ZDR-015
- 前後2カメラで走行時・駐車監視中も前方・後方を録画できる、200万画素フルHD対応のGPS搭載ドライブレコーダー。HDR/WDR搭載で白飛びもない。
- 常時録画、衝撃録画(Gセンサー)、マニュアル録画が可能で、オプションの駐車監視ユニットにも対応。安全運転支援機能付き。
- 撮影した映像を守る保護機能のほか、地デジの受信やナビのGPS受信などに影響を与えないノイズ対策済み。LED信号機に対応。

よく投稿するカテゴリ
2021年10月16日 16:13 [1507038-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
設定 | 3 |
拡張性 | 5 |
録画性能 | 5 |
【デザイン】
シンプルなデザインです。
【操作性】
設置してしまえばエンジンオンオフで自動スタートストップなので基本触ることは無いですから不便さを感じることは無いです。撮影中の時は画面側に緑色のランプが点灯するのでちゃんととれているのかもすぐ分かります。映像を確認する時もボタンを押すだけで見れます。
【画質】
ドラレコの画面だと小さいので見えずらいですが、スマホ、pcでは夜でもナンバーが見えるのでいいと思います。
【設定】
イージーです。
【拡張性】
なし
【録画性能】
おそらく購入を検討される方はここを重視すると思います。
先程も描きましたが夜でもハッキリ録画されます。pcからは専用のアプリを使えばもっと細かく動画を見れたりするのでいいですね。
また撮影時間ごとにフォルダが別れてるので時間帯別に探しやすくなってるのもいいかと思います。
付属のSDカードでも容量十分でそんなに走らない方は容量増やさなくてもいいかと思います。
事故などで動画が有効活用されたことは無いですがきっと役に立つでしょう。
【総評】
レビューを記入している時点で3年弱使用しております。故障することなく使えており大満足しております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月11日 17:24 [1494081-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
設定 | 5 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 5 |
【デザイン】
普通です。
【操作性】
操作するのはマニュアル録画を作動させるときぐらいです。
作動には長押しが必要です。
運転中の操作になりますので、単純に押せば作動するようにしてもいいかもしれません。
【画質】
画質は前評判通り、良いです。
ただし、2年目を過ぎた頃から結露が原因で絵がぼやけます。
特に、夜には使い物になりません。改良を希望します。
【設定】
ボタン数が限られるため時間はかかりますが、階層構造なので特に問題ありません。
【拡張性】
PCに専用ソフトをインストールすると、過去動画を確認できます。
ただ、過去動画の中で問題となるような箇所が無いか、人間がチェックするのは大変です。
ソフト側が自動で判定してくれるようなものがあるとよりよいと思います。
【録画性能】
SDカード次第です。
【総評】
ドライブレコーダーには結露対策や夏場の高温対策など、耐久性が大事と思います。
他の製品を使ったことはありませんが、悪くない選択と思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ドライブレコーダー
- 1件
- 0件
2021年6月5日 16:43 [1459796-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
設定 | 2 |
拡張性 | 2 |
録画性能 | 3 |
SDカードを交換しようと思い、スイッチのオンオフを繰り返すも無反応。近所のイエローハットに駆け込んだところ、天寿を全うしたとのこと。配線はそのまま生きているので、それを利用して後継機種に交換しようと思ったが、イエローハットでコムテックに確認してもらったところ、ZDR015以外の機種は配線も電源プラグも異なるといわれました。
次に他機種を付け替えると、ZDR015の亡骸の取り外し工賃もかかり、工賃だけで2諭吉程度はかかるといわれ意気消沈。
もともとこの3年間、ドラレコ画像の確認が必要なアクシデントもなかったので、ドラレコは言わばお守り。また同じ機種を買い、工賃を節約します。
ということで、多くは評価できません。ただ、今回が初のSDカード交換でしたのでその寿命は3年だったか、1年だったかはわかりません。確かに言えることは3年以内に死去したことです。
ドラレコの熱対策は難しいですよね。日差し除けをつけると駐車監視ができないし。まあ、夏場は激務だったと思い、鎮魂の合掌。
で、さきほど2度めに買ったZDR015交換が終わりました。工場出荷時の日時(2017年6月25日)を修正して、フロントガラスに取り付けようとしたところ、中央ブラケットの幅が従前モデルよりも狭い。そこで上下画角調整用の従前のプラスチックパーツを流用し、既存の両面テープの基台を利用して取付交換作業完了。
充実感に浸っている私を奈落の底に突き落としたのは、パッケージの箱の側面に書かれた「MADE IN KOREA」
このサイトでも「国産の・・・」って書いている人いるけど、韓国製だぞぉ。勘違いすんなあぁ!この夏を越せるかなあ。
しつっこく言うぞ。通販で買ったコムテックのZDR-015の外箱には、MADE IN KOREAとキチンと書いてある。通販サイトの写真では確認できないだろうがそこのところ気を付けろ。
参考になった25人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ドライブレコーダー
- 1件
- 0件
2021年3月14日 12:51 [1432890-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 1 |
設定 | 3 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 1 |
取り付け後、1年ちょっとで、本体画面のフロント画像が映らなくなりました。リア画像のみ表示されています。
1年過ぎた辺りから、フロント画像の映りが悪くなり(ぼやーっと、ピントが合っていないような、、、)、そのうち治るかな?と思っていたら、真黒になってしまいました。
日本製とうたっていたのに、まるでK国製やC国製なみ、いや、それ以下の耐久性で残念です。
二度と子のメーカー製は買いません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 16:12 [1417418-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
設定 | 2 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 3 |
リア用カメラの端子が両側とも「L字型」をしているので、
現行のステップワゴンバックドア部のゴムチューブは細く
中を通すのに無理に力を入れることになり断線のリスクがあります!
(もちろんゴムチューブ内には石鹸水や浸透液を流して行いました)
それとルーフ沿いをまっすぐに配線を這わせない車は配線の長さが
足りなくなります! フロアーに落としてコーナーを這わせるには
少なくとも1mの長さが欲しいです。
取付ける者が苦労をしていることをメーカー側は把握できているのでしょうか
改善を求めます!
操作性や画像面は問題ないので惜しいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月2日 19:31 [1383761-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 5 |
積極的に選んだわけでなく新車ディーラーに前後録画モデルを希望したら、これで見積されたので決めました。
画質は価格以上と思いますが、衝撃検知と、それをトリガーにした録画停止はいまいちです。
衝撃検知はもっとも緩い設定でも路面の段差で反応することがあります。
そうすると録画停止してしまい本体操作をしないと録画再開しません。
前方視野確保のためにミラーで隠れる位置に設置したため、録画再開のボタンを押すのが大変なのが唯一の不満です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 08:48 [1248391-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
設定 | 2 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 3 |
【デザイン】
デザインは普通だと思うが、本体がデカい。
リヤカメラはコンパクトでよい。
【操作性】
ZDR-014と比べ、ボタンが大きくなったので操作性は向上した。
アップダウンボタンと決定ボタンの配置が、左から「決定・ダウン・アップ」という順番で使い難い。
「ダウン・決定・アップ」のほうが人間工学的に正解だと思う。
【画質】
普通だと思う。ZDR-014と同じ画質。
【設定】
メニューの配列が良くない。普通、再生が一番上ではないか?
また、設定メニューが分かりづらい。
さらに、アップダウンボタンの配列が原因の誤操作によるやり直しが多発しイライラする。
【拡張性】
運転支援機能は不要。こんなもの付けるくらいなら基本性能や耐久性の向上、コンパクト化を願う。
【録画性能】
起動が遅い。
これが一番の問題だが、駐車監視モードで衝撃検知の告知があったとき、
OKボタンを押さないと録画が始まらない。
10秒ほど経過したら、自動で録画モードにするべきではないか?
【総評】
最近、駐車監視がダウンする現象が頻発。発熱によるものだと思うが、もう少し
耐熱性が上がらないと駐車監視の役割を果たさない。
また、修理に出そうか迷っている。
この機種の前に使用していた、ZDR-014Pは駐車監視降車キャンセル機能が不良で、乗車毎に「衝撃を検知しました」
とアナウンス。→確認すると自分の乗車時の動画のみ
の状態が続き、修理に出すも「正常に機能している」との事で役立たず。
もう一度ZDR-014を買い増しするが、今度はGPSを受信せず日付がいつも2014年1月1日0:00に…
仕方なく返品。
駐車監視機能は特別なユニットを必要とせずタイムプラス録画ができる等、機能的には良いものを持っているのだが
信頼性に欠けるのが難点。
追記です。
落ちる原因がわかりました。
梅雨明け以降、車内が高温になるようになり駐車監視録画シャットダウンの原因が「発熱」と判断でしていまいしたが、落ちるまでの時間が徐々に短くなってきたため、暑い車内で観察していました。
結果、「電圧が低下したため録画を終了します」とのアナウンス。この機種、シャットダウンしても次回起動時に何が原因が教えてくれません。→改善の要あり
電圧低下によるものなら、次回起動時に「電圧が低下したため録画を終了しました」とアナウンスしてくれれば対策も考えられるのに…
即座に電源プラグを引っこ抜き、プラグ端子をテスターで電圧測定。12.54Vありました。設定は、11.9Vにしてあります。どうも、本体の電圧測定がアバウトな印象です。本体のスイッチを入れなおしたり、電源プラグの刺さり具合を確認したりして、再度駐車監視モートにすると落ちなくなりました。
今のところ、2日間は駐車監視は落ちない状態になっています。
相変わらず、本体は触ると非常に熱い状態(50℃くらい)になっていますが、熱による原因ではなさそうです。
やはり信頼性に欠けますね。
上記現象以来、約3カ月になりますが今のところ順調に稼働しています。(週5日間 80分走行録画、10時間駐車監視)
少し信頼回復してきました。よって★1から★3に評価を変更します。
【さらに追記】
まだ販売中なので、さらに追記しておきます。
2020年猛暑の夏 今年は本当に熱で落ちました。
フロントカメラを後ろから覆う形で、シルバーのサンシェードを設置し、朝日がフロント側からあたる状態(東向き駐車)で、7:00に駐車監視開始、9:00頃電源が落ちました(これは電源ON時に告知があった)。翌日からサンシェードを工夫すると(黒っぽい面を表向きに設置)落ちませんでした。
ボタン配列、メニュー配列等気に入らない点はありますが、総合的にコスパが良いと判断します。
運転支援機能なんか要らないので、基本性能や耐久性の向上を望みます。
確か、microSDは32GB対応だったと思いますが、64GBでも128GBでも稼働しています。
128GBで約5日間の駐車監視(10時間×5)が出来ているので、これで十分です。
参考になった61人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月25日 18:11 [1380934-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 3 |
設定 | 3 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 3 |
最近流行の(笑)煽り運転対応に加え、自宅近所の子供が車の周りに入り込んで動き回って車に軽い傷をつけるという事件が起きたこともあり初ドラレコとして本機を導入。
【デザイン】
格別よいとは思わないが、視界の邪魔にならないコンパクトサイズのデザインなのでそんなに悪い印象はないです。外から見た感じもまあ普通のドラレコという感じ。
【操作性】
全般にボタン類の操作に関する説明表示が軽視されている印象。
本体底面に操作ボタンがついていて操作するのですが、暗いところで操作しようとするとどのボタンがどの機能だか全然わからず慣れるまで苦労します。停車中に衝撃検知した時などはエンジン始動後にOKボタンを押さないと録画スタートしないのですが、どれがOKボタンかよくわからないというような感じ。ボタン操作を求めるときは液晶画面にボタンの説明を表示するくらいのことはしていただきたい。
また、録画中にメニューに入るときはボタン長押しが必要だが、製品の性質上動作中に誤操作をする可能性は低いわけでなぜわざわざ長押し操作がメニュー操作に導入されているのか理解不能。
全般にUI設計がいまいちです。
【画質】
他の方も指摘している通り、ナンバー識別ができるのは停車中のみで走行中はかなり近づかないとナンバー読み取りしずらいです。夜の撮影画質もイマイチ。まあ車種識別とかは十分にできるレベルの画質ではあるので最低線はクリアというところでしょうか。価格がかなり安価なのでしかたないでしょうが、もう少しこのへんは頑張ってほしい。
【設定】
メニューにさえ入れば特に設定は難しくはないです。そんなに設定項目が多いわけでもないのでまあ普通という感じでしょうか。
設定が難しいのは衝撃検知の閾値。値を最大にしてもちょっと大きめの路面ギャップ拾った時やドアの開け閉めのショックで録画してしまいます。特に停車中の衝撃検知は乗り降りする時毎回録画されているという状況。このへんもうちょっとなんとかしてほしい。
【拡張性】
オプションで駐車中監視機能が追加可能です。一応私も装着してますが、バッテリー消費が大きいせいかあまり長期間の録画ができないのでまあ気休めという感じです。
【録画性能】
イベントごとに30秒固定の録画となっていて、録画時間の設定機能はありません。SDカードの指定領域をイベント録画専用として確保する機能があり、常時録画をONにしていてもイベント録画は一定数残すことが可能な仕様になっているのは〇。
SDカードは説明書だと最大32GBとなっていますが、64GB以上でも使えるという情報があったので試してみたところSanDiskのHigh Endurance仕様の128GBでも問題なく使えました。
たぶんメーカーでテストしてないから保証してないだけかと思いますが、このへんは追加の動作確認をしてホームページ等でアナウンスすればいいのにと思います。
【総評】
性能的にはイマイチかなーという感じが否めませんが、さすが日本製だけあって動作自体は安定しており、コスパという点では悪くはないと思います。後付け装着用のドラレコとして考えれば、初ドラレコとして導入するものとしてはそんなに悪くはないのかなと。売れ筋な理由は納得かなという印象です。
ただ絶対性能は上記のとおり決して高い機種ではないので、性能を求めるならもっと上位の機種を導入したほうがいいと思います。とりあえず何かあった時のためにつけておきたい、程度のライトユーザー向けのドラレコではないかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月5日 19:49 [1286285-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 1 |
設定 | 5 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 1 |
【デザイン】いいと思います。あまり小さいと操作性に影響しますし。
【操作性】ボタンが押しやすいですね。数種類の中から一つ設定できるフリーボタンがあるのも便利
【画質】200万画素なのでこんなもんですね・・・HDR使うと画質が落ちすぎる気がします。 夜間のナンバー読み取りは停止時もしくは同速度で近距離追尾(あおり状態w)以外は映らないです。
【設定】必要項目がわかりやすくていいと思います。
【拡張性】せいぜい常時電源による駐車監視とAVケーブルでのモニター接続くらい?
【録画性能】Gセンサーによる衝撃録画は感度調整必須。録画時間については64GBのSDカードも使えるようです。説明書に記載していただきたかった。
【総評】前後カメラともに200万画素、メーカー物でもここまで値段が落ちたら売れますよね。おすすめは・・・しません。
200万画素ではナンバー読み取りは停止時のみ。画質は荒い。
加えて夜間はカクカクして録画されるのでかなり酷い
前後200万画素なら安いX500で十分でした。
メーカー物で画質にこだわる方は上位機種のZDR026が絶対おすすめ。
妥協しないほうがいいですね。
参考になった37人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月19日 05:56 [1359266-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 4 |
【デザイン】
一般的なデザインで特に問題無し。
【操作性】
操作性も問題なく操作可能
【画質】
チャイナと違って良い
【設定】
普通だと思う
【拡張性】
これ以上必要無いと思う
【録画性能】
まだ未定だが、画質が良いので期待
【総評】
中国産を使ってたがダメで、国産に変えた、やはり色々な面で優秀
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月6日 12:45 [1298837-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 3 |
録画性能 | 3 |
品質は十分でとても良いです、問題点はありません。
・訳の分からない中国製の操作性はNG動作が不安定のドライブレコーダーで銭失いしました。
これからは日本メーカ品にこだわりたいと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月14日 21:31 [1292262-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
設定 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 3 |
新車購入時、ディーラーに”リアカメラがあるドラレコつけて”と適当に言ったら、これを提示してきた。
もともと4000円の必要最小限ドラレコを使って来てたので大きな不満もないです。
特記事項を上げるとすれば以下の通り
・写真で見るより大振りで、ボタン類が操作しやすいのが◎
・直観的に設定変更できるのが〇
・1ファイル当たり3分くらい取れても良いんじゃないか。ここは△
・SDカードは32GBくらい標準でつけてほしい。△〜〇
あとは夏場に誤動作しないこと祈るのみ。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月11日 11:07 [1243788-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
設定 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 3 |
昨年7月に購入取り付けしてからの再レビューです。12月以降、前カメラの映像が映らなかったりリアカメラにすると映像は映るがコマ送りのようになったりとかなり不調となりました。メーカーに事情を説明した所、フロント、リア共に本体を修理依頼書を記入して送って下さいと言われ発送しました。ちなみに発送分はこちら持ちらしく着払いにして欲しかった。2週間程度経って今年1月7日にカメラが新品になって送られて来ました。どうもフロントカメラ内のプログラム不良だと説明文が添付されていました。その後すぐに取り付けて問題なく動作していますがこれからも少し不安です。対応も速く親切でしたので対応には満足ですが。
またしばらく様子見ます。
参考になった48人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
