おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030
- 3チューナーを搭載した、容量2TBのWi-Fi内蔵ブルーレイレコーダー。Ultra HDブルーレイ再生対応、4K/HDR映像も視聴可能。
- アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマートフォンで視聴・録画予約ができ、「番組持ち出し」にしておけば、ネットがつながらない場所でも楽しめる。
- 見逃しやすい新番組や特番、初放送の映画を番組表のポップアップ表示で知らせ、録り逃しを防ぐ。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.82 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.69 | 3.61 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.62 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.99 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.35 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.56 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.49 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年3月26日 16:53 [1211410-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
DMR-BZT700からの買い増しです。
BZT700のDVD/BDドライブが読み書き不能になったためこのモデルを購入しました。
本当は買い替えのはずだったのですが、BZT700のHDDに録りためた番組がUBZ2030にダビング出来ず、仕方なくBZT700は再生専用機として残しています。
BZT700十の比較になりますが、
良い点
・画像が綺麗(4Kなので当たり前のことだが)
・立ち上がりが早くなった
悪い点
・リモコンの使い勝手が最悪(ボタン配置が悪い)
・入出力端子が少ない(アナログ入力端子、i-Link端子の廃止が痛い)
・ホームメニューが分かりにくい(使いにくい)
総じて、画質関係はおおむね満足だが、操作系はダメダメですね。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月4日 17:54 [1205838-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。黒系のテレビにはよく合うと思います。
【操作性】
設置位置に問題があるかもしれませんが、相変わらずリモコンの拾いが悪いですね。ちょっと残念。
【録画画質】
高画質にした場合、そのままの画質で録画できると思います。通常は3倍〜の画質で録画していますが
私には十分です。(多少ちらつきます)
【音質】
ビエラの音質が不満で、映画などはヤマハのシアターバーから音声を出しています。良い音です。
【録画機能】
自動録画を活用し、撮って見て消すの繰り返しです。容量が2TBなので今のところ心配なし。今さらながら3チューナーって
かなり便利ですね。(以前は2チューナーの500GBだったので雲泥の差です)
【編集機能】
ほぼ使いません。試しに車で見るために3時間のライブをDVDに焼きましたが、容量の問題でかなり残念な画質になってしまいました。ブルーレイに焼くなら画質は問題ないと思います。
余談ですが、ブルーレイ対応のカーオーディオが欲しいですね。
【入出力端子】
うちはテレビ・ホームシアターのみなので、十分です。
【サイズ】
コンパクトなので邪魔にならないと思います。
【総評】
5年ほど2チューナーの500GBのディーガを使用していましたが、容量が不満で買い替えました。結果大満足です。
基本は単純に撮って見て消すの繰り返しなので、何の不満もありません。
また、どこでもディーガが思いのほか便利で使えます。外出先で録画予約ができたり、お風呂でドラマを見たりしています。
他のメーカーとの比較はしたことがありませんが、値段以上に満足度が高いと思います。おすすめです。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月26日 15:41 [1204119-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
約8年使用した、SONY BDZ-AT300Sからのリプレースです。
購入にあたって重視した点は以下のとおりです。
1.光デジタル音声出力端子あり
2.2チューナー、容量2TB以上
3.ネット動画配信サービスに対応
TVがSONYであったため、レコーダーもSONYで探していましたが、
光デジタル音声出力端子がないため、断念。
また、レコーダー購入後はスカパーを契約するつもりでいたのですが、
Panasonic DIGAが動画配信サービスに対応していることがわかり、
DIGAを中心に検討した結果、本機を購入するに至りました。
購入後、DAZNに加入し、サッカー三昧の日々です。
【デザイン】
UBZ2060(UCZ2060)と最後まで迷いましたが、
TVラックに収める都合上、厚みのないUBZ2030を選択しました。
デザインに関しては不満はありません。
【操作性】
SONYからDIGAに変わるということで不安はありましたが、
今のところ問題なく使えてます。
初期設定が非常に簡単なところは良かったです。
【録画画質】
自分は3倍速で録画していますが、SONY機との差はわかりませんでした。
3倍速でも自分は十分です。
アニメ(1話30分)の1クールがブルーレイディスク25GBに
収まることの方を重視しているので
あまり画質にこだわりはありません。
【音質】
光デジタルケーブルでサウンドバー(HT-S200F)から聴いているので無評価
【録画機能】
基本撮って消しの使い方なので今のところ不満はなし
【編集機能】
基本的に編集しないので無評価
【入出力端子】
光デジタル音声出力端子がある所がDIGAを選択した最大のポイントでした。
自分は使ってませんが、音声出力のHDMI端子があるのもいいですね。
【サイズ】
TVラックにちょうど収まったので星5つ
【総評】
ネット動画配信サービスに対応している点が素晴らしいですね。
DIGAにたどり着くまではスカパーを契約するつもりでレコーダーを
探していたので大変助かりました(スカパー契約するより
ネット動画配信サービスの方が安い)。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月30日 20:04 [1196064-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
10年使ったDIGA がディスク書き込み、読み取りできない事が増えて修理費も高く直せるかも分からないと言われた事から新しく買う事にしました。
まだ使い始めたばかりで性能確認もまだ、機能も試せていないですが画質も良くなっているし、機能も大幅に増え、レスポンスも速くなっていて10年の技術の進歩に驚きました。しかも価格的には寧ろ10年前より安くなっているとは!前の機種で焼いたディスクもちゃんと再生ができてひと安心しました。ネットに繋いでいろいろできる点やCDプレイヤーや音楽の取り込み、動画や写真の保存再生にも活用できるのも便利そうです。これから末長く使って行けそうです。結論としていい買い物をしたと思います。大満足です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月12日 08:47 [1190749-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
よくあるビデオデッキ…というデザイン。
安物の臭いプラスチックのような…というレビューを見かけるが、テレビ台に収納してしまえば全く気にならない。
B−CASカードのスロットが前面にあり、常にカードが刺さっている状況が目に入るのは疑問。
【操作性】
前のビデオデッキも現在の液晶テレビもパナソニック製だったのでリモコンも含めた操作性に違和感は無い。
Blu-rayディスクや外付けHDDへのダビングに選択肢が増えているので便利な反面、面倒に感じる事もある。
【録画画質】
DRモードだとオンエア中の画像と変わらないレベルで録画できるのが良い。
15倍モードで録画してもアップで髪の毛を見比べると1本1本が見分けられるかどうか…という僅かな違いなのは映像保存に力を入れているメーカーの強みかも知れない。
【音質】
自作のバックロードホーン(8cmフルレンジ)+DENON製コンパクトステレオで使用しているが特段に音質が良いとは感じないかも。
これはスピーカーシステムの問題なのでUBZ−2030の性能が劣っている訳ではない。
テレビを4K対応大画面液晶に更新できた時にYoshii9を繋ごうと考えているので評価はそれからかな???
【録画機能】
3チューナーもあれば特に問題はなし。2TBあれば充分だろうと考えていたが、綺麗な映像やコンサートなどの音源を沢山残せる…と思ってガンガン録画しているので外付けHDDを2TB、3TB、4TB×2と増設してしまった(汗)
定期録画設定した番組が野球中継などで放送がズレても対応していないのが残念。
また番組スケジュールが変更になっても定期録画設定した時の番組タイトルのまま野球中継が録画されている。
これも以前のモデルだったら時間を遅らせて録画したり、番組変更を検知して自動キャンセルしてくれてたので良かったのに…
【編集機能】
高度な編集機能を駆使するスキルがないので必要にして充分。
タイトル編集は従来の50音の選択のままだが、アプリでスマホ経由で入力・編集操作が可能だったら超便利だと思います。
【入出力端子】
詳しい使い分け方法が分からないので不満は無いです。裏を返せば固有のメリットも理解していません(汗)
【サイズ】
薄くなったので古いデッキの上に載せてテレビ台の中に収納しています。
【総評】
マニアックな性能に力を入れたモデルなので好きなタレントを追いかけて自動で録画する…という便利機能は有りませんが、ハイビジョン以上の美しい映像の番組を録画するのには向いている機種だと思います。
録画映像の良さを重視するならUBZ系になるでしょう。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月8日 02:53 [1189790-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
このレビューを書いてる時点での平均は3.9ですか・・・製品開発って難しいですね。
自分はブルーレイが見れて(ほとんど見ないけど)、適当に録画できればいいやってレベルで買ったので概ね満足です。
特に3チューナーは便利ですね。
やはり従来使ってて一番困るのは3番組被る時ですからね。
逆に4番組被る事はほとんどない。
つまり3チューナーあるとほとんどの局面でストレスフリーなわけです。
TVにもHDDつないでましたが、この製品を購入してからは外しましたね。
最近「数チャンネル撮りっぱなしで見逃しなし」ってタイプも人気みたいだけど、そもそも地上波とか見たいものないし個人的には無意味な機種ですね。ほとんどアニメ録画用なので・・・
この機種には指定したチャンネルのニュース番組だけを撮る機能がありますが、本当にまともなニュース番組が少ないなーと実感した次第です。またまた既存局のコンテンツが嫌いになった瞬間でありますw
戸惑った所と言えば、「予約確認」ボタンですかね。
最近のメーカーはみんな「ホームボタン」装備なんですかね?
個人的にはすごく使いやすいと思います。とりあえず困ったらホームボタンで解決?
いい感じですよね。
でも、予約確認は予約確認ボタンからしか出来ないw
ホームボタン押したら全ての機能にアクセス出来る様にすべきだと思うし、普通そうなってると思いますよね。
まーよく使う機能だから専用ボタンなんでしょうけど、ホームボタンからもアクセス出来るようにすべきだと思います。
積んでるCPU?もソコソコいいの積んでる気がします。
そもそも操作がサクサクですし、ストレスの少ないソフトウェアが実装されている気がします。
購入時の録画設定はDRになっててHDD容量を食うわけで後から3倍とか5倍に変更されるかとも思います。
そうすると録画時の演算装置にDR時より負荷がかかるわけです。
で、録画中に過去録画分を再生しようとしたりすると、「3倍で録画予定でしたがDRに変更して録画を続行します」みたいなメッセージが出てくる。気の利かない機種だと、「今は無理。どうしても見たいなら録画中止な」ってなりそうだけど、それがない。
勿論もっとパワフルなCPU乗っけたらそんな切り替えすら不要なんだろうけどお値段に跳ね返ってくることを考えたらこれで十分かな。
ほんとに使い勝手がいいと思う。
自分がこの機種と比較できるのは数年前に買った東芝製BDレコーダーだけど、上記のような気の利いたところとかサクサク感とかホームボタンによるGUIとか比べようもない。もう全般的に隔世感がすごいw
大きさや軽さについても非常に満足のいくレベルですね。販売店から持ち帰っても楽々でしたね。
(最近はさらに小さくなってるけども)
分解してないけど内蔵HDDが2.5なんだろうね。
2.5だと遅そうなんだけど、まだ大量に録画してないせいか全然問題ない。サムネも時間差なく見れる。
このあたりOSを工夫してインデックス部分を早くしてるのかも?(適当に言ってます・・・)
あと同一タイトルのシリーズが自動的に簡易フォルダー化されてまとめられるのもありがたい機能。
(そんなの今時普通だよと言われるかもですが)
携帯アプリで外出先から録画指定できるのも便利。使いませんがw
最近のHDMIが進化してるのか?TVとの連携がスムーズなのも非常に嬉しい。
この機種のリモコンでホームとか録画一覧を押すとすぐにTVが起動してすぐにレコーダーの画面を出してくれて昔のように一々入力切り替えをする必要がない。いやもうホントに便利ですね。
その他の機能もてんこ盛りみたいなのですが、自分には宝の持ち腐れというか使ってません。
惜しいところはradikoかな。
うちのBraviaはアンドロイドTVのくせになぜかradikoがないんですよ。インストールもできない。
で、この機種にはradikoがあったので聞いてたのですが、なぜか2分もの時差があるんですね。
そうするとリアルタイムで聞いてる人とTwitter上の時差が大きすぎて楽しくないという事態が起きてradikoはPCに戻りました。
音はTVの方がいいので残念ですが・・・
やはりこの2分というところ・・・やっぱり一般的には残念なCPUなのかも知れませんね。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月1日 07:46 [1170506-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
使用中のDIGAの調子が悪くなったので久しぶりに買い換えました
【デザイン】
2018年秋に発売された小型と違って従来と同じ筐体です
【操作性】
操作性とか旧型との互換性を考えると大きく変更することをメーカーはためらうのでしょうが、良くも悪くも旧型踏襲
【録画画質】
録画するモードが事前に選択した3パターンから選ぶところが、とっさの録画で自由が効かないためちょっと下目のビットレートでの録画になります、ただし私の目では判別つくほどの画質差は無いようです
【音質】
まあそこそこ
【録画機能】
3チャンネル録画すると、なんか動作がおかしくなってしまった
【編集機能】
HDDからディスクへのモード変換ダビングが実時間よりも早いのが良い
【入出力端子】
HDMIの出力が2系統あるのがうれしい
【サイズ】
従来の筐体と同サイズなので安心、2018年秋の小型筐体は開発環境ではオーバーヒートしないように設計されているのでしょうが、家庭のテレビ台内部でアンプとかと同居した場合の熱影響が不明なので筐体変更の1世代目は購入することをためらってしまう
昔、小型な室外機を売り文句としたエオリア(エアコン)が冷却能力不足だったので筐体変更の新型はこりました
【総評】
まあまあ特出した点もなく録画さえしてくれればよし
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月18日 03:59 [1166992-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
満足な点は、無難な使い勝手。
不満な点は、【操作性】
リモコンの【停止】の下に【音楽】・【写真】・【新番組】と使用頻度の低い似たような形のボタンがあり誤操作をしてしまう。
リモコンのテレビのチャンネル操作をする際、切り替えボタンを押すとライトが光るのですが
ライトが気になるのでテレビのチャンネル操作をデフォルトの状態にしてリモコンのライトを光らせないで欲しい。
あとアマゾンプライムを観る際、【ネットでテレビ】という機能を使うのですが
ホームスクリーン中央の広告表示の停止設定が出来ると画面に表示されますが
停止の設定が出来なくCM動画を何回も観させられる事になります
以前同じくディーガを使っていましたが、以前の方がリモコンが使いやすく
新しいタイプの本機は改悪された部分が多く感じられます。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月10日 10:17 [1134149-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
Blu-rayレコーダーはパナソニックしか使った事が無いので他のメーカーと比較はできませんが、ビエラと一緒に7年前のディーガからの買い替えです。
見た目は普通ですが、他の機器とWi-Fiで繋いだりSeeQVault対応だったりかなり便利になってますね、パナソニックは慣れてるからか使いやすいと思います。
前のも3番組同時録画だったので今回も3番組同時録画のUBZ-2030にしました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月11日 11:33 [1119483-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
パナソニックの機種はフォルダを作れないので、まとめ番組の中の先頭のダミー番組の名前をフォルダ名にする方法で擬似的にフォルダを作ることが出来ていましたが、この機種はできません。旅行系の番組を1つのまとめの中にまとめても最後の番組名になってしまうのです。最後の番組名が固定できれば最後の番組名をダミーに出来るので問題ないのですが、それも出来ないようですし、フォルダの概念自体がないので、まとめ表示の使い勝手が大きく低下しています。
新規の人はともかく、DIGAを使い倒してきたような人はかなりストレスになるので2015年以降の機種を買う時は覚悟して買いましょう。
入出力端子はごっそり無くなっており、SDカードスロットまでなくなっています。デジカメをUSB接続する時、USB端子経由では相性があるようでモノによっては上手くつながらないことがあります。以前の機種でもいろいろありましたが、逃げ道がひとつ無くなりましたのでこれしかない時は相性も確認してから買った方が良いかもしれません。
画像、特に圧縮画像は優秀で、DIGAが一番綺麗だと思います。
音は可もなく不可もなく。テレビ的に見るとかBGMとして流す分には問題有りません。
編集は相変わらずクソで数フレームずれますので、いらないところが少し入るとか最後が切れるとかします、また録画のタイミングもおおざっぱですが、普通に番組を録画する分には問題ないと思います。CMカットなどではこの数フレームがものすごく気になることもあります。また、確定してからの取り消しが出来ないのでいったん編集モードを抜ける必要があります。また、ずっと要望しているアンドゥ機能はありません。せめて録画していない状態での番組消去直後の復活くらいは出来る様にして欲しいです。
メニュー画面、リモコンともに機種世代ごとにころころ変わります。今回の予約確認ボタンの位置変更はものすごく使いにくくなりました。前の機種の消去ボタンの位置に来ましたので。
質感はプラスチッキ-であまり良くないですが、値段を考えるとこんなモノだと思います。
サポートは、取説代わりには使えますが、細かいことは全くわかりません。外注だと思うので仕方ないですね。
とりあえず、フォルダの問題さえ我慢でき、一世代ごと操作性がころころ変わるのが我慢できれば使えるのでは無いかと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月24日 01:08 [1114735-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
プラスチックの部分が多いので、そこが気になる人もいるかと思いますが全体的にはすっきりとしたいいデザインだと思います。
そもそもほとんどの人はテレビ台にしまってしまえばプラスチックの部分なんてほとんど見えないので。
【操作性】
10年くらい前につかってたパナ製にくらべるとサクサク。ただ前に使っていたソニー製に比べると直感的に操作できるところが少なくイライラが募ります。とにかく気の利かない部分が多く、機能を少なくしてもいいので、もっとわかりやすくしてほしい。
【録画画質】
DRモードで録画すれば劣化もないですし、問題ありません。容量もたっぷりありますし、高画質で録画しても平気です。
【音質】
特に問題ありません、強調できるところも無いですが。
【録画機能】
とにかく最悪です。まず番組表が使いにくい。さらに特定の番組だけを録画したいのに上手く拾わない。
例えば月〜金のきまった時間にやる番組を録画したいのになぜか特定の曜日だけ録画から外れる等々。
さらにキーワードでお任せ録画した時、録画用のキーワードを消しても「操作した番組の予約しかキャンセルできない」というお粗末さ。キーワードで拾われた他の多くの番組をそれぞれキャンセルしていかないと駄目とか、まじでテストしたのって言いたくなくレベル。
CMをうまく判別できないのか1時間番組で最初と最後にしかピリオドがないこともしばしば、今時の他社製でこんなに酷いものは見たことが無いレベルでスキップ機能が使えない。私は30秒送りと10秒戻しで何とかしていますが、とにかく「最悪」としか言いようがない。
その他多機能を売りにしてるけど、実際には使えないポンコツ機能ばかり。カタログ上では魅力を感じる車の燃費性能みたいなものでしょうか。
【入出力端子】
多めなので問題ありません。
【サイズ】
数年前に比べればかなりスリム、女性でも片手で持てるんじゃないかなってレベル。
【総評】
UHDのためと、テレビのメーカーに合わせて買いましたがとにかく使いにくい。
ソニー製と比べると十数年遅れをとっているレベルだと思うくらい、ソフト面がひどい。
パナソニックはとにかくハード面はまだまだ優秀なのに、それを活かすソフト面がひどすぎる。
もうこれはパナソニックの悪しき伝統と思うしかない。
どこでもDIGAも会員登録が必要&将来的には有料だし、客をなめてるメーカーですね。
今後ソニー製のUHD対応のレコーダーが出れば、パナソニック製を選ぶ理由は無くなると思う。
UHDが素晴らしいだけに残念すぎる。
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月8日 10:16 [1110547-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
天板が平らではない。別に上に物を置く気はないけど平らの方が良いと思います。
【操作性】
DMR-BZT730より応答性が上がったような気がします。→サクサク
リモコンの上下左右の十字キーがDMR-BZT730に比べて非常にソフトになりました。
本機のソフトになった十字キーの方が好きです。
1.3倍速再生
DMR-BZT730では、スキップなどの操作をすると1.3倍速再生モードがリセットされていたと思うのですが、スキップなどの操作をしても1.3倍速モードを維持してくれるようになりました。
また1.3倍モードになったときに画面上部にプログレスバーのようなものが表示されるのですが、これも一定時間で消えてくれるようになりました。
【録画画質】
DRしか使わないので評価なし。
【音質】
AVアンプでデジタル処理しかしないので評価なし。
【録画機能】
自分が使う範囲では特にDMR-BZT730から変わりなし。
【編集機能】
利用しないので評価なし。
【入出力端子】
HDMI端子が2つになったのは良いことのような気もしますが、自分としては用途なし。
AVアンプを利用していますが、ARCを利用しているので何のためにあるのか不明。
【サイズ】
いっその事横幅も短くなってくれると嬉しいです。
【総評】
一番困っているのは、インターレースのチラツキがDMR-BZT730では感じていなかったのですが、本機に買い替えてからは非常に気になります。
もしかしたら4Kテレビと接続すると気にならないのかもしれません。
- 比較製品
- パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
