LSの新車
新車価格: 1078〜1796 万円 2017年10月19日発売
中古車価格: 319〜1508 万円 (451物件) LS 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:LS 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
LS500 | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
LS500 | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
LS500 AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
LS500 EXECUTIVE | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
LS500 EXECUTIVE AWD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
LS500 F SPORT | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
LS500 I Package | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
LS500 I Package | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
LS500 Version L | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
LS500h | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
LS500h EXECUTIVE | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
LS500h EXECUTIVE Advanced Drive | 2021年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
LS500h EXECUTIVE AWD | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
LS500h I Package | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
LS500h I Package | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
LS500h Version L | 2017年10月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
LS500h Version L AWD | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.86 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.64 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
2.94 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
2.75 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
2.70 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
2.85 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
2.46 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月21日 22:29 [1694498-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
スタイルは良いと思うがクーペスタイルのせいか車内は狭い。
Cピラーから後ろの感じが個人的には好きではない。
前期モデルのような車内空間を広く確保できるようなスタイルでも良かったのではないかと思う。
クーペではなくセダンなのだから。
【インテリア】
特に可もなく不可もない感じ。
静粛性等は流石に良いとは思うけど、クーペスタイルで圧迫感があり狭く感じる。
2017年現行初期型に比べて、ナビディスプレイがタッチパネルになったことは操作がしやすくて良いと思う。
【エンジン性能】
ハイブリッドで電気で走行している時は静かで良いが、ガソリンに切り替わる時のショックが初期型に比べてもあまり改善がされていないように思う。
停止中のアイドリング状態の際に、電気からガソリンに切り替わる時のショックとエンジン音の大きさにはびっくりするような音と振動がして安っぽさを感じる。
これが1,500万円以上する車か?と思ってしまう。
【走行性能】
アクセルを踏み込めば力強く滑らかな加速をするのは良い。
またAWDで安定感は感じるので良い。
【乗り心地】
こんなものかという感じ。
【燃費】
ハイブリッドということでガソリンよりは良いと思う。
【価格】
とにかく高い!
【総評】
AWDは雪道や悪天候での車両の安定感が良い。
エンジン音の大きさが安っぽく感じてしまう。
スポーツカーではないのだから、もう少し車内を広くして欲しい。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 60件
2023年3月19日 04:26 [1302446-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
慣れて来ました楽しい車です |
新車で購入し19,000kになりました
ホームセンターに行きましたらカワサキのオイルが展示してあり購入して入れてみましたいい感じになりました。
1 L2880円税別でした。ぜひお勧めします。
呉デュアルコーティングを回らなくなったと感じた時入れています。窒素ガスは前2.85後2.90にしてあります。
車高は若干落としてあります。
落としてありますか?と聞かれます。
ターボ車です。デュアルコーティングはタービンにも効果あるみたいです。静かになり金属音が湧くようにして聞こえて来ます。
ボディはLEXUS super coatingUの二重塗りです。近々タイヤをピレリP ZERO245-45/20インチRFに交換します。ペットアップディスプレイは大変便利です。
マークレビンソンはたまに聞きます。ガソリンは常に満タンにしておいた方がリアの座りがいいと思います。10段変速は正に鬼に金棒です。
視界は前も見えません横も見えません後ろは全く見えませんデジタルインナーミラーだけが頼りです。慣れるのにかなり時間がかかりました。
燃費は3.7kmです。前輪タイヤの摩耗はかなり早いです。整備の方はワークショップリーダーテクニカルマスターに特別なお客様ですのでと大切にしてもらい多少の事はしてくれます。
納車時に20インチアルミ4本とも不良品じゃないかなといったら全て無償交換してくれました。無償交換その他多数。
納車時は全く低速トルクがなく青ざめましたが呉デュアルコーティングを定期的に21回コーティングして回るようになりました。最早エンジンの音からして違います。
テクニカルマスターに来店時にホントいい音していますねと言われます。最近はLS500LS500hのお仲間がどんどん減って来ています。
色々な細かい問題がありますので売却したのではと思います。私は気に入っているので満足です。後ろのタイヤも動き操舵しますのですうっと曲がります。
カラーは白にしてよかったです。トラクションコントロールの作動はとてもしなやかで危険を感じません。
本革シートもホワイトにしました。捩れが悲しいです。ドライパーズシートパッセンジャーシートのマッサージ機はたまに使います。後部座席センターにつけた操作パネルは558,000円だと思いますが全く使っていません。飾りです。
サンルーフも全く使っていません。飾りです。購入してからトランクが電動だと知りびっくりして感動しました。私は短距離が多いですが全く大人しく乗っていません。
スポーツカーとして使用しています。シビックタイプRが、0-100m5.7秒に対してLS500は4.5秒。
スバルインプレッサが5.1秒なので街乗りでは完勝をいつもしています。超高速戦ではついて来れる訳もなくこれ又圧勝です。
私のLS500version Lの最大の敵はフェラーリでもなくメルセデスAMG63でもなく軽自動車です。
よく目の前に現れて28kmで走ってくれます。追い抜きませんしその時は大人しく乗り心地を楽しんでいます。いい気持ちです。安全運転しています。
おわり
参考になった37人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月6日 14:16 [1679277-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 2 |
【エクステリア】先代LS600後期の不格好なスピンドルグリルがやっと本来のデザイン性になった感じで、見た目はとにかく格好良い。しかし、人によってはプレデターそっくりとも言う。
最近出てきた、グリルレスが主流になってきたら、途端に古臭く見える可能性大。
【インテリア】後期モデルの取ってつけたようなナビデザインは全くダメ。前期のナビデザインは〇。タッチパッドのみの操作もすぐに慣れるし。ドイツ車のような未来的でモニターだらけの空間は、車に対してあそこまでモニターばかりにする必要が果たしてあるのか疑問。インテリア全体は作りこみがしっかりしていてどこをとっても高級感がある。それとドイツ車は何でエアコンの吹き出し口を金物にして目立たせるのかも疑問。
ドアのシェードの一番小さい三角形の奴が壊れて動かなくなった。壊れるのならあんなに小さい部分のシェードは最初からいらない。
【エンジン性能】一番の問題点はココ。先代より明らかにパワーダウンしていて、エンジン音が大きいわりにメーターを見ると大して速度は出ていない。以前のLS600の調子でエンジン音だけで高速を走ると「え?まだ、こんな速度?」。エンジンのパワー感は、以前に代車で乗った、HS250h位の感じで、余裕不足迫力不足。踏み込めば速いのだろうけど、前の癖でエンジン音で判断してしまうのかも。0−100加速が先代のLS600より速いらしいが不思議しょうがない。
【走行性能】先代のLS600よりコーナリング時は路面に張り付いている感じが高く、その辺は足回りが良くなっているのは実感できる。しかし、エンジン性能が低くなってしまっているので、走行性能としては総合的にはレベルダウン。
【乗り心地】先代のLS600の方が乗り心地は断然上。ランフラットタイヤはサルーンには不向き。オプションの20インチにしてしまったのもあるが、とにかくガタゴト煩いし、振動も大きい。タイヤも太くなった分、轍にとられる感じがする。
【燃費】カタログ上では20パーセント以上燃費が良くなっているがあまり実感はできない。まあ、燃費を気にして乗る車ではないが。
【価格】フラッグシップであり、対象車種がSクラス、7シリーズなのだからこれはこれで仕方ないけど、やっぱり高い。
【総評】エンジンの非力さがすべてを台無しにしている。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2022年8月15日 18:17 [1611137-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
代車で1日利用です。
【エクステリア】
外観はなかなかカッコが良いと思います。しかしながら、全長が長すぎて狭い道では、曲がり角で苦労しました。
ショートモデルが欲しかったですね。
【インテリア】
デザインもお洒落でいい感じです。ナビ、エアコン操作用のタッチパネル?パッド?が
使い難くて、イライラします。どうせなら、ボタンも減らして全部画面操作にしたら、もっとスッキリするのでは?
【エンジン性能】
ハイブリッドの3500ccですが、いかんせん車体が重いので、力不足です。直ぐにエンジンが掛かりますし、
それが唸ってうるさいです。ターボの方が良いかもしれない。停車時にアイドリングが始まる瞬間、エンジンが
かなり振動します。エンジンマウントあるのか?というくらい揺れました。これは駄目です。
【走行性能】
エンジンが頻繁に掛かるので、滑らかさが不足しています。ハンドリングは高速道路、自動車専用道路が多かったので、
評価できないです。
【乗り心地】
まずは、ランフラットタイヤの為、ロードノイズが酷いですね。ザラザラした感じも伝わってきます。加えて、上記の
エンジンの煩さも加わり、賑やかです。これがレクサスのフラッグシップモデルでは残念ですね。
【燃費】
高速が8割、満タン法で、約10キロ/リットルでした。
【価格】
内容からみると、高いと思います。
【総評】
代車での短距離走行ですし、初期モデルと思われます。現行モデルは、更に静かになり、ランフラットタイヤもオプションらしいので、もう少し良い評価とは思いますが。しかしながら、これならクラウンHVのほうが、ずっと良い車ですよ。
あるいは、レクサスES(乗った事無し)がもっと良いのでは?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月5日 19:16 [1578986-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
所有していたLS600h fスポーツ、および前期型との比較です。
【エクステリア】
エクステリアは好みの問題ですが、クーペスタイルに見える形状や、きれいな見た目など比較的良いように思います。ただし、自分で運転する人には大きすぎるように思います。いわゆるショートボディのサイズがあった方が良いと感じます。
【インテリア】
内装はよく凝っており、作りは良いと思います。ただし、Sクラスの様な先進的な装備はなくその辺りをどう感じるか次第です。個人的には、視線が下に移る(見下ろす)ことなくナビ画面を見られ、エアコンやオーディオ操作も下方への視線移動が少ないのは、操作しやすく使い易いと感じられ、先進性よりも実用性重視の場合には有りかと思います。
【エンジン性能】
4000回転を越える辺りからのエンジン音が室内に入り非常に煩わしく感じられます。その割にあまり速度は上がりません。その点では600hよりも馬力不足を顕著に感じます。エンジン音については、高速度道路や上り坂などで強くアクセルを踏み込まなければ4000回転まで上がることも無く、前期型よりはモーターアシスト量が増えた感じも体感でき、ゆっくり加速してくれます。すなわち、加速する時の力強さを求める場合には600hに対して非常に物足りなさを感じると思いますが、あまり急加速をしないように運転すると、許容できるレベルに感じられます。これは人によっては致命的な問題に受け取れるかと思います。また、エンジンブレーキをかけるためパドルシフトを使う時にも回転数が4000回転に達すると加速時と同様にうるさくなります。加速についてはゆっくりアクセルを踏めば済む話ですが、エンジンブレーキについてはパドルシフトを多用すると煩わしい音が頻繁に入ってくるので非常に不快に感じられます。ここが大きなマイナスポイントです。
【走行性能】
車体が大きいため小回りが利きにいと思いましたが、2WDでは600hより最小回転半径が小さいためか、あまり扱いにくさは感じられません(4輪操舵の舵角の差でしょうか)。normal, comfortなどのモードでゆっくり走るのは快適と思います。しかし、soports, sports+モードでは、車重が重い割に馬力が少ないので走行性能に物足りなさを感じると思います。ただし、高速道路を一定速度で高速走行する場合の安定感は高く、600hと比べても安定して感じられます。
【乗り心地】
前期型よりも硬さなど調整されたようで、舗装路を普通に走行する分には快適性は高いと思います。また、遮音性は非常に高く、高速走行時にも外の音があまり入ってきません。600h fスポーツと500hエグゼクティブとの比較のため対等ではありませんが、遮音性は非常に高く、電話中においても高速道路走行時の風切り音があまり気にならないレベルです。とにかく外の雑音は入りませんが、前述の通り車自身のエンジン音が、回転数により非常に煩わしく聞こえてきます。サウンドジェネレータ―の設定の問題もあるのかもしれませんが、もう少し何とかならないものかと思います。
【燃費】
重い割には良好で、8.6〜9.0km/lであり、いわゆるショートボディの600hと同レベルです。
この値は、居住環境の問題で、高速道路や山道での走行割合が半分以上の走行時(急加速ほとんどなし)データです。
【価格】
ARディスプレイ、アクティブアンビエントライトなど他社の先進装備だけでなく、レクサス他車種のデジタルアウターミラーやデジタルキーなど装備されていないなど、先進装備が無い割には価格が高いかと思います。ただ、外車と比べて一般的には故障が少なく、メンテナンス費用がかかりにくいのは大きなアドバンテージかと思います。
【総評】
車体が大きい割に馬力不足で加速力がなく、回転数が上がるとエンジン音が煩わしいなど、大型車としての大きな欠点があります。これらが、この車の評価が低いゆえんかと思います。
一方、ゆっくり静かに加速する走行が主体の人には、エクステリア・インテリアの利点もあり、また、国産大型セダンに他の選択肢がないため、この車の選択も有りかと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
2022年5月2日 19:51 [1577848-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
LS500hExcutive Advanceの試乗を4月末に行いました。
所有しているLS600h F SPORTと較べました。
エクステリア・インテリアはまあまあです。
重点は動力性能です。助手席にはレクサス営業マンが同乗してます。
木場からゲートブリッジの上り坂でS+モードでアクセル全開にしました。
すると、一瞬、ギヤチェンジのためガクンと減速して0.5秒程してから3.5gエンジンがブ〜ンと唸りはじめ、ほとんど加速もしないでゆっくり動き始めました。まったく大正時代の自動車ではないかと疑いたくなります。600hはアクセル踏んだだけ急発進しますが、これ程馬鹿げたLS500hを1500万円前後で販売しているLEXUSを疑います。助手席の営業マンが「毎回お客様にお叱りを頂いております」というのも、当然です。LEXUS MEETで試乗したターボ車のLS500は同様に上り坂で急発進するとそれなりに滑らかに加速してました。
デーラーに戻って600hのメンテが終わって支払い時にメカニックの方に「500hは如何でした?」と聞かれたので、「名前だけLS500h Excutive Advanceではありますが100万円の価値も無い」と迷わず答えました。メカニックの方は、「やはりッ!」という表情で頷いてました。
同乗した営業マンも「LS500hの設計チームの刷新をしないとよくなりませんね!」と申しておりました。
LS600hのタクシーは40〜50万q走るのは多くあるとメカニックの方がお話してました。
動力性能がお粗末なLS500hを購入する理由は0%であり、600hを大事にした方がずっといいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2022年1月25日 22:23 [1542870-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
クッソ狭い後席。クラウンレベル。 |
正しい姿勢でシートベルトを締めても足が助手席にぶつかる。ショーファーカーとは? |
LS 2017年モデル LS500h EXECUTIVE Advanced Driveに試乗しました。
ベンツのSがやたらと故障するんで580に買い替えるか迷ってたのもあり
レクサスのフラッグシップを買うつもりで試乗予約してみたんですが。
中古で800万くらいの新古車なら買ってもいいかなって程度です。
ミライ以下の価値しかないと思います。ミライのアドバンスも所有してるんで
それとも比較してのレビューです。
【エクステリア】
悪くはない。
【インテリア】
ロングボディになったと聞いたんで試乗してみたけど狭くてがっかり。
質感は合皮とプラスチップまみれで1800万とは思えないチープさ。
900万のミライといい勝負。なんだこれ。
後席がちっとも広くなってない。オットマン伸ばすと足が前の席にぶつかる。
これでショーファードリブンはない。サンルーフも小さく後席にはない。
電動サンシェードがチープさに拍車をかける。
Cピラー脇の小さいサンシェードも動いてたけど頑張る方向はそれじゃない。
内装とかエンジン性能とかすべてそれ。
高級セダンに何が求められてるのかわかってないのでは?
みためはそこそこだけど目指してる方向が間違ってる。
ビニール袋有料にした議員みたいな車。
【エンジン性能】
3500のV6なのかと疑いたくなるレベル。2.0の4気筒が
デカくて重たいボディを無理やり引っ張ってる感じ。
余裕がないというかパワーバンドが怠慢。乗っててまったくたのしくない。
【走行性能】
ノーマルモード
小回りきかない、後ろがついてこない、ハンドリングがだらしない、
スポーツモードにしても乗り心地がわるくなるだけで加速しない。
追い越しとか車線変更がダルすぎる。
【乗り心地】
クラウンと同等ミライ以下。ベンツにはまったく及ばない。及んでるのは価格だけ。
前席はエンジンが煩く後席はロードノイズがうるさい。
ノーマルはそれなりだがスポーツにするとゴツゴツをやたらと拾う。
そして合成エンジン音がヒドい。努力の方向性を360度すべて間違ってる車。
【燃費】
ハイブリッドなので電池とモーターぶん無駄が多い。
せめてプラグインハイブリッドにすべき。
【価格】
無駄に高い。
前からそう。まったく変わってない。
こんな車をフラッグシップにするのはどうかと思う。
【総評】
1800万円もするがベンツとは勝負にならない。
いろんな所に不満を感じる造り。走行距離がほぼない新古車が1000万円でも買わない。
若いお兄ちゃんが中古で買ってイキって乗るぐらいしか用途が思いつかない。
1100万のボルボXC90のほうがずっと上質で快適です。
タイトル通り無駄に高い。だれが買うんだこんなの。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月21日 18:48 [1294110-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
そこそこだがリアビューにまとまりがない。
【インテリア】
高級感はあるが、至るところがクリアランスを取りすぎてガタガタする。剛性感が足りない。
【エンジン性能】
低速域のトルクの出かたがうすく、スペック通りでは無い。
【走行性能】
中速域から踏み込むとそれなりにパワーはあるが、高速域から踏み込むとパワー不足をかんじる。
【乗り心地】Sクラスからの乗り換えですが、30分で呆れる乗り心地の悪さ。これでは到底欧州勢には敵わないサスペンションのガタガタ感、ザラザラ感は一体どうなっているのか不思議です。
【燃費】
高速走行ではそれなり。
【価格】
乗り心地考えると高いが、動かさないで乗っていれば普通。
【総評】
シートの底付き感は凄いです。すぐにお尻と腰が痛くなります。高速道路を30分も走ると休憩せずにはいられなくなります。1年でSクラスに買い替えました。
参考になった43人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月24日 20:07 [1262063-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
先日、購入を視野に一日試乗したESが非常に好印象だった為、フラッグシップのLSも試乗してみました(ESのレビューも投稿しています)。LEXUS MEETS日比谷にてお借りし、雨の中ではありましたが、1時間程自由に乗ることができました。試乗車はLS500 Executive AWDです。
【エクステリア】
デザインに関してはかなり好みが分かれる最近のレクサス車ですが、LSは市販車で最もカッコいい車だと思っています。全長5235/全幅1900/全高1450の堂々のボディサイズ、スピンドルグリル、L字に発光するテールランプ等、これぞレクサスといった感じです。サイドビューもレクサス初のシックスライトキャビンを採用し、流行りのクーペスタイルは非常に流麗で美しいです。
【インテリア】
すべてのレクサス車に言える事ですが、外観に比べるとちょっと控えめな印象を受けます。最上級のExecutiveだったので質感は圧倒的です。どこを触っても安っぽい部分が見当たりません。江戸切子がモチーフのドアパネルや匠による手縫いのステッチ、琴や琴線をヒントにした流れるようなラインなど、日本らしさを感じさせてくれます。特にレザーシートの質感は特筆もので、セミアニリンよりもさらに上級のL-アニリンシートは非常に滑らかで、柔らかく、極上と言ったところです。せっかくのExecutiveなので後席も座ってみました。Executiveの後席はセンターコンソールの操作部から、助手席の移動、エアコン、オーディオ、テレビなどの操作を行えます。助手席をショーファーポジションにすると足を延ばしても届かない程広く、偉くなった気分に浸れます。マッサージ機能もありましたが、これは大したことなかったです。内装で残念な点は、タッチパッド式でとにかく使いづらいインターフェース、申し訳程度の間接照明、デジタルメーターです。ESの試乗レビューにも書きましたが、右ハンドル車なので左手でタッチパッドの操作を行わなければならず、とにかく使いづらくイライラします(つい先日マイナーチェンジを受けたRXはスクリーンタッチで操作できるようになりました)。間接照明は日本の街灯をイメージしたとの事ですが、照射範囲も狭く、光量も乏しいので、これでは街灯と言うより行灯です。夜の試乗だった為、キャビンの中は真っ暗でした。メーターは最近では当たり前のデジタルメーターですが、一眼の為、表示範囲が狭く、情報がごちゃごちゃしています。そもそもラグジュアリーセダンにスポーツテイストの一眼メーターは明らかにミスマッチだと思います。
【エンジン性能】
これまでのLSやセルシオに搭載されていたV8NAを捨て、新開発の3.5LV6ツインターボになりました。最高出力、トルクともにV8NAを上回っていますが、失ったものも大きいです。スペックは最高出力422ps、最大トルク61.2kgです。ボディが2.4tと非常に重いのでスペック程のパワー感やトルク感は感じませんでした。もちろん加速力で不足を感じる事はないですが、アクセルを踏み込むとかなり豪快なエンジン音が響きます。これには拍子抜けしました。低速域でもエンジン音は普通に聞こえます。フィーリングも少々ガサツです。エンジン音はサウンドドジェネレーターにより、あえて聴かせる設定らしいですが、法人需要も高いLSに果たしてエンジン音の演出が必要でしょうか。どうせスピーカーから聞こえるエンジン音ならオンオフの切り替えができれば良いんですけどね。
【走行性能】
今回のLSはかなりスポーツ寄りに仕上げたとの事ですが、中途半端です。2.4tの重すぎるボディを電子制御で無理やり抑えてる感じが強く、踏み込んでもすぐに電子制御が介入し、まったく自由に走らせてくれません。SportS+モードを選択し、パドルシフト用いて走行してみましたが、マニュアルモードでも6000回転付近で勝手にシフトアップします。減速時にシフトダウンしようとしても警告音が鳴り響き、ドライバーの意思でシフトダウンさせてくれません。何の為のSportモードとマニュアルモードなのでしょうか。ここまで過保護な車は初めてです。また、今回の試乗で特に気になったのがブレーキの甘さです。車重とブレーキが明らかに釣りあっていません。
【乗り心地】
乗り心地も期待していたほどの物はありませんでした。多くの場面でcomfortモードにしていましたが、それでも細かい振動や路面の凹凸もしっかり拾います。エアサスですし、もちろん不快なレベルではありませんが、LS名乗るならばこれではダメでしょう。ランフラットタイヤなのである程度の硬さは仕方ないですが、どの走行モードでも足は硬いです。開発陣曰く、ロードインフォメーションもしっかり伝わるようにしたとのことですが、その割には接地感や操舵感も希薄です。ロードノイズも気になりました。
【燃費】
スタッフの方に聞いたところ街乗り平均7km〜8km/Lだそうです.。
このサイズ、車重であれば至って普通。そもそも燃費を気にして乗る車ではありません。
【価格】
エンジンは全く同じで、装備内容だけでベースグレードとの価格差が500万弱。いくらなんでも高すぎです。今回の試乗車はオプション込み1700万円でしたが、内容は価格に全く見合っていません。メルセデスSクラスの方が価格に対する満足度は圧倒的に上だと思います。
【総評】
スポーティーでもなければラグジュアリーセダンとしても微妙です。クラウンと同様にユーザーの若返りと個人需要の拡大を図ったのでしょうが、コンセプトからブレブレで明らかに迷走していると感じました。保守的なトヨタがここまで攻めた車に仕立てたのはとても感心しますが、ユーザーの若返り=スポーティーという安直な発想はいい加減やめた方がいいと思います。これまでのセルシオやLSが持っていた良さがすべて失われています。先日試乗したESが非常に良かっただけに残念でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 23:15 [1257116-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
30系後期セルシオから40系LS(LS600h)に乗り継いで来て、2018年初頭にLS500h 4WDに乗り換えたのですが、想定以上に出来が悪く、かなり辛辣なレビューを書かざるを得ない状況でしたが、結局、我慢ならず、ガソリン車のLS500に乗り換える事となりました。
6000km走った後のレビューとなります。
因みに、ECUなど含めたいくつかのアップデートを行った後のレビューとなります。
【エクステリア】
好き嫌いははっきりする昨今のレクサス車のボスキャラたるアクの強い外観ですが、個人的にはこの方向は嫌いでは無いです。
ただ、外観の不満は少ないですが、敢えて言えば、リアビューが若干、洗練感が薄いのが、ちょっと残念な気がしてしまいます。
それ以外のビューは50系LSは迫力があり好ましいと思います。
【インテリア】
欧州車を寄せ付けない質感は、さすがだと思います。ただ、インパネメーター周りは表示部が小さいのが違和感があり、メルセデス系と同様、もっと横幅が大きいほうが好みです。
HUDもレクサス車最大級サイズのようですが、正直、スピードメーター表示がやや左に寄っているのでやや違和感がありますが慣れの問題とも言え、視認性などには問題は無い様です。
後、不満なのはシートで、色々とカスタマイズ出来るのは良いと思いますが、クッションに弾力性に乏しく、当たりに硬さを感じるのは残念です。Fスポとは言え、今まで乗ってきたセルシオ→40系LS通しで、もっとも、シートの快適性が低いという印象です。
因みに、昨今のレクサス車は、お尻や太ももの裏の当たりが柔らかいので、長時間の運転でも何処かが痛くなりにくい印象です。しかし、LSにはこの当たりの柔らかさが少ないですが、長時間運転後、極端に何処かが痛くなるほどではないのが責めての救いです。
後、マークレビンソンのオーディオですが、天井にまでスピーカーが配置されていますが、正直、40系LSのマークレビンソンの方が音質が良かったと感じます。特に、40系LS後期型のマークレビンソンは非常に音質が良かったので、なおのこと、デグレした感じが残念であります。
【エンジン性能】
2019年夏時点でLS500で最も魅力的なのが、新開発の3.5リッターエンジンで、歴代LSで、もっとも小排気量であるのに、もっともスポーティーになったとも言えると思います。
ただ、確かにパワフルで楽しいエンジンなのですが、40系LS600hに比べると、ごくごく低速領域でのトルク感の頼りなさが顔を出すのは、致し方ないところだと思います。
恐らく、5リッターが中心となっているFシリーズも、恐らく、このエンジンを基本として、更にハイチューンされて500ps超えも可能と思われますので、今後が楽しみなエンジンだと思います。
後、10ATですが、変速も違和感は少なくショックも少ないですが、減速時が一定の減速感ではなく、細かなシフトダウンのためか、少しだけ違和感を感じます。
【走行性能】
LCなどで感じた高剛感がやや薄らいでしまったというのが正直なところです。やはり、LCよりホイールベースが長いし、重量も重いから致し方ないのかも知れませんが、やや期待はずれです。
ただ、全体的な走行性能は、歴代のLSでもっともスポーティーだと言えます。
フロントヘビー云々以前の歴代LSとは全く違った運動性能で、高速道路での安定感は素晴らしく、車速に対して2割程度低く体感される点など、欧州車に引けを取らない性能だと思います。
また、LS500に限って言えば、新世代エンジン性能も相まって、ワインディングも十分楽しめるほどの走行性能であり、フロントヘビー的な感覚を感じること無く鋭く安定感のあるコーナリングが可能です。これは、既に10年以上の歴史のあるアクティブスタビライザーのお陰もあると思います。
ただ、余りにも走りに振り過ぎてしまった感があり、マーケティング的には失敗だったと言えると思います。
【乗り心地】
とにかく、走りに振りすぎな50系LSは、一般道での突き上げ感に関しては、歴代LSで一番不快だと言っても過言ではないと思います。(実は、Fスポも標準車もほとんど変わりません・・)
一方で、確かに、ランフラットタイヤ独特の硬さも相まった、乗り心地は決して褒められた物ではないですが、純粋に走行性能に振った硬さだと思えば、そんなものだと割り切ることも出来るレベルとも言えます。
因みに、実は、セルシオ以来歴代LSでもっとも乗り心地が悪いと感じるのは、30系後期セルシオで、遠乗りはちょっと嫌気を感じてしまうほどでした・・
【燃費】
LS500の燃費はダウンサイジングターボとは言え、決して褒められたものではなく、街乗りで7km/l程度、高速でも良くて12km/l程度なので、40系LS460とそれほど違いはないという印象です。
勿論、パワー感や絶対的な速さでは、LS460より遥かに上ですので、結果的には燃費は向上しているのかも知れませんが・・
ただ、もう少し燃費向上出来れば、最新のダウンサイジングターボという印象に繋がると思います。
【価格】
ハイブリッド車もガソリン車も40系LSからの値上がり分はそんなに大きくないですが、やはり、ハイブリッド車には割高感があります。LS600hとLS500hが数字的にもデグレしているのに、価格面で同じ路線になっている事自体、実におかしなことです。
一方で、ガソリン車のLS460に対するLS500については、世代が進んだ感があるので特に気になりません。
【総評】
2019年夏時点のLS500については、まだまだ煮詰め不足が多く見られ、今後の年改を重ねて熟成を期待したいところです。
ただ、少なくてもLS500については、燃費はイマイチですが、10AT含めた新開発のパワーユニットはよく出来ていると思いますので、後は、突き上げ感と走行性能のバランスを取ることが出来れば、欧州車に引けを取らない走行性能になる可能性があると思います。
ただ、個人的には、LS500hのハイブリッド車の方が解決するべき課題が山積だと思います・・・
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月24日 00:46 [1145689-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
8000kmほど走行して、メルセデスS560(W222後期)に乗り換えたので比較レビュー(変更点のみ)です。
【インテリア】
雰囲気は良いけどダッシュボードなどに使われている革が薄く、比べると高級感が足りないです。
アンビエントライトはもう少し増やして明るめにしても良いかも。
【エンジン性能】
スポーツモードではメリハリがあって楽しい。コンフォートは少し回転数を抑えてトルクで走る感じが良いと思う。
ブレーキの効きが少し甘い。
【乗り心地】
S560と比べると固め。でも快適の範囲。
セミアリニンのシートは少し滑りやすい。
【運転アシスト機能】
こちらもメルセデスと少し違いがあった。
・低速時、車線認識が難しい場合は前走車に付いていくはずだがなぜか位置が結構ずれる。(追従の表示はされている)
・高速時のコーナーではLSの方が早めにステアリングがアシストされるため安心感がある。
・LS500のHUD上のアシスト表示は優秀。車線認識、前走車、速度とも見やすくて安心。
・フロントのトラフィックアラートは便利。
・360℃カメラの性能が良い。
[下記は以前のレビュー]------------------------------
【エクステリア】
良くも悪くも日本車デザイン。フロントグリルの押し出し感は好きだけど、それ以外は普通。
【インテリア】
インテリアは結構気に入ってます。革やボタン類の質感が良い。センターコンソール周りのデザイン・革の使い方はもうちょっと頑張って欲しかった。
曲線に囲まれると走りも穏やかな雰囲気に。
【エンジン性能】
スポーツカーのようなダイレクト感は無し。でも十分なトルクはあるから不満も無し。
【乗り心地】
普段はほとんどコンフォートモードです。今までスポーツカーばかりだったからか、段差の吸収、静粛性、どちらも大満足。
アイドリングストップからのエンジン始動は少し振動が多い。機能をオフにしてもエンジン再始動で勝手にオンに戻るのが不満。
【燃費】
市街地メイン、6km/ℓ。高速のみだと9km/ℓ。
【価格】
シートの作り、インテリアの質感で1000万前後で買える車としてはコスパが良い。
【総評】
運転してみるとスポーツモードよりコンフォートモードを利用する方が圧倒的に多かった。スポーティな走りをするよりゆったり乗る方が楽しい車。
LTAは予想以上に優秀。高速だと殆ど自動運転で走れる。
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年7月21日 16:16 [1169702-4]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
フランス車は過去に、何十台も乗り継いできました。
それは乗り味が素晴らしいから。
レクサスは今回初めて乗りました。
友人に借りて、山間部の国道をたっぷりと運転させて貰いました。
しかし、特にいいところが見当たらない。
FRの悪しき乗り味が強く残っている
洗練性が感じられない。
ハンドリングもグニュグニュと落ち着かず、掴みどころがない。
シャーシーもシャキっとしなくて、シャーシー剛性が低く感じた。
フロントシートはデカくてしっくりくるが、高級なレザーのわりにはよく滑る。
後席に座ると、凄く圧迫感を感じる
狭い・・・
ダッシュボードのデザインもどうかと思う、デザインセンスが悪い。
プレミアムなデザインは、やはり欧州車には全く叶わない。
歴史も無い、文化も無い、そしてセンスも無い。
日本にはそういう文化が無いから仕方がないのか。
加速力は凄まじかった!
V8???5リッター???
エンジンのスペックはよく知らないが、後ろから蹴飛ばされたような暴力的な凄い加速をします。
これは癖になります。
ボディはでかいのにキャビンは狭い
後席はめちゃめちゃ狭い!
凄い圧迫感で、パニック発作を起こしそうだった
静寂性は素晴らしかった。
掴みどころのない車でした。
プレミアム性を表現出来ていない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月13日 11:36 [1216191-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
【エクステリア】押し出しが強くなり、欧州車に負けないアイデンティティを感じる。
しかし、ドアやトランクの重量感はびっくりするほど全くなし。
【インテリア】先代モデルやライバル欧州車と比較してPoorとしか言えない。
【エンジン性能】これは、どうしたのかと思うくらいひどい。プリウスのエンジンを積んでいるのかと思うほどパワーもトルクもなく、静寂性もプリウス並みに感じる。エンジン音ががさつで軽く高級感のかけらもない。
【走行性能】重すぎる。大きすぎる。エアサスセッテイングなのか高級感はない。オートクルーズの出来も今一つ。
【乗り心地】普通。目をつぶって一千万円以上の車に乗っていると思えない乗り心地。また、なぜかシートが固い。少し長距離ドライブでお尻が痛くなる。仕方ないので100均の座布団をひいた。
【燃費】ハイブリットなだけに、8km/lほど走る。
【価格】C/Pは悪い。確実にメルセデスSを選ぶ。
【総評】トヨタどうしたのだろうと心配になってしまう。章男社長は、もっと先を見ているのかもしれないが、頂点がこれでは足元が揺らぎかねない。
前モデル比で街中で見ない理由は価格だけではない。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
2019年2月16日 17:43 [1201329-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
エクステリア、インテリアは各人の好みの問題であえて評価はしませんが
試乗した感想ですがはっきり言ってなんだコリャと思うぐらい悪いです、
どこが悪いかと言えば車はパワーがなければ話になりません、
余りにもパワー不足でおまけに室内がうるさい、タイヤのセッティングも関係してるでしょうが
エンジン音、タイヤノイズがやかましすぎます、これがレクサスの最上級車???
ディーラーのスタッフによるとこの様な音のセッティングをしてるそうです?????
なぜこんな事を書いたかと言うと
私のレクサスLS600h 11年目になりますがこの車は加速性能も良いし室内も静かでいいです、
やはり新型がでたら気になり試乗しました、先程も書きましたが新型はレクサスではなくて劣化作です。
おかげで今のLS600hに愛着が湧いて暫くはこのま乗り続けます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
LSの中古車 (全2モデル/1,468物件)
-
- 支払総額
- 282.0万円
- 車両価格
- 275.7万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 480.9万円
- 車両価格
- 459.9万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 580.0万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
LS LS600h バージョンS Iパッケージ 車検令和6年12月 4WD ナビ 地デジ バックカメラ 革シート
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 10.7万km
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン

-
- 支払総額
- 282.0万円
- 車両価格
- 275.7万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 480.9万円
- 車両価格
- 459.9万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 580.0万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 12.0万円