FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック] レビュー・評価

2018年 1月30日 発売

FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]

  • フレーム幅1mmのフレームレス・フルフラットデザインを採用した、60W給電対応USB Type-C搭載27型4K液晶モニター。
  • USB Type-CケーブルでノートPCに接続すると、映像の表示、音声の再生、USB信号の伝送、ノートPCへの給電ができる。
  • 環境光を感知し、周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動で調整する「Auto EcoView」機能を搭載。目の疲れを軽減する。
FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥103,150

(前週比:+10円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥103,150¥116,050 (21店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国4店舗)最寄りのショップ一覧

モニタサイズ:27型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):4K(3840x2160) 入力端子:HDMIx2/USB Type-Cx1/DisplayPortx1 FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]の価格比較
  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]の店頭購入
  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]のスペック・仕様
  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]のレビュー
  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]のクチコミ
  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]の画像・動画
  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]のピックアップリスト
  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]のオークション

FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]EIZO

最安価格(税込):¥103,150 (前週比:+10円↑) 発売日:2018年 1月30日

  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]の価格比較
  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]の店頭購入
  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]のスペック・仕様
  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]のレビュー
  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]のクチコミ
  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]の画像・動画
  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]のピックアップリスト
  • FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]

FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:35人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.62 4.22 -位
発色・明るさ 発色のよさ・画面の明るさ 4.74 4.30 -位
シャープさ コントラストの高さ・クッキリ度 4.69 4.29 -位
調整機能 調整機能の充実度・使いやすさ 4.43 3.76 -位
応答性能 動画などで残像が残らないか 4.39 4.19 -位
視野角 斜めから見てもきちんと表示されるか 4.69 4.14 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.60 4.42 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

RABA_EMONさん

  • レビュー投稿数:180件
  • 累計支持数:953人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
58件
スマートフォン
14件
41件
イヤホン・ヘッドホン
13件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン3
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
応答性能5
視野角4
サイズ4

【デザイン】
ベゼルが細くスッキリとしています。インチの割にコンパクト。
価格を考えると造りは安っぽいです。
筐体の質は悪い。
パソコン本体の入れ替えでWT→BKに変えましたがコード類は本体に色を合わせてあって好印象でした。

【発色・明るさ】【シャープさ】
自然で疲れないです。ペーパーモード最高です。
文字も見やすくて滑らか。

【調整機能】
標準スタンドの調整幅は広く使い勝手は良好です。左右上の3方に比べると下向き調整は少な目です。

【応答性能】
ゲームには向かないです。リフレッシュレートは60hzなので動画でもギリギリです。

【視野角】
発色も良く良好ですが、液晶の処理が完全にフラットではなくてりがあるため反射で見にくいかも知れません。
普段使っている範囲だと問題ありません。

【サイズ】
ベゼルも薄くてインチの割にはコンパクトです。

【総評】
画質は文句なしです。
とにかく目が疲れないです。
仕事で長時間使うにはEIZO一択です。

ただし、マイナス点2つ。
@スピーカー
はっきり言っておまけ程度です。この価格帯で付いているスピーカーとは思えない音質です。
普段は外付けスピーカーやヘッドホンなので無い物と思っています。
A筐体強度
ベゼルの浮きや変形が目立ちます。
そんなに安いモニターでは無いのですが、ちょっと酷いですね。買い増しした方には対策品が入っていました。
使用には問題無いレベルですが気になります。

価格もそれなりなので細かい部分にも力を入れてもらいたいです。
画質はかなりお気に入りのモニター、色替え含めてこれまで4台使っています。

EIZOはカスタマーサービスの対応がピカイチ。対応自体も良くスピード感もある。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

les_chaumes03さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
0件
電子ピアノ
0件
3件
スキャナ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
応答性能5
視野角5
サイズ5

【デザイン】
 スタイリッシュで調整しやすく、文句ありません。
【発色・明るさ】
 とにかくすばらしいです。長時間ディスプレイを見るので、目の負担を軽減するために、画質には常にこだわっています。特筆すべきは、このモニター、ノングレア(アンチグレア)でありながら、きわめて精細緻密な画質をもっている点でしょう。
 通常はノングレア画面を選択すると、確かに反射は軽減されまぶしさは減るけれども、艶々とした濡れたような超高精細画質は期待できなくなります。反射がない分、どうしても粒の荒い、もさっとした画質になります。逆につるっとしたピカピカの高精細グレア画面を選択すると、画質はすばらしいけれども映り込みがきつくて目が疲れやすい、という結果になり、要するに画質かまぶしさ軽減が、基本的に二者択一の選択を迫られます。(私は画質優先でグレアを選んできました。映り込みはモニタの設置角度などを工夫すれば軽減できますが、画質の低さはどう工夫してもカバーできないと考えますので。)
 ところがEIZOは反射もなく目に優しく、しかも飛び切りの高精細で、どうやったらこんなことが可能なのかと驚きます。ありえない両立をなしえているグレートなモニタです。
【シャープさ】
 申し分ありません。私の環境では、解像度5120×2880も可能ですが、推奨値の3840×2160で十分な品質を得られます。エディタの文字の輪郭などが、実にくっきりぴしっと決まり、感動的です。
【調整機能】
 私が今まで使っていたEIZO製品より、色合いや明るさの調整も自由度が高くなっており、不自由はありません。
【応答性能】
 全く問題を感じません。きわめて速いと感じます。
【視野角】
 かなり広い角度から視認性はすばらしいです。
【サイズ】
 フレームが狭いので、画面の広さのわりに場所を取らずコンパクトで、重さも軽いほうだと感じます。
【総評】
 感動的に素晴らしいです。EIZO製品で唯一不満があったとすれば、解像度を非常に高くは設定していないという点でした。しかしEV2785は水平周波数31 - 134 kHzを実現し、私としてはほぼ満足な値です。垂直リフレッシュレートは61Hzまでの対応ですが、結果が良いのでそこはまあOKというところです。できれば75Hzくらいまで対応してほしいものですが、一般ユーザー向け液晶では難しいでしょうか。

【追記】
画面の精細度は、ビデオカードの性能にかなり左右されそうです。「MSI Radeon RX 5700 MECH GP OC」を使ったデスクトップPCとの接続では、隅々までぴしっとピントの合った、品格さえ感じられる画面ですが、たとえば4KではあってもノートPCとの接続では、そこまでの性能は発揮されません。上級〜高級ビデオカードとの組み合わせがお薦めだと思います。

参考になった7人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タスクにいさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:605人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
17件
48件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
8件
動画編集ソフト
0件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ4
シャープさ5
調整機能4
応答性能3
視野角5
サイズ4

【はじめに】
2020年10月に購入していますので、かれこれ1年半程度使っています。
以前はPhilips製の4Kモニタを利用していました。

主に在宅勤務で会社貸与のsurfaceをUSB-C接続で、
自宅PCをDP接続で利用しています。


【デザイン】
狭額液晶なのであまり差が出ませんが、側面や裏面などちょっと見えるところが白だと家には合います。
また付属するケーブルもすべて白で統一されているのがありがたいです。
意外に白い電源ケーブルは売っていないものです。
簡易のスピーカーもついているので自作PC派で「とりあえず音さえ出れば」という私には親切なデザインです。


【発色・明るさ】
ビジネス用途で使うなら、発色・明るさ共に最高です。
調光センサーで画面の明るさを自動調整しますが、このコントロールが絶妙で良い意味で調光しているのを感じさせません。
※他社製品では過敏に反応し過ぎてAUTOで利用できず、結局手で都度明るさを変えていました。

一方、動画配信などにはグレア画面が影響してスマホ等の画面を見慣れていると、白くモヤがかかったような印象は拭えません。

また、DP接続でも10bitカラーは対応していません。
そこそこ上位機種なのに対応していないのはかなりがっかり、、、


【シャープさ】
繰り返しになりますが、ビジネス用途であればストレスフリーなシャープさです。
4KでWindowsの文字サイズ100%でも滲みなくクッキリ表示されます。
その気になれば老眼傾向の目でも実用可能な解像感!
※実際は長時間使うので150%で表示しています。

一方、動画はちょっと帯を引く感じです。
設定を変えればよくなるのかもしれませんが、都度変えるのが面倒くさいので試していません。


【調整機能】
基本的な調整はすべてあるようです。
調整ボタンが画面正面にあり、かつ静電スイッチなので触れるだけで調整できるのもアクセスしやすい。

ただ、USB-C接続時の4K表示は30p/60pの切替式になっています。
(デフォルトは4K30pです、、、)
この設定だけはアドミニストレータモードに入らないと変更できないのがかなり不便。


【応答性能】
液晶としては「並」だとは思いますが、テレビやスマホを見慣れていると速い動きに糸を引くような感じは否めないです。
オーバードライブ設定すると速くなるようですが、都度変更が面倒なので使っていません。


【視野角】
これも全く問題なし。
常識的な範囲で座る位置を変えても色の変化はありません。
液晶によっては画面の上下で色が変わるようなものもよく見かけますが、これも発生しません。

厳密な色管理をしない写真/動画加工でもフラストレーション無く利用できると思います。


【サイズ】
画面は狭額液晶としては普通。
スタンドがちょっと大きく重い印象。
高さや角度をきめ細やかに変えられるのは嬉しいのですが、、、
特に壁べた付けしたい人には向かないスタンドサイズです。

私はモニタアームに変更してしまいました。


【総評】
「4Kモニタ」と各社一括りで出来ないことを体感できます。
実際、仕事終わりの目の疲れが全く違います。
ビジネス用途で使うならば正にストレスフリーなモニタです。

一方、動画配信やゲーム等の目的であれば、それに特化したモニタを選ぶ方が満足度高いと思います。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Unprofitableさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
マウス
1件
0件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
応答性能3
視野角5
サイズ5

【デザイン】
昔より進歩していて良い
【発色・明るさ】
明るさ最大にするとまぶしいぐらい
【シャープさ】
4Kということもありクッキリ
【調整機能】
多くもなく少なくもなく
【応答性能】
普通使いでは問題なく、垂直同期があるなら使用したほうが良い
【視野角】
角度や外光によっては変わる
【サイズ】
昔の13年前の24型と同じぐらい
【総評】
十分綺麗で申し分ありません。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shino280@福井さん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:129人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
3件
23件
スマートフォン
1件
19件
タブレットPC
3件
9件
もっと見る
満足度3
デザイン4
発色・明るさ3
シャープさ3
調整機能3
応答性能3
視野角3
サイズ3

スピーカー付きと思って購入したけど、しょぼすぎる。
あとは、満足。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あたまるさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
7件
0件
マウス
4件
1件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
応答性能5
視野角5
サイズ5

【デザイン】
上も下もベゼルが狭くスマートなデザインでかっこいい。
【発色・明るさ】
最初は尿液晶みたいな発色でしたがきっちり調整すると白が白いキレイな発色になりました。
【シャープさ】
問題なし。
【調整機能】
タッチセンサースイッチの範囲が狭いのでやや調整しづらいですがまぁ問題なし。
【応答性能】
問題なし。
【視野角】
IPSなのでいいです。
【サイズ】
重めです。
【総評】
私は目が弱いのでとにかく目に優しいモニターを探してこちらにたどり着きました。
目に優しいだけならブルーライトカット設定をすればたいていのモニターはいいのでしょうが、きれいな発色かつ目に優しいモニターとなるとなかなか見当たらないので何度も別のモニターを買った末にこちらを最後の希望として購入しました。
結果は大正解でした。
今まで目が痛くなったモニターの目の負担度を100とするとこちらは3-5くらいでほとんど負担を感じません。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

silver-skylineさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
1件
ノートパソコン
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
応答性能3
視野角5
サイズ5

【デザイン】
 高級感やデザイン家具といった感じではありません。事務用品という感じです。

【発色・明るさ】
 綺麗です。前にフィリップス製を使っていましたが、それと比べて、すごくきれいという感じはなく、半年使ってみて、同等かな。

【シャープさ】
 綺麗です。

【調整機能】
 普通でしょうか。小さなボタンで、全面でどこにボタンがついているか、見た目で分からず不便ではあります。せめて、ボタンは色つけてくれてもいいのではないでしょうか。
 また、HDMI、DPの切り替えは手動で行わなければならず、ここは不便です。

【応答性能】
 Switch、PS4は普通に出来ています。

【視野角】
 極端に横や上下から見なければ、綺麗です。

【サイズ】
 3,40cm離れて使うには、これ以上大きいと、視線移動だけでなく、顔を動かさないといけないので、ぎりぎりかな。
 
【総評】
 綺麗で、良いパネル利用のようです。ただ、入力切り替えが手動になるので、地味に面倒です(マイナス星1)。ちょっと値段が高い(マイナス星1)ので、画質に思い入れがあれば、いいかもしれません。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あぁぁぁ.ぁさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
SSD
2件
0件
マザーボード
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
応答性能5
視野角5
サイズ5

【デザイン】
流行りの枠狭デザインで邪魔になりません

【発色・明るさ】
非常に綺麗で色ムラもありません

【シャープさ】
文字くっきりでとても見やすいです

【調整機能】
他のモニタと比べて不足するものは有りません
自動で周囲の明るさを感知してモニタの明るさを変えてくれる機能が便利です

【応答性能】
遅延はまったく感じません
ゲームに向かないと言われることが多いですが特に不都合を感じません

【視野角】
真横から見ても綺麗に見えます

【サイズ】
27インチサイズなので大きめです

【総評】
かつては動画に向かないと言われていましたが、映画やゲームをしても不都合を感じません
これ以上を求めるなら144Hzや黒挿入などの用途に特化したモニタが必要です

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

imugyaさん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:563人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
34件
13件
デジタル一眼カメラ
8件
31件
デジタルカメラ
3件
12件
もっと見る
満足度3
デザイン2
発色・明るさ4
シャープさ3
調整機能無評価
応答性能無評価
視野角無評価
サイズ4

【デザイン】
一時期(10年ほど前)に比べると、
全ての製品に対して思うのですが、
とてもかっこ悪いデザインになっています。
もう川崎和男は関わってないのかな?

【発色・明るさ】
他のレビュアーの言う通り、目に優しいんだなと思います。
大人しめの発色です。

【シャープさ】
メインはiMac 27 5Kを使用しています。
これに比べるとシャープ差は圧倒的に低評価です。
画面に近づかなくても通常の距離で、
メーラーのテキストやファイル名など、
少し輪郭が甘いのがわかります。
(Mac OSだから?かもしれません)

【サイズ】
27にしては比較的小さくまとまっていて、
場所もとりません。
iMacに比べればですが。
LGの27と比べると、同程度のサイズ感です。

【総評】
デザインがダサく、チープ感が漂うところと、
シャープさに欠ける表示性能から、
満足度は低いです。
でも10万切ってるし、相応なのかもしれません。
30年近くNanao製モニターを使用しているから、
少し期待しすぎたのかもしれません。
近年の海外メーカーのモニタと競うには、
この会社もこれぐらいのコストダウンが必要なのかなと、
使用してみて思いました。
過去のNanaoモニターで期待してはダメですね。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

finepianistさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

シンセサイザー・キーボード
3件
3件
電子ピアノ
0件
5件
タブレットPC
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
発色・明るさ4
シャープさ5
調整機能3
応答性能4
視野角2
サイズ5

調整は画面右下の枠の部分をタッチして実施するのですが、タッチの感度が鋭敏なのでコツをつかまないと調整を追い込むのにも一苦労です。色温度調整は500K単位でデフォルトは6500Kです。これだと50代なかばの自分の目には若干黄色がかって見えるので7000Kで使っています。
超解像は輪郭のコントラストを強調して映像をシャープに見せる技術のようで、ONにするとWindowsフォントの滲み感がかなり軽減されるのでありがたい機能だと思いました。標準ではなく【弱】で使うのがよいと感じました。
ただベストな画質で見える視野角は思った以上に狭いですし、上位機種やアップルのRetina Displayのように圧倒されるほどの映像というわけでもなく、これらと比較すると残念ながら1〜2ランク落ちるというのが偽らざる感想です。高画質を求める人は型落ちでも上位機種をおすすめします。ただ普及クラスのディスプレイと比較すると映像のシャープさは特筆されますし、落ち着いたデザインも好感が持てます。シャープだけどギラつかないというのがこのディスプレイの良さだと思いました。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Alan Eulerさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:346人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
スマートフォン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
応答性能5
視野角5
サイズ4

【デザイン】
ほぼフレームレスで無駄のないデザイン.
画面の高さ・傾きの調整はしやすく,使いやすいと感じる.
ディスプレイ自体の品質は高いが,スピーカーがおまけ程度の音質である点が残念.
よって星4つとする.

【発色・明るさ】
全く問題ない.
プロカメラマンでも何者でもないため,専門的な意見は言えないが,色合いは自然に感じる.
白が白に見えないディスプレイも多々あるが,この製品に関してはまったくそういったことはない.
よって星5つとする.

【シャープさ】
4K の真骨頂はシャープさにあるだろう.
画像や文字はくっきり,はっきり表示され,非常に見やすい.
普段から Retina ディスプレイなどの高解像度なディスプレイに慣れてしまっている方におすすめしたい.
ただし,表示解像度の設定が 4K のままだと,文字が小さすぎるため,好みの解像度にスケーリングすることをおすすめする.
PC にもよるが,スケーリングしても 4K のピクセルが無駄になることはなく,あくまで文字などを大きく表示するだけであって,解像度が落ちることはない.
シャープさでは文句ないため,星5つとする.

【調整機能】
画面高さ・チルトの調整はしやすい.
また作りはしっかりしており,がたつきが非常に少ない点も評価できる.
輝度や音量など基本的事項の調整はもちろん,
色温度など表示に関わる設定も色々と設定できるようだが,あまり使っていない.
自分のような一般ユーザには輝度と音量さえ調整できれば十分のため,星5つとする.

【応答性能】
自分の用途としては,コーディング,Web ブラウジングと動画鑑賞くらいなので,そこまで応答性能は必要ないが,動画鑑賞で残像が残るなんてことはないため,全く問題ない.
ただし,この製品のターゲットがプロゲーマーではない点は留意されたい.
一般的な使用に関しては問題ない応答性能と考えるため,星5つとする.

【視野角】
IPS のため,言うまでもなく,星5つである.

【サイズ】
やや大きい部類に入るが,27インチというディスプレイサイズに見合うだけの安定感を与えるようなスタンドのため,バランスは取れていると考える.
決して省スペースだとは言い切れないが,ディスプレイサイズに適したスタンドであるため,星4つとする.

【総評】
ディスプレイの品質は,一般的な用途で使う分には贅沢といえるほどのもので文句がない.
しかし,スピーカーの音質が非常に悪い点が仇となり,星4つの評価となった.

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニックネーム・マイネームさん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:402人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
290件
レンズ
5件
125件
ウイスキー
18件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
応答性能5
視野角5
サイズ4

【デザイン】
シンプルでよいと思います。
モニタのベゼル部分の細かい仕上げなどがやや雑であるという指摘もあり、私の個体もその通りなのですが(よく見るとベゼル右上がわずかに浮いているなど)、
このモニタの価値は「EIZO製ながら格安な4Kモニタ」というところにあり、実使用に関係のない些細な点は目を瞑る必要があると思います。

【発色・明るさ】
言わずもがな、です。

【シャープさ】
同上。

【調整機能】
画面表示の設定は色々あるようですが、まだ使いこなせていません(デフォルトで満足してしまって操作が億劫で…)。
物理的な角度・高さの調整はスムーズです。さすがEIZO。

【応答性能】
ゲームはしませんので個人的には十分です。

【視野角】
十分です。正面からしか見ませんけど。

【サイズ】
ベゼルは狭く、コンパクトです。
内蔵スピーカーがしょぼいので別途スピーカー設置が必須という点は注意が必要です。
(私の場合、音質にあまりこだわりがないということもあり、以前のモニタでは内蔵スピーカー(5Wが2基と、内蔵としては比較的充実していました)を使用していました。)

【総評】
以前はLGのFullHDモニタを使っていました。
PC本体を買い換えたところ期待以上にスペックが良くなり、せっかくならとモニタも更新しました。

とにかく、大満足です。
EIZOで4Kでこの価格ですから、コスパがいいとかいうレベルではなく、安すぎます。破格です。
3万円程度の格安4Kモニタを検討している方にはお勧めしにくい価格ですが、
中途半端にこちらより少し安い程度の4Kモニタ買うぐらいなら、少し無理をしてでもこちらが良いと思います。

内蔵スピーカーは1Wが2基ですが、1Wという出力を疑うレベル、あくまで応急用です。
まあ中途半端にコストを掛けて結局使えない(使わない)スピーカーのために本体価格が上がるよりは良いと思います。
私はCreativeのSB-PLAY3、オーディオテクニカのステレオミニプラグAT544A/1.5を介してスピーカーYAMAHA NX-50を使用しています。

追記
DisplayPortがHDCP 1.3のため、4Kでは59Hz駆動がMAXです。
4K60Hzにするには、HDMI接続の上でコントロールパネルの「デバイスとプリンタ」からディスプレイ設定をする必要があります。

特にPCが得意という訳ではありませんが、自分の思った通りのスペック・仕様にできるため自作派です(メイン用途は写真のRAW現像と動画の編集)。

マザーボード:ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
CPU:AMD Ryzen 7 5800X
CPUファン:サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
メモリ:CFD W4U3200CX1-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
GPU:玄人志向 GALAKURO GAMING GG-GTX1660SP-E6GB/DF
ストレージ:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
電源:Seasonic FOCUS-GX-650
PCケース:be quiet! PURE BASE 600 Window BGW20
SDカードスロット:AKASA AK-ICR-27
インターフェイスカード:玄人志向 USB3.0RA-P2H2-PCIE [USB3.0]
DVDドライブ:LITEONの古い物(前PCから移植)今後壊れたら買い換えるつもり

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まるぼうずさん

  • レビュー投稿数:104件
  • 累計支持数:1470人
  • ファン数:37人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
1154件
スマートフォン
6件
465件
レンズ
24件
249件
もっと見る
満足度4
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
応答性能5
視野角5
サイズ5
   

通常はもっと下げて使っています。

   

iMac 5Kから、M1 Mac miniに買い替えたので、ディスプレイもあわせてこちらを購入しました。
選択ポイントは、ずばりEIZOだからです。

液晶ディスプレイが主流になる前、ブラウン管時代からEIZO(当時はNANAOブランド)を使っており、一番信頼できるメーカーだと思っています。

当時のブラウン管ディスプレイでは、他社と比較すると表示品質では群を抜いて良かったです。
もっとも価格も高かったのですが、「飯を抜いてでもNANAOを買え」と言われていました。

で、こちらのEV2785ですが、表示品質には不満ありません。
スペック的にはリフレッシュレート等が他社と比較して劣るようですが、ゲームはしませんし、動画もyoutubeを見る程度なので問題になりません。

iMacは光沢液晶でしたが、こちらはアンチグレア液晶なので、反射も少なく目への負担も少なめです。
接続ポートも必要にして十分ですが、USB-Cに接続し「4K 60Hz」にすると、内蔵のUSBハブが「USB2.0」になってしまうのはいただけません。
次期モデルではきっと改良されると思います。

一番の不満点は、購入前にも分かっていたことですが、内蔵のスピーカーの酷さです。
イマイチなんてものではなく、酷すぎです。
ま、コンシューマー向きではなくオフィス向きなディスプレイなので、仕方ないかも知れません。
別途外付けのスピーカーを購入することで解決出来ますし、その方が音にも満足出来ます。

マルチメディア向きではありませんし価格も高めですが、表示品質を求めたい方にはお勧めできる製品です。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Guts1965さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
2件
SSD
2件
1件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能5
応答性能5
視野角5
サイズ5
   

4K×4面ディスプレイ

   

今回,それまでデスクトップPCの作業用に24インチ(EIZOflexscan)×2と27インチ×2(iiyama)の4面ディスプレイ(いずれもHDモード)を使っていましたが,ディスプレイのメーカーや型式に統一が取れてなかったのでこの際思い切って4K×4面ディスプレイに買い換えました。これまで使っていたディスプレイはおさがりとしてそれぞれノートパソコンの拡大ディスプレイとして使用予定です。

【デザイン】文句ないスッキリとした構成で4面ディスプレイに最高です。
【発色・明るさ】問題ございません。
【シャープさ】細かな文字までスッキリと読めます。
【調整機能】まだ使ってないのでよくわかりませんがデフォルトで十分です。
【応答性能】古いPCのせいで4K×4面ディスプレイはやや重く感じますが近々最新のハイスペックPCを作成中なので,楽しみです。
【視野角】真横近くの斜め前からも文句なく読み取れます。
【サイズ】32インチ以上の大型ディスプレイも考えましたがコスパを考えると27インチ×4面ディスプレイが最高と思います。
【音声】これは多くの方々が指摘していますが,音響が貧弱なのは仕方ないですね。アンプ付きのスピーカーをつけるか,Bluetoothイヤホン等で聞くのであれば問題ないでしょう。
【総評】今のところ4K×4面ディスプレイで作業スペースの世界が広がった感じで文句なしです。まだ本日使い始めたばかりですので,これから何かあれば追って加筆していこうと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tersolさん

  • レビュー投稿数:154件
  • 累計支持数:1421人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
277件
ビデオカメラ
3件
223件
ヘッドホンアンプ・DAC
8件
202件
もっと見る
満足度4
デザイン4
発色・明るさ4
シャープさ4
調整機能4
応答性能4
視野角4
サイズ4
 

EIZO FlexScan EV2785 WHITE

iVANKY Displayport - Mini Displayport ケーブル

 

NANAO FlexScan S2431からの買い替えです。(令和三年一月下旬に購入)
S2431は平成19年(2007)11月購入でしたので、実に13年ぶりの新調です。

本機EV2785は発売から三年が経ち、実売価格も良い具合に下がってきています。
発売当初は13万円近くしたようですが、9万円弱で買えました。(勿論新品)

モニターを買い替えた理由は勿論、パソコンを買い替えたからです。
今時のパソコンには是非4Kモニターが欲しいと考えるのですが、
設置スペースを考えると厳しいかなと思っていました。

そこに、このEV2785という薄枠27型4Kモニターを見つけました。
24型のS2431の横幅が56.6cmだったのに対し、EV2785は
27型でありながら横幅は、わずか4.5cm増の61.1cmです。
(参考までに、27型/5K iMacの横幅は65.0cmです。)

実際に置き換えてみてもモノが大きくなった印象は意外なほどにありません。
27型に3840×2160表示は細か過ぎるので普段は2560×1440表示にしています。
24型の1920×1200ピクセル表示から27型の2560×1440ピクセル表示になり、
文字は若干小さくなりますが、表示が綺麗なので読みやすく気になりません。

2560×1440ピクセル表示しかしないなら下位機種の
EV2760と変わらないのかと言えば、それは違います。
Appleで言う所の「Retina Display」と同じことです。

EV2785を1920×1080ピクセル表示にしてみても、
S2431の1920×1200ピクセル表示とは綺麗さが段違いです。

ただし、これは文字の表示があまりにも綺麗だからなのかも知れませんが、
例えば、この価格.comの表示で言えば、「価格比較」やら「レビュー」やら
「クチコミ」やらのタブの文字はテキストではなく画像です。
その画像表示の文字が、まるで自分の眼が焦点を
合わせられないかのようにボヤけて見えます。

テキスト文字の表示が余りにも鮮明なので、画像表示の
文字が余計にボヤけて見えてしまうのかも知れません。

写真がボヤけて見えるということはありません。
ただ、Webページ上の画像表示の文字や、アイコン画像などはボヤけて見えます。

繰り返しますが、上記のような一部例外を除き、表示は非常に綺麗です。
S2431から27型の4Kに変わったというだけでなく、十年分の進化を感じます。
本機を選択するに至るまでには数々のレビューを読みあさり、
それらが押し並べて高い評価だったのが納得できます。

ちなみに当方購入の品は令和3年(2021)1月13日に製造、
21日にアマゾンに納入されたものと外箱に記されていました。

NANAO改めEIZOの本機を選んだ理由はメーカーへの信頼度など色々と
ありますが、一つ強く惹かれたのが18cm近い高さ調整幅です。
自分は目線の高さにモニターを置きたいので。
(iMacに手が伸びなかった理由も同じ)

本機のスピーカーの音がヒドいという評判は、まさにその通りで同感です。

S2431にもスピーカーが備わっていましたが、あちらはDVIもしくは
D-sub15ピン接続でしたので、スピーカーを鳴らすには別途
ステレオミニプラグケーブルでつなぐ必要がありました。

今時はHDMIにしろDisplayportにしろUSB Type-Cにしろ、
一本で音声まで伝送できて有り難いはずが、この音質ではね。

別途スピーカーを用意するというのは、また別の話になってしまうので、
せめてノートパソコン並の音が鳴ってくれたら嬉しかったと思います。
(今時、ノートパソコンのスピーカーもバカに出来ない音がします)

Dell の「スリム サウンドバー」のようなオプションがあれば良かったですね。
(もっとも、あれはUSB Type-C接続でしか音が出ない仕様らしいのが残念)

本モニターにはMac mini (M1)とMacBook Pro (Haswell)をつないでいます。
Mac miniとは本モニター付属のHDMIケーブルを、MacBook Proとの接続には
(アマゾンで見つけた)「iVANKY」というブランドのDisplayport -
Mini Displayportケーブルを使っています。

iVANKYとは、それまで聞いたことも無い(中国の)ブランドで不安はありましたが、
実物を手にし、使ってみると、これはなかなかの良品だと満足しています。

最後に、これは本モニター側ではなくM1 Mac側の問題なのですが、
M1 Macからの外部モニター出力は色域が狭くなるという問題があります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/1299014.html

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1314445.html

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1314460.html

最初、一見して問題は見受けられないように思えたのですが、写真など
画像を見てみると、やはりコントラストが高めで白トビしやすいのが分かります。
テレビ出力と同じ色域ということで、テレビで鑑賞する前提の動画編集なら
問題ありませんが、それ以外の画像編集では致命的とも言える問題です。
Mac側のソフトウェアで修正してもらえることを願っています。

「最後に」に加えてもう一つ、M1 Mac miniにはディスプレイに
ピンクのつぶつぶが現れる症例が指摘されていますが、幸いにも
当方のM1 Mac miniとEV2785では、その症状は見受けられません。
念のため、USB Type-C接続でも確認してみましたが、大丈夫でした。

付け加えておけば、残念ながらUSB Type-C接続でも色域が狭くて
白トビしやすい表示になるのはHDMI接続時と全く変わりませんでした。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]
EIZO

FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]

最安価格(税込):¥103,150発売日:2018年 1月30日 価格.comの安さの理由は?

FlexScan EV2785-BK [27インチ ブラック]をお気に入り製品に追加する <728

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCモニター・液晶ディスプレイ)

ご注意