QuietComfort 35 wireless headphones II [ブラック]
- Googleアシスタントを搭載し、音楽再生、メールの送受信、日常作業の管理、着信応答などを音声でコントロールできるヘッドホン。
- 外部ノイズを継続的に測定・比較し、逆位相の信号を発生させノイズを打ち消すノイズキャンセリング機能搭載(3段階切替可能)。
- 衝撃に強い素材、ガラス繊維を練り込んだナイロン樹脂、耐食性のステンレススチールなどにより、アクティブな使用にも耐える。
-
- イヤホン・ヘッドホン 116位
- Bluetoothヘッドホン 17位
- オーバーヘッドヘッドホン 38位
QuietComfort 35 wireless headphones II [ブラック]Bose
最安価格(税込):¥32,375
(前週比:-1円↓)
発売日:2017年11月27日
QuietComfort 35 wireless headphones II [ブラック] のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.17 | 171位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.12 | 4.15 | 230位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.19 | 4.14 | 199位 |
フィット感![]() ![]() |
4.60 | 4.08 | 48位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.45 | 3.81 | 52位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.16 | 3.77 | 148位 |
携帯性![]() ![]() |
3.52 | 3.79 | 307位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 10:05 [1382599-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
iPhoneXにて通勤の電車の中で使用していたが、左側断線のため現在は使っていない。このためSHURE AONIC 50とSONY WH-1000XM4を購入。これらとの比較。音楽は主にジャズピアノを聞く。
【デザイン】
スーツを着ていても普通に着装できる。
【高音の音質】
魅力的な音ではない。高音の質はAONIC50がつややかというか立体感が感じられる。WH-1000XM4はAONIC50と同等だが好みはAONIC50だ。
【低音の音質】
新型2機種に比べるとやや強めにでるが、こもったように張りのない音に感じる。
WH-1000XM4はConfort35と同様にやや強めのだが、明瞭だ。AONIC50はやや弱めだが高音と同様に張りがあり、ベースの音などにはじける感覚が感じられる。
【フィット感】
2年間使用した中で、違和感を感じたことはない。他の2機種も特にAONIC50は1.5倍くらいの重さだが、気になることがない。
【外音遮断性】
電車の中ではWH-1000XM4と同等かそれ以上の性能だ。AONIC50はノイズキャンセリングが聞いているのかと思うほど周囲の音が入ってくるが、ヘッドホンを外すとそれ以上の大きな外音が耳に入ってくるので一応ノイズキャンセリングは機能している。
【音漏れ防止】
大音量で聞くことがないため、無評価。
【携帯性】
折りたためるため携帯性はよい。WH-1000XM4も同様。
【総評】
電車の中での使用が95%であり、通勤電車の中でゆったりとした時間を持つことができたが、2年余りで壊れてしまった。以前、イヤホンのconfort20を使用していたが、これも3年ほどで断線してしまった。Boseはそこそこ満足していたものの故障により機種変更してきた。ほぼ毎日使用しているので、仕方ないかもしれないが、可動部分の耐久性向上が必要に感じる。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月4日 14:53 [1374363-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
周囲の騒音対策のために購入しました。同時にソニー WH-1000XM3も試しましたので、比較レビューです。
【音質】
一言で言えばナチュラル・フラットな音質です。特段のクセはなく、どのジャンルの音楽も快適に楽しめます。Bluetooth接続の方がより鮮明な音です。アナログ接続では少し柔らかい傾向になりますが、大きな差はありません。
一方、WH-1000XM3は、重低音重視のソニーらしい音で、少々ブーミーで音像が大きいタイプ。Bluetoothとアナログ接続の音質差は大きく、アナログでは高域が大人しく、全体に像が甘くなります。
音質全体で言えば、Bose本機の方が良いと思います。
【フィット感】
NCヘッドホンなのでそれなりの側圧がありますが、バランスが良いので、直ぐにどこかが痛くなるようなことはなさそうです。
WH-1000XM3との差は小さいように思いました。ソニーの方が、イヤーパッド自体は少し柔らかいですが、側圧は少し高いように感じます。
どちらもイヤーパッドが人工皮革なので、夏は蒸れるかと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセルの性能は、少しWH-1000XM3の方が良い感じですが、大きな差はありません。ソニーにはオプティマイズ機能がありますが、Boseにはなし。しかし、無音時のサーノイズなどは、Boseの方が少し少ない場合もあります。
どちらの機種も、密閉型ユニット自体で高域側を減衰させ、ノイズキャンセル回路で中低域を減衰させている感じです。NCオフでもそれなりの外音遮断性があります。
どちらも最新ファームでは、音声帯域(人の声)は比較的通すタイプのようです。
【使い勝手】
Bluetooth接続していない場合のノイズキャンセル動作ですが、ソニーはデフォルトでは5分で電源OFFになります(アプリで変更可)。ステレオミニプラグを本体に挿していれば、NC動作は続きます。(プラグの片側は機器に繋がず開放で良い)
Boseは、Bluetooth接続なし・ミニプラグ無しでも電源さえ入っていればNC動作します。
充電については、USB-Cを使うソニーの方が早いし、動作時間も長いです。
【総評】
ソニーもBoseも完成度が高く、好み次第のような感じですが、基本的音質はBoseに分があり、絶対的ノイズキャンセル能力ではソニーに分があると言えそうです。
- 比較製品
- SONY > WH-1000XM3
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月27日 20:18 [1312927-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
XPERIA XZ3でJ-POPを聴いています
高域はちょっと伸びがあればと思いますが、聞きやすいです
低音は重低音で、空気間あふれる低音です
なんといってもフィット感が抜群です
また、S社のヘッドホンより小さいし、ノイズキャンセリングも引けをとらないです
耐久性はまだわかりませんが、つぶれたらまたBOSEを買うでしょう
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月11日 23:30 [1291232-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
FRの表示 |
届いた明細にはFRの表記。当初、FRの意味を知りませんでした |
使用感
低ノイズキャンセリングと高ノイズキャンセリングの効果の違いを体感できるシーンは、飛行機内や室内などで単純な波長なノイズが発生する場所に限られるように感じました。頻繁に停車する各駅電車の中ではノイズは軽減されてはいますが、然程差異は感じられません。ノイズ以外の車内放送や人の声はしっかりと聞こえます。これは程々のBoseのチューニングなのだと思います。
使うシーンに合わせて、ノイズキャンセリングの味付けを変えられると面白いとは思いますが、それはそれでBoseらしさが無くなってしまいます。 上位モデルのようにノイズキャンセリングの段階を増やすのが程々なのでしょう。
さて、商品は、公式サイトでハッピーバックでの購入でした。QC35ii ブラックの整備品とSolo5 が送られてきました。
購入時には、詳細情報は何もなく再整備品の告知無し。さらに購入後送信するとされた注文確認メールもありませんでした。注文確認メールがあれば整備品であるFRがついた記述になったはずでなのに残念でした。
配送処理完了メールにはFRと書いてありましたが、見落としていました。
一消費者としての意見としては、公式サイトでの再販品販売は、フェアに告知して欲しいです。告知無しはアンフェア行為の謗りを免れません。
今後はこの価格コムサイトに掲載されている、信頼のおける小売サイトから購入したいと思います。
ちなみに製品の製造日は2017/9の発売当初のもの。2年熟成でエージングは済ませてあるような音でした。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月25日 00:04 [1278102-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
海外出張用にノイキャンヘッドホンの購入をずっと検討してました。SONYとずっと悩んでました。量販店のデモ機をずっと聴き比べてましたが決定に至らずでした。
全く購入予定は無かったのですが、たまたま立ち寄った直営ショップの方とお話をしてやっぱりこれだと思って購入しました。
買って正解でした。もっと早く決めるべきだったかな。
店頭では分からない位、自宅では外貨の音を完全にシャットアウトしてくれます。キャンセリングが効いてるなーと自覚するのは自分の声の聞こえ方が一番わかりやすいかもしれません。曲を聴きながら鼻歌を歌っても全く聞こえません。ノイズキャンセリングをオフにすると自分の声が急に入ってきます。素晴らしい技術だと思います。Boseの素晴らしさは、こういった技術を自ら考えどこよりも早く実装していくことだと思いました。
音楽を聴くのが一段と楽しくなりました。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月3日 17:02 [1248165-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
iPhoneでの使用を前提としています。SONYのWH-1000XM3、beatsのStudio3 Wirelessと使ってきてこの製品に至ったので2機種との比較も交えながらレビューします。
【デザイン】
カッコいいですね。デザインは人それぞれ好みがあると思いますが、SONY、beats、BOSEともにデザインのクオリティは高いのではないでしょうか。
【高音の音質】
良いです。高音はSONY、BOSEに軍配が上がると思いますが、音質も好みがあると思うので、正直レビューを見るより実際に聞いてみて判断することをお勧めします。
【低音の音質】
悪くはないですが、物足りなさは正直あります。低音はSONYが1つ抜けてるかな。
【フィット感】
この機種最大の魅力であり、購入に至った最大の理由です。フィット感に関しては賛辞の言葉しか出てこないです。長時間着けてられるのはBOSEだけですね。音質に関しては好き嫌いあるかと思いますが、BOSEのフィット感は間違いなくお勧めできます。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは良くも悪くも期待通りな感じです。レビュー動画などではbeatsがワンランク落ちるような評価をされていますが、正直そんなに差を感じませんね。アップデートで改悪されてしまったらしいですが、アップデート前に使っていた頃のSONYが1番効いていました。その分SONYはノイキャンの圧迫感も強めでしたが。
【音漏れ防止】
試していないので評価対象から外します。3機種ともオーバーイヤー型ですし、よほど音量を上げない限りは音漏れしないと思いますが。。
【携帯性】
これもヘッドホンなので評価対象から外します。特に違いはないですが、唯一SONYの付属ケースはしまうのが少し面倒でした。
【総評】
評価項目にない点だと接続安定性や通信可能距離、遅延がありますが、こちらはbeatsが優れています。W1チップはやはり良いですね。通信距離は地味かもしれませんが、飲み物を取りに行ったり部屋から移動することが割とあるのでClass1の恩恵は意外と大きかったです。あと意外にも有線時の音質はbeatsが1番良かったです。全然繋がらないしすぐ途切れますけど。書いておいてなんですけど有線で繋がらないって何だよ、って感じですよね。操作性はやはり物理ボタンの方がいいです。SONYは頻繁に誤作動が起きます。長くなってしまいましたが、それぞれ一長一短です。私は長い時間使いたかったのでフィット感を重視しましたが、そこが改善されればSONYやbeatsも魅力的な機種です。何をヘッドホンに求めているのかを明確にすればベストな選択が出来ると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月4日 15:58 [1232297-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
買ってまだ一週間程度なのでそのへんご考慮の上お読みください。
【デザイン】
めっちゃかっこいい。高級そうな感じとかっこよさが備わっててすごくいい。
プラスチックも合皮の部分も安っぽさを感じさせない。
外装パーツを接着するねじの部分も露出しているが、これはひとによって好みが分かれるかも。
【高音の音質】
箱出し直後はなんかしゃりしゃりした感じ。何時間か女声
の歌を流してるとすぐに取れた。
ハイレゾほどではないけどそれに近いぐらい高音が伸びてる。でもなんかしゃりしゃりがまだびみょーーに残ってる。
【低音の音質】
Boseらしくない(?)程よい感じの低音が出てる。自分的にはなんか物足りなさがある。足りない方はイコライザをぜひお試しあれ
【フィット感】
首や耳周りのラインとかにしっかりフィットしてる。
今の時期つけっぱなしだと耳周りがどうしても蒸れるが、それでも不快にならない。
【外音遮断性】
ノイキャンなしだと星2。ありで3。
まずノイキャンがないと多少は聞こえなくなる程度にしか遮断してくれない。
でノイキャンありのときは「もうすこし強力にしてほしいなー」という感じ。一応アプリでレベルを強にしてはいるが騒音を全部防げる…わけではない。
【音漏れ防止】
全然もれない。でかすぎても「なんか聞こえるけど気のせいかな…」って程度。
【携帯性】
まずそもそもがでかい上ケースもなかなか存在感があるので、しょーがないといえばしょーがない…
【ノイズキャンセリング性能】
星つけるとしたら3。ノイキャンとは言っても軽減されるものとされにくいものがあって、おっさんの声やイビキみたいな低い音はすごく減らされる。でも女子高生の笑い声みたいな高い声だとあんまり消えにくい。
あと安全性の問題からか、自分から半径2、3mの物音や声とかがぜんぜん消えない。ノイズや騒音だけ消去されて、となりの人の会話などがよく聞こえてしまう。
(おまけ)【ワイヤレス】
なんか変。音楽やビデオ、映画は遅延が全くないが、PUBG MOBILEをプレイすると、銃声が2、3テンポ遅れて聞こえる。
ゲームにはあんまり向いていないのかも。
【総評】
すげー手のひら返しになるけど、これが2.5万程度で売られてたらすべての項目に星5をつけていたと思う。
一番の問題らしい問題が「値段が高いから細かなところが気になって評価が低くなりがち」というとこ。
製品自体の完成度はトップクラスなので、ハードウェアは少し改良するだけにして、ソフトウェアの改良でノイキャンとか音質制御がよくなればいいと思った。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月16日 01:56 [1216934-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
【高音の音質】 素直な高音だと感じます。
【低音の音質】 Boseの低音!大好きです^^
【フィット感】 私の頭のサイズは普通で、フィット感は良好です。
【外音遮断性】 ほど良く、くぐもる感じになります。合格◎
【音漏れ防止】 音量も十分出せているので合格◎
【携帯性】 オーバーヘッドなので無評価がよかったのかな?
【総評】 Boseのダイナミック型は二つ目なのですが間違いないなと思います◎
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月14日 11:33 [1216467-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 2 |
BOSEのオンラインストアで購入の後、返品。
すごいなと思ったのは、最初からネットでの購入なので1ヶ月以内だったら返品可ですよと記してあったことだ。そう言うのを知らなくて、読んだあとも返品する気はまったくなかったのだが、4,5日使ったあとほとんど使わなくなって、これまでのイヤホンに戻っていたことに2週間ほどたって気づき、なんぼかっこよくて持ってるだけで満足感があっても、使わないんだったらもったいない、返品しようと決めた。
一番の理由は、締め付けがきついということで、これでも相当快適な方らしいが、帽子のサイズが63センチあたりの俺にはきつく、蒸れとか、持ち運びの不便さ、糞耳の自分には際立った音の良さや、ノイキャンの有用性もさして感じられなかった。
しかしメーカーの姿勢は素晴らしいと印象付けられた。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2019年4月14日 09:23 [1216453-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【高音の音質】
渇き過ぎた音であまり良くないです。
【低音の音質】
奥行きもなく、あんまり良いとはおもいません。
NC効果は、皆さんが言ってる程良くありません。
NCと音質にこだわるのであればSONY製がオススメです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月11日 19:03 [1200108-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
航空機での使用を第一の目的として購入しました。これまでも有線のQC15を使っていました。ノイズキャンセリング効果、音質に不満はありませんでしたが、姿勢を変えたり、お手洗いへ行く時など、ケーブルの煩わしさを感じていたため、ワイヤレスの本機を購入しました。
【デザイン】
限定のミッドナイトブルーを購入しました。ダークブルー系が好みなのでピッタリでした。
【高音の音質】
BOSEらしく平均的で悪くはありませんが、艶を感じさせるほどの伸びはありません。
【低音の音質】
BOSEらしく低音の量感、質感ともGoodです。
【フィット感】
エコノミーでもビジネスでも騒音はありますので、音楽鑑賞だけでなく、読書時などで使用したい時も多いです。長時間かけっぱなしでも苦にならないヘッドホン/イヤホンはBOSEが一番だと思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング効果は安定のBOSEクオリティです。機内アナウンスやCAさんの呼びかけなどの音声はそれなりに通す特性で、これはこれで好都合です。
【音漏れ防止】
特に問題ないと思います。
【携帯性】
もう少しコンパクトになってくれると更に嬉しいです。
【総評】
音質、ノイズキャンセリング効果、フィット感・・・を一つ一つ捉えて他製品と比較すると劣る部分もあるかも知れませんが、トータルとして考えるとこの手のパイオニアだけあってBOSEに一日の長があるように思います。全てに特に不満なく使えるのはある意味凄いことだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月13日 08:49 [1191021-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
長らく使用していたBeats Studio Wirelessが壊れてしまい
冬場は特に耳を覆うヘッドホン必須なので買い替えしました。
Beatsにも低効果なノイキャンが付いていましたが、新幹線や
飛行機によく乗るのでしっかりしたノイキャン搭載機にしようと
思っていました。Boseは兼ねてからノイキャン性能が高い事を
知っていましたので、第一候補に据えつつ他機種との比較を行って
購入を決めました。総合的に満足しています。
【デザイン】
可もなく不可もなし、です。少しスイッチ類、ボタン類が
多い印象ですが、最近流行りのタッチパネル方式に比べて
操作がしやすいと思います。手袋をしていても、確実に
やりたい操作が可能です。カラーバリエーションがもう少し
あれば良いと思いました。
【高音の音質】
私は高音の澄み具合とハイハットなどの切れをとても重視します。
当該機はまずまずですが100%満足は出来ませんでした。
Apple MusicをiPhoneで聴いていますが、イコライザーで好みの
音質に調整しています。
【低音の音質】
低音はこもりが無い事を重視しますが、こちらも100点では
ありませんでした。しかし、他の機種と比較試聴した時は
その中ではダントツの音質と感じました。購入してじっくり聴くと
少し不満を感じました。エージングの理由もあるかもしれません。
最近は慣れて来たのか、音質面は高音含めて気にならなくなりました。
【フィット感】
良いです。メガネをかけていますが装着感は良好です。
【外音遮断性】
さすがBoseのノイキャンです。気持ち良いほど静かになります。
【携帯性】
軽くて折り畳めるので携帯性は良いのですが、一点残念なのが
肩に乗せた時の装着感。BeatsのStudio Wirelessと比べて
顎への圧迫が強く、気軽に肩に乗せられません。
音楽を聴かない時はパッと肩乗せしたいのですが、圧迫感が
強く快適ではありません。個人の体型に依るところもあると思いますが。
【総評】
満足出来るノイキャン機能、耐久性がありそうな作り、まずまずの音質で
買って良かったと思っています。Bose Connectアプリでイコライザー機能
があれば、もっと自分好みの音にカスタマイズ出来ると思います。
Boseさん、よろしくお願いします!
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月3日 02:39 [1188194-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
若干プラスチッキーな感はありますが
スマート&コンパクトなデザインで良いと思います。
【高音の音質】
よく分離されていて綺麗に出ています。
おとなしめでありますが、シャリつくこともなく心地良いです。
【低音の音質】
こちらもおとなしめですがボワつくこともかぶることなく
自然な低音です。
【フィット感】
素晴らしい装着感で、軽く長時間付けていても疲れず素晴らしいです。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは素晴らしく音楽に没頭できます。
【音漏れ防止】
ノイズキャンセリングのおかげで
あまり音量を上げずに済むので
さほど漏れることはありません。
【携帯性】
コンパクトで軽いので良好です。
【総評】
通勤中に使用するには十分の音質です。
SONYのノイズキャンセリングヘッドホンに比べると
音質はフラットでおとなしめ、ノイズキャンセリングの性能も
SONYの製品には若干譲りますが
軽く装着感も良くその点はかなり優れていますので
快適に使用できます。
BOSEダイレクトストアで新年のセールでしょうか?
ANKERのモバイルバッテリーとその他おまけを付けていただいて
トリプルミッドナイトですが、税込み30,000円と大変お得に購入できたので
非常に満足しています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 00:54 [1186653-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
良いと思います。
日常的に使いやすいデザインです。
【高音の音質】
素人には十分な音質です。
【低音の音質】
素人には十分な音質です。
【フィット感】
他社製品との比較ではboseが良かったのでこちらにしました。
圧迫感も無く、長時間装着でも違和感は有りません。
【外音遮断性】
十分な遮音性です。
【音漏れ防止】
十分です。
【携帯性】
もう少しコンパクトであれば言う事は有りませんが、現状不満は有りません。
【総評】
もっと早く買えば良かったが素直な感想です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![QuietComfort 35 wireless headphones II [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001016574.jpg)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






コスパの高い高音質モデル
(イヤホン・ヘッドホン > AVIOT TE-BD21j-SL [シルバー])4
小寺信良 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
