
よく投稿するカテゴリ
2022年11月4日 23:05 [1642085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
お借りした試聴機 |
今現在の設置場所 |
本製品を導入してそろそろ4年ということで今まで使ってみてのレビューです。
本製品に出会ったきっかけは試聴機を借りたことでした。
当時レコードプレーヤーを買い替えたことでフォノイコライザーやトランスなどいろいろな製品を使ってはみたものの”これ”という製品にであえず。
ふとしたことで知ったAurora soundのVIDAという製品が気になり、行きつけのオーディオショップでVIDAの試聴機をメーカーから借りれるようお願いして自宅試聴をさせてもらったんですが、
なぜかVIDAだけではなくVIDA Supremeも一緒に送られてきたんですよね。
両方を試聴しましたが、VIDAも決して悪くはなかったんですが、やはりVIDA Supremeの方が良かったのでこちらに決めた次第です。
なお、アンプとの接続はアンバランス、バランス両方試してみましたが、当方のアンプとの相性なのか、バランス接続の方が良いと感じたのでバランス接続してます。
【機器構成】
プリアンプ Luxman C-1000f
(導入当時)
レコードプレーヤー Luxman PD-171A
トーンアーム IKEDA IT-345 CR-1
カートリッジ IKEDA 9TT
(現在)
レコードプレーヤー REGA RP-10 with Apheta 2
以下項目ごとのレビューです。
【デザイン】
本体も電源部も非常にしっかりした筐体で、質感も抜群に良いと思います。
【音質】
肝心の音質ですが、レコードの音を足さず引かずありのままを聴かせてくれます。
低域から高域までクリアに繊細な音色まで忠実に、正確に聴こえてくると感じました。
悪い点は特にないですがしいて上げるとすれば、レコード自体の録音の良し悪しが分かってしまう、ところでしょうか。
【操作性】
現在使ってるレコードプレーヤーはカートリッジ固定式なので、電源のON・OFFのみしか使用していないので無評価としました。
【機能性】
レコード再生をずっと楽しんでいる人間としてはMuteボタンは非常に便利です。
レコードに針を乗せる時、レコードから針を上げる時にアンプのボリュームをいちいち絞るひつようが無くなりました。
【総評】
この製品のおかげで長年レコードを大事に残してきた甲斐がありました。
これからも愛蔵版を楽しみたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
(その他オーディオ機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
