-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥116,362
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日
『迷っていらっしゃる方々へ少しでも参考に』 satchaさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2019年6月6日 01:36 [1232689-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
14-42mm F3.5-5.6 |
||
私はスマホからのステップアップで初心者ですが、カメラを選ぶ際に数か月悩み、ネットで毎日検索してこの機種を購入しました。
タイトルのとうり、迷っている方へ少しでも参考になればうれしいです!
まず車で行ける距離すべての家電量販店、カメラ屋などで店員さんに意見を聞きに行きました。
まずは自分で最初に、どのような状況で何を撮影したいのかを明確にしてから相談しにいったほうが良いと思いました。とても重要です。
[購入前]
お店で触ってみた感じでは、ミラーレスが良くなりました。
理由は、「軽い」「小さい」が一番大きいです。
E-M10 Mark3はすごく持ちやすくて軽く、オシャレでした。
どんどんマイクロフォーサーズのカメラに気持ちが傾いてきたところ、本体もレンズも値段がフルサイズよりもずっと安く済むということも大きな決め手になりますが、一つわからないことが・・・
センサーサイズによってどのくらい写真の映りが違うのか、です。
私はまず一番重視することは、「望遠」で、野球観戦などで使用しますのでD5600のダブルズームキットを店頭で触りましたがAPS-Cの300mmではトリミングするにしても全然たりないと思いました。
APS-Cで400mmのレンズを買うのとマイクロフォーサーズで300mmでの写真映りの違いは・・・?
photohitoというサイトで検索しましたが、私にはどの写真がどのセンサーサイズで撮影した写真かを見分けることができませんでしたので、マイクロフォーサーズに現時点ではデメリットを感じませんでした。
撮影するサイズが違うので同時にPCに移して拡大していけばわかると思いますが。
同時にレンズの性能も大きいと思いましたし、見るPCのモニターでも違うと思いますし加工してある場合もあると思います。
次にネコやヤギなどの動物を撮影しますのでサイレントモードでの連写ができるということが条件にありました。
そうなると一眼レフの選択肢がなくなりますね、後から知ったのですがミラーレスでもサイレント連写できなかったり、画質モードがLowじゃないとできなかったりカメラによって全然ちがうということを知りました。
この機種はRawでサイレント連写ができます。モードはSCN,APに限定されますが、F値の調整はできます。
あとレンズの豊富さです。複数の店員さんはソニーをめっちゃ推してきましたが、400mm以上の望遠が欲しいので富士フィルムも候補から外しました。
中古のパナソニック100-300mmと、F1.8の単焦点がありました。
二つのレンズを合わせて中古で50000円・・・これは決め時か!!
E-M1 Mark IIと同様の画像処理エンジン「TruePic VIII」で121点AFだったり、ボディ内5軸手ぶれ補正だったり決め手になることがいっぱいありました。
ウォーキングが好きで、健康のために大きな公園などを歩くので首から下げて軽いことと手ぶれ補正はすごく重要です。
[実際に2か月使用してみて]
フルサイズのほうがボケが多いということを聞きましたが私にはF1.8の単焦点で撮影した写真のボケはよく撮れているなぁと思いました。標準のズームレンズでも最近のカメラはすごいなぁと感じます。
フルサイズを使用したことがないので言えるのかもしれませんが、私にはとてもよく映っていると思いました。
肝心の望遠ですが、パナソニック100-300mmのテレ端でもオートフォーカスが速いと感じますし、手振れ補正のおかげとレンズが軽いため?か、ピタっと止めれます。屋外の晴れの日でしたがとても快適です。
そこがマイクロフォーサーズに魅力を感じました。
ダブルズームキットで7万以下なんてコスパ最高だと思います。
動画も4k30pに対応しています。
APS-C? フルサイズ?皆さんもすごく悩むことかと思いますが、私はマイクロフォーサーズのE-M10 Mark3の魅力をたくさん感じていますので大満足しております!
暗い場所での撮影はフルサイズのほうがノイズが出にくいといわれますが、私はあまり暗所での撮影を想定していないことと、手ぶれ補正が強力なのでISOをあまり上げる状況になっていないためシャッタースピードが遅くて三脚ほしいなんていう撮影状況がありません。
逆に不満だと思うことを探すなら、やはりトリミング耐性はセンサーサイズの大きさを感じることになると思います。
私の4kモニターで80%くらいで表示する限りだと気になりませんが、そこはカメラによって撮影サイズが違うために差が出ると思いますが私は満足しています。
長文失礼しました、あまりに素晴らしいカメラに出会えたために文字をたくさん入力してしまいました。
初心者ですから、カメラを勉強していくうえで最初に出会えて良かったカメラです。
どのモードでどうやって撮影したら満足のいく結果になるのか、F値は?シャッタースピードは? このカメラのことをより深く知っていくことでカメラがどんどん好きになっています。
購入してから毎日楽しいです♪
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- スポーツ
参考になった107人
「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月27日 17:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月27日 00:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月1日 08:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月19日 10:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月31日 00:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月19日 04:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月8日 17:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月10日 20:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月16日 09:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月22日 20:53 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
