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月3日 23:35 [1607084-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
【デザイン】
コンセントに直挿しするスタイルなので、余計なケーブルがない分大変コンパクトでスリムです。
物理的なボタン(電源、WPS、AUTO-5GHz切り替え)があるので、WebUIを開かなくても簡単な操作はできます。
【機能性】
11ac 2x2 最大866Mbps 対応です
中継器としては、デフォルトがSSIDが親機と同じになるタイプなので、微妙な距離では中継器よりも親機に直接接続したほうが良い場合があります。
(無線中継機能は送信と受信のアンテナをシェアし、時分割で使用するため帯域幅が半分になります)
設定から中継器専用のSSIDにすることもできるので、環境により使い分けるといいと思います。
LAN端子は特に何も考えずに接続すれば、リンクし中継器を通して親機につながります。ハブを下位に接続すれば端子数も増やせると思います。
【使いやすさ】
設定から無線LAN中継機能を完全にオフにすることができ、純粋な無線LANコンバーターとし活用できます。
AUTO-5GHz切り替えボタンがあるので、同じSSIDで2.4GHzと5GHzが飛んでいる場合に強制的にバンドを指定できます。
また、WebUIからは優先バンドの設定もできます。
(ただ、ASUSのルーターの組み合わせでは、なかなか5GHzを拾ってくれず、AUTO-5GHz切り替えボタンで強制してやっとつながってくれました)
【安定性】
本体の発熱も少なく、一度つながると安定してつながりを維持します。
ただ、一度接続した後は電波強度を監視してのつなぎ直しはしていないようなので、遠いAPに接続したままになることがあります。
優先バンドの設定やAUTO-5GHz切り替えボタン、ルーター側の設定を活用して、うまくコントロールしてあげることが必要です。
【受信感度】
アンテナレスのデザインでそこそこという感じ
普通のノートPCと同程度だと思います。
【総評】
必要なことを実現できたので、満足しています。
ただ、やや癖があるところもあるため、安定した接続にはそこそこの知識が必要だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月15日 07:40 [1600428-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】
さほど大きくなく無難なデザインです。
【機能性】【使いやすさ】
WPSが便利です。以前使っていたものはパソコンが無いと設定できなかったのでWPSの機能は有り難いです。
【安定性】【受信感度】
速度はそれなりに出ています。電波の強い範囲と距離は増えましたが、接続は不安定です。一度切れると接続までに時間を要します。
【総評】
設置場所にコツがいります。ルーターの真上に垂直になるように設置すると安定感が増します。
それでも不安定さは拭えないです。
無いよりはマシですが、MAXで電波を掴んでいても急に切断されてしまう事がしばしばあります。
有線だと切れることはほとんど無いです。
過度な期待はダメです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月22日 15:37 [1584195-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】可もなく不可もなし普通だと思います。
【機能性】テレビに有線LANで接続するための購入だったので、上位モデルではなくて、このモデルでも満足しています。
【使いやすさ】普通だと思います。親機もBUFFALO製なので、設定も楽でした。
【安定性】良好です。
【受信感度】良好です。
【総評】テレビに有線LANで接続するために購入しました。
私の設置環境は一戸建てでルーター設置場所から、中継器を設置する場所まで20m程。その間に電子レンジ等はないですが、壁などは何個かあり電波を受信するのには良好な環境ではないです。
それまで、電波強度は。電波強度は5Gは中〜弱いのやや上がベースで時より強よりのレベル。2.4Gは中のやや上がベースで時より強いレベルです。
今回は、テレビに有線LANで接続するために購入しましたが、結果として、同室内の電波強度が非常に強いとなりました。リンク速度も速く安定する様になりました。
ただ、相変わらずWi-Fiが途切れやすい私のスマホは、電波強度が「非常に強い」でも途切れる事はあります。これは、環境の問題ではなくスマホの問題なのでしょう。
あと、設置に関して気になったのは、発熱です。
ほんのりと本機の発熱があります。「熱い」との程ではありませんが、設置に関しては物とかで密閉状態や、カーテンなどの可燃物が覆い被さる場所での設置には、発熱が気になる様なら移動する、そもそも場所を避けるなどが必要だと思います。
設置するケースにより、この様な結果はまちまちで一概には何とも言えないでしょうが、私の環境では満足です。
これならば、もっと早く設置しておけば良かったと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月26日 22:13 [1564750-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 3 |
AirStation WSR-2533DHPLの安定性がイマイチなので、部屋の隅々に電波がいきわたるように購入しました。(2020年5月購入)
AirStationとの接続は簡単です。電波の感度のよい場所は増えました。
しかし電波の強さが安定性の向上には単純に結びつかないようです。
2011年購入のNEC(AtermWR8170N)の方が接続安定性は勝る状況です。
結局2022年3月現在、NEC Aterm WX3600HPを買い足しました。クラスが上なので(値段も高い)ので当たり前ともいえますが、こちらは感度も接続安定性も抜群です。流石NECと思ってしまいます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月15日 17:01 [1482852-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】
意外にずんぐりした感じですね。
もう少し薄手なほうが良いと思います。
【機能性】
単なる中継器なだけでなくMACフィルタリングなど
色々な機能が付いていて良いと思います。
【使いやすさ】
設定画面はそれなりに使いやすいと思います。
【安定性】
時々繋がらなくなる時があって、1年後についに故障しました。
かなり熱をもっているので基盤が壊れたのではないかと思います。
【受信感度】
もう少し強い方がいいのかなぁ。
【総評】
大手メーカーで機能が豊富なので良いと思いますが、
壊れやすいのがもったいないと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月2日 07:13 [1478598-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 4 |
電波の届きにくい部屋の対策に導入。
手順どおりに設定すれば5分くらいで設定完了します。
受信状況も改善できほぼ満足なのですが、数か月するとなんとなく感度が落ちてくる気がします。
その時はルーターとともに再起動させると元に戻ります。
手軽に導入するにはいいアイテムだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月15日 22:59 [1472925-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 1 |
【デザイン】
厚みもそれほどなく、すっきりしたデザインで良いと思います。
【機能性】
親機との接続がボタンだけで済ませられるところは良いと思います。
【使いやすさ】
つながってしまえば、スイッチのオンオフくらいしか使うところがありませんが…
【安定性】
親機とはしっかりつながり続けてくれていました。
【受信感度】
悪くはないのではないでしょうか。
【総評】
ルーターから離れた部屋で、無線LANを搭載していないデスクトップパソコンに有線接続しようと購入しました。
親機との接続までは問題なく設定できましたが、肝心のデバイス(スマホ、ノートPC、デスクトップPC)には最後までつながってくれませんでした。
サポートに3回ほど連絡をしてあれやこれや試しましたが接続することなく、購入したお店の返品期限が過ぎた時点で心が折れてしまいました。
親機も同じメーカーのもの(WSR-1166DHP4)だけに簡単に問題なく接続できるだろうと期待して購入したのですが、結局原因も特定できずに残念です。
問題なくつながっている方も多くいらっしゃるので、自分の勉強不足と環境が適していなかったものと諦めました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月13日 17:04 [1453681-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 1 |
期待を込めて購入しましたが、突然ネットワークが切れる事が多く大事な会議では使えない。一時間程度で数回切れてしまい、ランプが二つしか点いてない、結果切れてしまっているので一階のネットに切り替えて使う。何のための中継機か分かりません。
悔しいのでサポートに連絡したら、買って1週間でしたが、代替え品の提供はありません、この電話では修理手続きは受け付けていません。
送料、保証も適用されないとの事で新しいの買う方が安いと判断して諦めました。
最低なメーカーです、結局新品不良買わされゴミですよ。2度関わりたく無いメーカーです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
