LCD-X Music Creator Special レビュー・評価

2017年10月27日 発売

LCD-X Music Creator Special

簡易パッケージを採用した平面駆動型ヘッドホン

LCD-X Music Creator Special 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:オーバーヘッド 装着方式:両耳 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:平面駆動型 LCD-X Music Creator Specialのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • LCD-X Music Creator Specialの価格比較
  • LCD-X Music Creator Specialの店頭購入
  • LCD-X Music Creator Specialのスペック・仕様
  • LCD-X Music Creator Specialのレビュー
  • LCD-X Music Creator Specialのクチコミ
  • LCD-X Music Creator Specialの画像・動画
  • LCD-X Music Creator Specialのピックアップリスト
  • LCD-X Music Creator Specialのオークション

LCD-X Music Creator SpecialAUDEZ'E

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • LCD-X Music Creator Specialの価格比較
  • LCD-X Music Creator Specialの店頭購入
  • LCD-X Music Creator Specialのスペック・仕様
  • LCD-X Music Creator Specialのレビュー
  • LCD-X Music Creator Specialのクチコミ
  • LCD-X Music Creator Specialの画像・動画
  • LCD-X Music Creator Specialのピックアップリスト
  • LCD-X Music Creator Specialのオークション

満足度:5.00
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:1人 
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
  4. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 5.00 4.15 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 5.00 4.12 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.00 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 1.00 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 1.00 3.78 -位
携帯性 コンパクトさ 無評価 3.84 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LCD-X Music Creator Specialのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

イ・ジュンさん

  • レビュー投稿数:114件
  • 累計支持数:414人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
4件
3298件
CPU
2件
1321件
イヤホン・ヘッドホン
80件
338件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性1
音漏れ防止1
携帯性無評価

LCD-X -1-

LCD-X -2-

LCD-X -3-

DX7Pro + A90 Mogami2534 4.4mmバランスケーブル
LCD-3、LCD-MX4、D8000 等と比較しての評価です。
2021年型に変わる直前ロッドのモデルで、実測702gもあるLCD-Xです。
同じLCD-Xでも、ロットごとの仕様差大きめっぽいようですので要注意です。

【デザイン】評価 4.5
黒で統一された質感はクラシック感は無く洗練されたLCDという感じ。
実測 702gはある意味高級感をアップさせる。
装着感はLCD-MX4と同じ薄いイヤーパッドでMX4ライクで大変良い。
見た目良し、質感良し、装着感良し。
ここまで重いと寧ろプラス査定したくなるほどですが、冷静に評価4止まりとします。

【高音の音質】評価 5〜
綺麗で主張してくるので割と派手。その割に非常に歪みが少ない超高性能感あり。
実態感は強く質はかなり高い。Empyreanのような美しい流れも感じる。
立体的で派手なので外音は気になり難いです。

【中音の音質】評価 5〜
高低域が主張してきますが、中域も分厚く手前に膨らむように鮮明。
ドンシャリ感もありますがそれ以上に濃い印象。
LCD-3よりも濃い感じでLCD-2 ClosedBackのように密閉感や展開した領域感ある。
D8000っぽいがD8000より中域が特にしっかりしている。ボーカル非常に良い。

【低音の音質】評価 5〜
量感と広がり感が素晴らしい。重く響き制動力の高さを感じる。
というか702gの重量ならではの弩級感ある制動感ですね。
ドラムはず太く弦楽器の躍動感はMX4を超えているように感じる。
ただし濃さの割に響きも含めて主張感は強めで、固めに感じる場合もありそう。


第一印象、鳴り難いなと。
次に思ったより分厚く、LCD-MX4やLCD-3よりLCD-2 ClosdedBackにむしろ近いステージング感かなと。
図太く重い音質ですが、レスポンス軽快で、LCDの中でも明るい暖かい音色感ですね。
音の主張感は全域高めで派手なので、クラシックよりロック向けのチューンかなと。
クラシックも多少派手になってしまうだけで、特に展覧会の絵はむしろ合うほど。
にしても分厚く派手で、まったくモニター向けではないなと。
分厚い音場の広さも特級品で、ある意味広さと立体感のメリハリ感で慣れがいるモデルかなと。

LCDとしてはかっちりとしたモニター向けでMX4に近いのかなと思っていましたが全然違いました。
ずっと音の厚みに包まれている感覚でS/N感が高いMX4の真逆でLCD-2 ClosedBackにむしろ近いなと。
ある意味、MX4以上に突き抜けた性能を感じさせやすい音場感です。
MX4のような抜群のS/N感を求めるなら、逆にハイエンドとしては凡庸です。
LCDの中では最もアンプを選びそうな感じもします。
HP-A8では本レビューの真逆の印象で派手よりぬるい印象ですので。


【フィット感】評価 4
即圧は緩め。この重量では緩すぎるように思いますが私が細めなだけかも。
パッドが薄いのでLCDとしては緩めになるのはある意味当然でしょうね。
702gあるのでヘッドバンド頼みにそこまで落ち込むのですが、ヘッドバンドの感覚はなくなんと611gとまだ軽いはずのLCD-2 ClosedBackのほうが重量を感じます。
おそらく重心の関係でより中央に近いLCD-Xのほうがかなり良い印象です。
702gとしてなら文句なく評価5で、フィット感そのものはかなり好みですが冷静に4とします。
イヤーパッドとヘッドバンドの触れる感覚があまりないので、本当は5にしたいほど。
ただしハウジングと分厚いパッドで重心が離れるLCD-2 ClosedBackで鍛えられた状態ゆえかもしれません。

【外音遮断性】評価 1
ほぼそのまま。しかし分厚い音場で気にならず。

【音漏れ防止】評価 1
開放型らしい漏れっぷりです。

【総評】評価 5〜
700gオーバーのドライバー部がクソ重いですが、ヘッドバンドと薄型イヤーパッドのおかげで快適。
611gで限界を感じていましたが、なぜかこのモデルは重さがそんなに感じません。
もちろんMX4よりハッキリと重いのですが、MX4と似た装着感で長時間苦もなく耐えられますし、そのまま寝てしまうほど。
ただし緩いので、顔面が少し下に傾くとつるんと落ちます(汗)。クッションで助かってはいますが。
ともあれ700gオーバーならではのどっしりした鳴りっぷりを味わうモデルですね。

LCD-Xは短期間で仕様差が大きそうなのとLCD-3より重いので避けていたモデルですが、LCD-1も入手したのでついでに。
MX4の下位だと思ってあまり期待せずでしたが、思ったよりキャラが濃く結果的に良い買い物でした。
頂点の一つと感じますが、性能自体はD8000やEmprianクラスだと思いますが700gオーバーが効いている感じ。またEdition8 EXやTH900ライクなLCDだとも感じました。
ただ実630g前後でLCD-3の実620gより少し重い程度だと思っていたのですが、700gオーバーの超ずっしり感は少し想定外でした。装着するとD8000と違ってずっしり感は皆無ですが。
制動力や実態感レスポンス感が高いのでなんとなくMX4と同等レベルのドライバーで味付けをリスニング個性重視よりにした感じはしますね。

LCD-Xはロッドで別物に仕上がっているのかと思えるほどレビューとかなり違う印象でした。
また今は2022年モデルになっているはずでもあり、音質面だけでなく方向性も違う場合もあるので、私のレビューも含めて既存情報が参考にならず予想とかなり違うこともありえ、好みを外す可能性も割と高く御神籤感が強いモデルかなと。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LCD-X Music Creator Specialのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LCD-X Music Creator Special
AUDEZ'E

LCD-X Music Creator Special

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

LCD-X Music Creator Specialをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意