妖怪ウォッチバスターズ2 秘宝伝説バンバラヤー ソード
- 大冒険家インディ・Jに導かれてやってきた「カラクリ島」でバスターズがお宝探しの大冒険を繰り広げるアクションRPG。
- 新武器「トレジャーギア」を駆使すればお宝探しを有利に進めることができ、より強化された4人マルチプレイにも対応している。
- パッケージ版数量限定封入特典として、妖怪トレジャーメダル「エンマ&カイラ(ソードVer.)」を付属している。

- 5 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.41 | 3.95 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.03 | 3.97 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
3.03 | 4.06 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
3.03 | 4.04 | -位 |
継続性![]() ![]() |
2.62 | 3.86 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
2.62 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2018年12月22日 05:00 [1184630-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・「妖怪ウォッチ」の妖怪たちが4人でチームを組んでミッションをこなしていく、マルチプレイ対応のアクションRPGの第2弾。
・操作方法
スライドパッド 移動
十字ボタン上 敵のターゲットの切替
十字ボタン下 味方ターゲットの切替
十字ボタン左右 トレジャーギアの切替
Aボタン 通常攻撃・トレジャーギアの攻撃・話す・調べる・決定
Bボタン メンバーの復活・ダッシュ・キャンセル・戻る
Xボタン わざの発動・妖怪パッド画面の表示
Yボタン わざの発動
Lボタン・Rボタン カメラを動かす
Lボタン+Rボタン カメラを正面に向ける
タッチスクリーン 下画面にあるボタンの操作
・セーブデータは3つまで保存可能。タイトルから選べる項目は4種類。
「はじめから」ゲームを最初からプレイ
「つづきから」セーブデータからの再開
「妖怪ウォッチバスターズ2れんどう」「マグナム」とのデータ連動を行う
「妖怪ウォッチシリーズれんどう」『妖怪ウォッチ3』『妖怪ウォッチバスターズ赤ネコ団/白犬隊』とのデータ連動を行う
・ローカル通信・インターネット通信による協力プレイ・データの交換が可能。
【評価】
・『妖怪ウォッチ』シリーズとは違い、妖怪だけが登場してストーリーが展開。ジバニャンが勝手に契約してしまったことにより、1億円が必要になったバスターズメンバーが、秘宝の眠る不思議な島でトレジャーハンティングをするという内容。4人でダンジョンに入って冒険をして、終端でボス戦を行うというつくりは前作と同じなので、前作をプレイしていれば、とりあえず説明書などを読まなくても普通に楽しむことができる。
・マルチプレイが前提のつくりのゲームだが、シングルプレイでは、4人の妖怪でチームを組んで、操作するキャラクターを切り替えながらゲームを進めていくことができる。妖怪には、アタッカー、タンク、ヒーラー、レンジャーの4つの役割が設定されていて、それぞれの役割の妖怪を1人ずつ選んでパーティを組むのが理想。ダンジョン探索では仲間を増やすことができるため、成長させるメンバーと、組み替えていくメンバーを試行錯誤するのが楽しい。
・ストーリー部分は1話ごとに新規ダンジョンが発生し、4つのシチュエーション(先に進むほどフロアを進んでいるような設定)をクリアすると次のストーリーに進むようなつくり。要所要所に現れるキャラクターのやり取りは、それなりにギャグが織り交ぜられていて、妖怪ウォッチらしさを楽しむことができる。
・前作からの新規要素として、トレジャーギアの要素があり、ゲームを進めていくと、「マグナム」「ソード」「スナイパー」といった特殊な攻撃ができるようになるため、通常の攻撃以外にいろいろと切り替えながら戦うことができる。
・ダンジョンは、ビジュアル的にはバリエーションがあり、自動生成系のつくりだが、それゆえに、プレイしてみると構造やギミック的には差がなく、ひたすら同じ行動を繰り返しているような印象が強い。ダンジョンごとに登場する敵が違うため、新規に仲間を増やすという意味ではいろんなダンジョンを繰り返し挑戦する意味があるが、意外と飽きが早い印象。
・ダンジョン内では4人で行動することになるが、シングルプレイの場合、COMの思考があまりよくないため、単純にプレイヤーが操作するキャラクターに追従しているような感じで、マルチプレイをしているような感覚は味わいにくい。それゆえパーティーメンバーを均等にレベルアップするよりは、アタッカーだけをレベルアップして、ヒーラーが死なないようにフォローしながら戦うのがベターな戦い方のように感じた。
・ダンジョン内では俯瞰視点のカメラだが、マップの壁が結構高いため、手前側に壁があるようなシチュエーションや、トンネルのような構造の通路を通るときに、かなり画面が見にくい。カメラは若干左右に回転するが、30度くらいしか回転しないため、どうしてもみにくいシチュエーションがかなり存在する。
・立体視に対応していないため、ダンジョンに入るときやボス戦のときの、TPS的な視点のカメラの時の位置関係が把握しづらい。また、大きなボスに近づいて近接攻撃をする際に、カメラがボスにめり込んでしまうのか、ボスが画面から消えた状態で戦わなくてはならず、かなり遊びにくい。
【まとめ】
・前作と比べると新規要素はあるが、かなり早い段階から同じようなダンジョンをただ繰り返している印象が強いため、プレイの新規性よりも、『妖怪ウォッチ』の新しいストーリーを体験したい、とか、新しいシチュエーションで妖怪を集めたい、というような人じゃないと楽しみにくいかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月1日 00:28 [1178526-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 2 |
サウンド | 2 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
今作はダメな子になっちゃいましたね〜。入手当時の感想なので現在は対応済みかもしれませんがまずバグが多いです。この状態で発売しちゃたのは流石にどうかと思えるくらいの状態でした。次にマルチプレイが破綻していて旨味は皆無です。ボッチプレイでもそれなりなんですが早々に見切りをつけるくらい継続性はありませんでした。
以下、本作の紹介になります。
『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』の正統続編!
「妖怪ウォッチバスターズ2 秘宝伝説バンバラヤー」ソード&マグナム2本同時発売!
妖怪ウォッチバスターズ2 秘宝伝説バンバラヤーとは?
2015年に発売された『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』の正式続編がついに登場!
最大4人まで参加できるマルチプレイアクションゲーム(ソロプレイも可能)。
プレイヤーは妖怪を操作して、他のプレイヤーと協力しながらボスと戦います。
新しい秘宝妖怪も多数追加。お宝のカギを握る重要妖怪です。バトルして倒せば仲間になることも!?
新武器「トレジャーギア(マグナム/チェーンソード/スナイパーなど)」
新武器「トレジャーギア」を駆使して、お宝探しを有利に進めよう!
トレジャーギアを使わないと破壊できないアイテムボックスも!
より強化された4人マルチプレイ
今作ももちろん、マルチプレイに対応。
新しいダンジョン・新しい仕掛けでマルチプレイを楽しむことが出来ます。
玩具連動
玩具とも強力連動!
この夏に発売した玩具・メダル他、10月以降に発売される玩具・メダルとも強力に連動します!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
あの頃にゲームボーイカラーで遊んだ、銀の懐かしさを体験できる
(ニンテンドー3DS ソフト > ポケットモンスター 銀 専用ダウンロードカード <ゲームボーイ> [特別版] [3DS])5
酒缶 さん
(ニンテンドー3DS ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
