A列車で行こうExp.
- 鉄道会社の経営者になり、線路を敷いて鉄道を走らせ、都市を発展させていく都市開発鉄道シミュレーションゲーム。
- 北海道新幹線をはじめ、北陸新幹線、東海道新幹線、九州新幹線など、北から南まで全国を駆け抜ける新幹線車両を収録している。
- 「VR 鉄道模型モード」では、「PlayStation VR」を使って、ジオラマ感あふれる、鉄道模型の街並みを体験することができる。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.52 | 3.80 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
5.00 | 4.06 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.00 | 3.91 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.52 | 3.73 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.52 | 3.47 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
5.00 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月1日 07:10 [1596344-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
子供がこの手のゲームが好きなので、プレゼントしました。
2人で偶にプレイしていますが、本レビューは基本的に子供視点、クリエイティブモードでの内容です。
【操作性】
直感的に操作する事が出来るので、取説が無くとも何とかコントロール自体は可能なので、イキナリのプレイでも電車を走らせる分には特に問題はない、高い操作性が有ります。
【グラフィック】
非常に高精細な画像で、実在する建物の様な質感も有り、好印象であるが故に楽しめますね。
【サウンド】
くどいBGMが流れっぱなしになっている等、集中できないという事も無く、効果音はリアルで良いと思います。
【熱中度】
駅だけでなく建物や港などを細かく配置できるため鉄道好きや街作りが好きな人はハマる要素は大きく、のめり込めると思います。
【継続性】
資金をためて街を大きくしたりクリエイティブで何でも置けたりするので世界観を大きく広げることが出来る等。長時間遊べると思います。
【ゲームバランス】
モードがモードだけに、特に難易度が高いとは感じられませんし、そもそも難易度で楽しむゲームではないと感じています。
【総評】
電車好きの皆さんには、総じて楽しめる要素しかない、バランスの取れた構成の良いゲームですが、出てくる列車の種類が若干少ないので、ここが良くなれば最高でした。
お勧めのゲームですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月1日 00:21 [1178508-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
鉄道主体ではありますが、街づくり的要素も含めたシュミレーションゲームの中では古参のシリーズに入る作品です。久しぶりのCSでのリリースですが実力というか楽しさは健在です。私の場合は電車には全く興味がないのでジオラマ造りの感覚で街の造形を楽しんでます。プレイステーション4でリリースされたことによってグラフィックに関しては特に秀逸です。時間等の変化に伴う街並みの変化が上手い具合に演出されていてリアリティがあります。この手のジャンルの大きな特徴としてエンドレスで楽しめる魅力があります。いろいろな作品が発売されてますが末永く楽しめる一本だと思いました。
以下、本作の紹介になります。
「A列車で行こうExp.」とは
進化し続ける「A列車で行こう」。
更なる進化のプラットフォームは、16年ぶりとなるPlayStationへ。
圧倒的な表現力によってユーザーを魅了している、PC版「A列車で行こう9(以下A9)」の最新作が、PlayStation4で実現いたします。
「A9」の多彩な機能の実装はもちろん、今作ではA列車史上初、北から南まで全国の新幹線を収録いたしました。
あのコントローラでの街づくりが甦ります。
また、PlayStation VR対応により新感覚の「VR 鉄道模型モード」を搭載し、
つくった街をNゲージやHOゲージといった、鉄道模型の世界として体感することが可能です。
PlayStation4版の登場により、いままでPC版を遊ぶことの出来なかったユーザーにも、奥深い「A9」の世界に触れていただけることでしょう。
本タイトルはPSRVRをお持ちでなくてもお遊びいただけます。「VR 鉄道模型モード」のみPSRVR対応となっております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
プレイステーション4(PS4) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
オープンワールドを走るのは楽しいが、レースで勝てないのが辛い
(プレイステーション4(PS4) ソフト > MX VS ATV Legends [PS4])3
酒缶 さん
(プレイステーション4(PS4) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
