TK-FDM092STBK [ブラック]
- 安定した通信で快適に操作できる2.4GHzのワイヤレスキーボード。音が気になる場所や時間帯での使用に最適。
- 独自開発の本格静音設計を採用。キートップにラバーカップを取り付けることで、打鍵時に発生するキートップと上カバーの接触音を抑制。
- WEBブラウザーやメディアプレーヤーの機能などを、専用キーを押すだけで実行できる8種類のマルチファンクションキーを搭載する。

- 5 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.28 | 77位 |
キーピッチ![]() ![]() |
4.51 | 4.29 | 52位 |
ストローク![]() ![]() |
3.29 | 4.17 | 111位 |
キー配列![]() ![]() |
4.02 | 4.07 | 81位 |
機能性![]() ![]() |
3.61 | 3.99 | 91位 |
耐久性![]() ![]() |
2.00 | 3.75 | 105位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年8月14日 09:28 [1482352-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】
特に気に入らないところはありません。
【キーピッチ】
普通だと思います。
【ストローク】
少し浅く思います。
【キー配列】
可もなく不可もなくです。
【機能性】
メニューボタンは便利です。
【耐久性】
正直分かりませんが、私の環境固有の事情により不満点はあります。これについては総評で述べます。
【総評】
インストールしたパソコンは半BTO自作パソコンですが、このキーボードを導入後に使用中に突然フリーズし再起動するKP41病にかかってしまいました。まさかこのキーボードが原因だとは直ぐには思い当たらず、いろいろ試行錯誤する羽目になりました。元のキーボードに戻すと症状はピタッと治まりました。
全ての環境でそうなるとは思えませんが、自分の環境には不向きでした。KP41病でお困りの方の一助となれば幸いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- キーボード
- 1件
- 0件
2019年7月13日 23:35 [1242592-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 1 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 1 |
静音性は買いますが、ボタンが戻りが悪い。
Pボタンが押したら戻ってこないこともある、プリントアウトが面倒だ。
私は基本ブラインドであまり気にはしないのですが、電気スタンドを使っている方、文字が反射して見にくいです。
その他は、おおむね満足。
エンターボタンが静音使用でないのはなぜなのか謎です。
ファンクションボタンがありませんのでご注意を。
キーの上部にスリープボタンをつけてほしいな。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月16日 17:38 [1217044-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
文字コーティングによる乱反射 |
ワイヤレス&静音&ミュートキーの条件で購入しました。
【デザイン】
スッキリしています。
【キーピッチ】
標準的な19oなので使いやすいです。
ただ、上部のマルチファンクションキーはFキーと近すぎて押しにくいです。
【ストローク】
2.6o。問題ありません。
カチャカチャしないので良好です。
【キー配列】
標準的な109配列。
買い換えでも違和感なく使えます。
【機能性】
静音、ワイヤレス、が大きな特徴です。
静音性は素晴らしいです。
【総評】
静音はとても満足しています。
「敢えて」だと思いますが「ENTER」キーは静音ではありません。
文字プリントのコーティングの乱反射が酷いです。
画像を添付しましたが、単眼のカメラ画像と違って肉眼は両目なので乱反射で判読できない範囲は実際にはもっと広範囲です。
押したつもりなのに入力されない、機能していない事が頻繁にあります。
早い操作に入力が追い付いていない?感じです。
ワイヤレスが原因でしょうかね?
打ち間違えた個所にカーソルを合わせて「BS」キーで消去・・・・打ち直し・・・・
のはずが、「BS」での消去も反映されておらず、打ち直した部分もやっぱり入力が追い付いていない・・・
打ち直しが大量に増加してしまい正直言って、かなりストレスです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月3日 23:04 [1125074-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
特段凝ったところがあるようには感じませんが、フルキーボードのわりにはサイズ感も程よく、取り回しはまあまあです。
価格からして安っぽいつくりですが、チープな印象はあまりないです。
ただ、厚みが抑えきれていませんので、パームレスト等がないことで段差が気になるかも知れません。
ストロークの短いタイプですので、よりシビアに感じる傾向があります。
【キーピッチ】
フルサイズキーボードとして標準的なキーピッチが確保されているかと思います。
使い始めて違和感を感じることはありません。
【ストローク】
パンタグラフに近い短いストロークです。
深いものが希望の方には向かないと思いますが、個人的にはこれでOKです。
【キー配列】
とても標準的です。
標準的なものを探して選んでいますので、満足です。
【機能性】
実際使うかどうか分かりませんが、一応メディアボタンとかがいくつか付いています。
軽く使った印象ですが、邪魔にならない配置で着いている感じがして、好感が持てます。
【耐久性】
まだまだ使い始めなのでこの辺は無評価とします。
しばらく後に再評価したいと思います。
【総評】
このキーボードの売りは静音です。
鍵打音はとても小さく抑えられています。
ノートパソコンのパンタグラフはたいていあまり音がしない傾向がありますが、それに負けないです。
職場で使うので音を気にして購入しましたのでその点満足です。
また、静音とトレードオフになりがちな鍵打感の喪失も小さく抑えられており、打ち心地の喪失が原因でタイピング効率が低下するということもなさそうです。
さらに配列が標準でストローク浅め、無線で静音、しかも安い。抑えるところが良く抑えられているように感じます。
静音を抜いても十分満足できるレベルのキーボードだと思います。
今のところかなり満足度が高いです。
あとは耐久性がどうかですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
