ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ [通常版] [PS4]
- 原作でおなじみの戦車を自分好みにカスタマイズして、仲間戦車との連携で相手チームを撃破していく戦車アクションゲーム。
- 「感想戦モード」では、登場キャラクターたちと共に「劇場版」の戦いを振り返り、それぞれの視点で戦いを検証する。
- 「争奪戦モード」では、各校の思惑が入り乱れる全5試合の勝ち抜き戦で、キャラクターたちの普段見られない会話も楽しめる。

ガールズ&パンツァー ドリームタンクマッチ [通常版] [PS4]バンダイナムコエンターテインメント
最安価格(税込):¥8,360
(前週比:±0 )
発売日:2018年 2月22日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.67 | 3.80 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.39 | 4.05 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.70 | 3.90 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.67 | 3.73 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.06 | 3.47 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.70 | 3.56 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2022年11月24日 16:59 [1649188-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表面 |
パッケージ中身 |
【概要】
・「劇場版ガールズ&パンツァー」の内容を各学園が集結して感想戦を行っていく戦車アクションゲーム。
・操作方法
左スティック上下 前進・後退
左スティック左右 旋回
右スティック 視点移動・(ロックオン)ターゲット切替
×ボタン ブレーキ・ドリフト
□ボタン ロックオン
R2ボタン 射撃・クイックリロード
R3ボタン スコープモード
L2ボタン 戦車特有操作
L3ボタン 車長顔出し
※その他、諸々の操作がある
・メインメニューから選べる項目は7種類。
「感想戦モード」ストーリーに沿ってバトル
「争奪戦モード」それぞれの学園が主役になって5連戦
「エクストラマッチ」用意されているバトルをプレイ
「フリーマッチ」ルールやチームを自由に選んでバトル
「オンラインマッチ」オンラインを介したバトル
「戦車倉庫」ゲームで入手した戦車の閲覧
「各種設定」いろいろと設定する
【評価】
・ゲームを起動すると「エクストラマッチ」のチュートリアル部分を強制的にプレイすることになり、操作を把握したところでメインメニューからプレイできるようになるため、操作を把握したうえで本格的にプレイに入れるのが良い。
・とにかくキャラクターが多く、しっかりとボイスが入っているので、「感想戦モード」にしても「争奪戦モード」にしても、バトル前のキャラクターのやり取りが面白い。
・戦車を使ったバトルは、少なくとも「感想戦モード」や「争奪戦モード」に関しては、敵のCOMの挙動がトロいため、単身で戦場の真ん中に突っ込んで攻撃をしているだけで勝ててしまう難易度になっている。「感想戦モード」や「争奪戦モード」ではキャラクターのやり取りを楽しみ、バトルを本格的に楽しみたければ「エクストラマッチ」の高難易度のモードという区分けをしているのかもしれないが、ゲームの性質上、キャラクターファンしかプレイしないことを考えると、「感想戦モード」や「争奪戦モード」でしっかりと思考してプレイできるような状況を作って欲しかった。
・戦車によるバトルは、敵の全滅を目指す「殲滅戦」、チームでフラッグを持っている戦車を倒す「フラッグ戦」、敵の攻撃をかわしながらゴールを目指す「目的地到達」の3種類があり、マップとの組み合わせによって、適度に豊富なバトルを楽しめるのが良い。
・各モードでバトルに勝利した際に、次々と戦車がゲットできるのが、何となくうれしい。
【まとめ】
・戦車のバトルを何となく楽しめるキャラクターゲーム、を求めているのであれば、正解なタイトルだと思います。難易度を上げて、「エクストラマッチ」や「フリーマッチ」をプレイすれば、硬派なゲーマーでもそれなりに楽しめるようになるかとは思いますが、このゲームの本質は「感想戦モード」と「争奪戦モード」なので、キャラクターがワイワイと喋っているシーンを楽しむために、戦車のバトルをしたいのであれば、プレイしましょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月3日 07:53 [1524986-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
親子でファンなのですが、息子に言われて、購入してみました。
このアニメ作品が好きな方は楽しめる、新感覚タンクバトルゲームですね。
この手のアニメ作品系列の作品にしては面白いゲームであると思いますが、クセがありますね。(苦笑)
【操作性】
最低でも戦闘重量20tはいく戦車とは思えないような加速装置とか、アニメの劇中でも描かれていますが、ドリフト走行が可能な戦車で、照準も外観から、或いはらしくするための車内からの照準レティクルのどちらかで射撃が出来るのは面白いですが、戦車の走行に関してはもはや車です。
操作系に関しては、ボタンやレバー操作も単純で鈍くもなく良いのですが、少し訓練が必要なように思えます。(汗)
【グラフィック】
現在、4K/60pfのHDMI接続で、AVアンプ経由でプレイしていますが、流石に問題はないです。
マップもそこそこ広く、車体や背景が割れる、埋まる等の破綻もなく、問題はないですね。
【サウンド】
戦車の主砲発砲時の低音が煩いですが、それ以外はコンフィグで調整も出来るし、音質的にも特に問題は無いでしょう。
【熱中度】
色々なモードでプレイでき、ネット対戦も可能なので、熱中は出来ますし、アニメに即したと良く別なシーンやシナリオも織り交ぜられているので正にファンな方々には楽しいでしょうね。
【継続性】
ネット対戦を除いて、その他のモードをやりつくすと、要するに戦術がパターン化するので継続性はやや低いのかもしれません。
有料コンテンツ(別ゲーム機対応ソフトでは最初から同梱のようですが。)もあるので、そちらも購入できる方は試してみるのも良いかも知れません。
【ゲームバランス】
難易度も選べて、戦車のグラフィックのカスタム化や、戦車のカスタム、乗員の入れ替え等、バランスは悪くないし、主人公最強な感覚も薄く、自分の好きな戦車とキャラクターで戦闘を展開できるので、問題は無いと思います。
【総評】
経験では、アニメ作品系列に即したしかもアクションゲームの場合は若干詰まらない作品が有る印象でしたが、このゲームソフトはそうではない良作と言えるのでお勧めですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月29日 10:08 [1123587-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
人気アニメガルパンをゲームにした作品
戦争ではなく戦車戦をスポーツにした世界
戦車の動きとかマップとかアニメ的で戦争ゲームとは
違った感じがしておもしろい
ドリフト走行とかパワーアップモードとかあってゲーム的だとおもう
実際の戦車同様防御力が高い部分と低い部分がある
正面走行を狙うと与えられるダメージは少ない
パソコンの戦車ゲームより接近戦が多い気がする
キャラクターを乗せたほうが性能が上がる
対戦相手には困らない感じオンライン対戦
使える戦車はシナリオを進めるとは増える
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月2日 18:50 [1108845-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 4 |
【操作性】
ドリフト、ブースト等のテクニックを駆使した時の感覚は最高にガルパン世界で戦車を操作している感覚を感じました。
戦車ゲームとして真っ先に筆頭に上がるのはWorld of Tanksになると思われますが、
副砲が打てるなどWoT以上の再現度を誇る箇所もあり、キャラゲーという前提付きですが、
非常に作り込まれたものと感じます。
リアルな戦車のスペックを考えると食い違う点も多々ありますが、ガルパンの作品である以上これが大正解でしょう。
欲を言えばキーコンフィグを細かく設定したい所ですが、十分5点つけられるものに感じます。
【グラフィック】
質としてはPS3でも実現できるかなと言ったレベルです。可もなく不可もなくの3にしました。
大洗の町並みはgoogleストリートビューで比較してみましたが思った以上にガッツリ再現されていました。
【サウンド】
劇中で好きだったBGMはほぼ収録されています。
個人的な好みですが、T28出現時のJohnny comes marching homeは省略されても仕方ないかなと思っていましたが、
バッチリ収録されていて大喜びです。
感想戦以外ではステージで固定されているのが少し残念。
後、ボイスの音量バランスがイマイチな所もあり、4としておきました。
【熱中度】
とにかくガルパン世界で戦車を動かしている感覚を強く覚え、最高にハマっています。
現時点では文句なしの5ですが、アップデートなど無ければ冷めるのは比較的早いかなとも感じます。
【継続性】
ゲームとしてのボリュームは、現状ではオンライン対戦に楽しみを見いだせないとやや薄めに感じます。
一部極端に難しいコンテンツもありますが、
ある程度ゲームに親しんだ人が多少腰を据えてプレイすれば容易にトロコン出来るレベルと感じます。
また、継続性を生み出せるオンライン要素についても、現状ネットワーク環境が悪く、
ステージ検索に時間がかかったり、マッチングエラーが多発するなど色々不備が目立ちます。
対戦が始まってさえしまえばそれなりに快適にプレイ出来る所は不幸中の幸いですが…
【ゲームバランス】
オフライン部分は全体的に難易度は低めで、ゲーム初心者でもとっつきやすいと思います。
継続性の所に書いた難しいコンテンツについても、クリアできなければ先に進めないと言ったものでは無いです。
オンラインについては、
多種多様な戦車がいる中それぞれの戦車の特性を(デフォルメされつつも)感じられながら、
少なくとも詰むような組み合わせは存在しない点は評価できると思います。
位置取りによっては軽戦車が超重戦車を容易に撃破できてしまうなど、元ネタの戦車の知識がある人からすれば
違和感を感じる所は多々あると思いますが、これはあくまでガルパンのゲームとして割り切るべきでしょう。
【総評】
ガルパンファンでPS4を持っているなら躊躇する必要無く買いです。
キャラゲーとしての側面からすれば少なくとも90点は付けられる出来と言えます。
原作で出たほぼ全ての戦車と名有りキャラクターがボイス付きで網羅されており、
なんであのキャラクターが使えないの?といった事を殆ど感じませんでした。
オンライン環境など痒い所で不備が散見されるのも事実なので、
現状は4点にしておきますが、細かい所をアップデートで修正するだけですぐに5に出来るレベルだと思います。
逆に戦車ゲームとしてガルパンを知らないまま買おうとするのはすぐにオススメは出来ません。
本作のメインとなる感想戦は全く意味がわからない物となり、ゲーム部分を消化するだけでは底が浅く感じられてしまうと思います。
オンラインについても、良くも悪くも「ガルパンワールドでワイワイ遊ぼう」と言ったゲームデザインになっており、
ガチの対戦ツールとしては足りない点が多々あると思われます。
とはいえニッチな戦車ゲームとしてどうしても気になるようであれば、まずはアニメ本編、及び劇場版を視聴してみる事をオススメします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
理不尽や不親切さでストレスを重ねてもなお、ストイックに闘おう
(プレイステーション4(PS4) ソフト > Darkest Dungeon [PS4])4
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
