
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 23:32 [1426207-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
MB-D18装着時 |
購入した互換バッテリーと充電器 |
D850を買ったのは3年前ですが、鳥撮影などに9コマ/秒を使いたいと思い、今更ながらオークションで新古品を購入しました。
Z シリーズなどミラーレスはポートレートなどに向いていますが、動体撮影や望遠には一眼レフのほうが適しており、一眼レフの継続使用(併用)を決めました。
【デザイン】D850と一体感があり、良いと思います。
【機能性】縦位置のリレーズボタン、前後ダイヤル、ジョイスティックなどを備えています。
Zの縦位置グリップと違って、バッテリー室への出っ張りがなく、持ち運びしやすいです。
【使いやすさ】純正だけあり、がたつき等もなく非常に良好です。
【総評】MB-D18は新古品を、バッテリーと充電器はEN-EL18の互換品を購入することで、純正新品(10万円)の約半額でD850が9コマ/秒になりました。
EN-EL18は11Vのバッテリーで、EN-EL15の7Vよりも電圧が高いです。
その結果、コマ速が上がるだけでなく、ミラーバランサーの止り具合やメニュ・再生ボタン等を押した際のレスポンスも向上します。これを知っていたら、もっと早くMB-D18を購入していたと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月6日 23:34 [1290272-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
D850の連写性能アップとバッテリーライフ向上のために購入しました。
【デザイン】
見慣れたデザイン、純正のフィット感で、安心す。
特に奇をてらう物でもないので、これで良いかと思われます。
【機能性】
金額を考えるともう一つか二つ機能が追加されていると嬉しいです。
サブモニター(モード・シャッタースピードなど設定がわかる様な)や
追加のカードスロットなどがあると良いかと思います。
【使いやすさ】
純正品の操作感ですので、特に問題はありません。
【総評】
本体価格が高いのと、9コマ連写のための追加投資で購入をためらって
おりましたが、購入した後は付けっぱなしです。
EN-EL18cを装填すると、連写性能アップはもちろんですが
バッテリーが驚異的に長持ちするので、冬の野外撮影も安心です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月23日 16:11 [1277714-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
仕事で海外に出向くと事があり、その際、1日あたりで1,500〜2,000枚程撮影した経験もあることと、縦にしての撮影もあることから、迷わず購入しました。何の不満もなく、期待した事は全て満たしてくれており、満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月21日 21:22 [1218371-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
【デザイン】自然にD850の一部になります。段差等については他の方のレビュー通りです。
【機能性】縦位置ボタンが増えましたね。自分的にはMB-D12と同じように使うだけなので良さがわかるのはこれからかな?EL18は持っていない(高くて買えないよ!)ので連射の威力はお預けです。D700の秒8コマを今でもすげーと思っているので9コマはもっと凄いのでしょう。従って5点。バッテリー2個になるので安心感もあるし。
【使いやすさ】縦位置構図時とてもグリップしやすいので満点・・・かな思っていたら、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIで手が震えるほど重く感じ、一脚必須だったので4点をつけようかと迷い、よく考えてみると重いのはレンズのせいでもあるので、やっぱり5点にしました。
【総評】Z7の導入も考えているのに地味なコイツを買うのはどーかなー、と一年以上迷ってきましたが、DxOMarkのセンサー評価がD850…100点、Z7…99点と書いてあって、Z7は欲しいんだけれど、D700・D800E・D850と違って発売日に入手したいとまでは思えなかった。いずれZ7かその改良型を買うにせよ、どうせ機材一式自動車で運搬するのだから、ミラーレス導入はもう少し先でも問題ない、と踏ん切りをつけてようやく購入に踏み切りました。やっぱり、縦位置グリップがあると撮影しやすいですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月13日 17:13 [1216264-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
カメラを買う時には、バッテリーパックを同時購入しています。
今回も、D850と同時に購入しました。
D850を購入したのは、1年半ほど前です。
MB-D18を装着すると、レンズとのバランスも良くなります。
シャッターの振動も、少し改善されます。
昨日、EL-18c一式を購入しました。
シャッターの感じが、違うカメラかと思うほど良くなりました。
D850ご使用の方には、お勧めです。
ただ、D5より重くなります・・・
バッテリーチャージャーが、高い・・・
それも気にならない、良いチョイスです!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月19日 11:19 [1209513-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
これを装着する事によりD850の連写性能が秒7枚から9枚にアップすると言う事で仕方なく購入。
しかし、装着してみるとレンズ(主に500mmF5.6PF)との重量バランスがカメラ側に来る為、首から下げてる時に思いのほか安定感が有り気持ち良い。グリップも凄く良くなり撮る時も安定感が増しました。
電池は大容量の物が使用出来る為(別売りのパーツが必要)それだけで数千枚撮れる。
ただし、カメラバッグに入れて持ち歩く時は重くなるので旅行等で連写の必要のない時は外して行きます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月21日 07:23 [1136812-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
カメラ歴10ヶ月程度の初心者です。
D850は保有6ヶ月、縦グリップ保有3ヶ月くらい。
【デザイン】
ふつーだと思ってます。
【機能性】
初めての縦グリなのでこんなもんなこかなと思ってます。
【使いやすさ】
使用頻度が低いのでこんなもんなのかなと思ってます、
【総評】
縦グリを取り付けると質量がかなり増します。
私は縦グリの購入目的はバッテリを持たせることです。
確かにバッテリーの持ちはかなりよくなりますが、重くなるのでほとんど持ち出すことはありません。
付属のバッテリーを追加で2個持っていく方が遥かに軽いです。
私には必要なかったのかもしれません。
シャッタースピードを求める人には必要なのでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月16日 21:53 [1128330-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
(* ̄∇ ̄)ノ ちーす
D850は、昨年の10月に購入しましたが、このBGは
同時購入しました。もちろんバッテリーはEL18で
す。D4sも使ってますので充電器は助かりましたが
(^_^ゞ
本来は、BGは要らない派だったのですが、これを
付ける/付けないでカメラの性能が変わるのであれば
迷いなく付ける為に購入っす(o^-')b !
【デザイン】
単体のデザインは良いんですよね(^_^ゞ
でもやっぱりカメラに装着すると、取って付けた
感がハンパないっすね(/-\*)
【機能性】
問題ないっす(o^-')b !
【使いやすさ】
使いやすいっす(o^-')b !
て言うか、ポトレの時にも必修っす(o^-')b !
【総評】
私的には、D850にはこのBGとEL18は必修です。
付けてないときのシャッターフィーリングが頼り
ないですね。
D850の発表時にその仕様を見て、迷いなくセットで
お買い上げでした(o^-')b !
結果、大満足っす( ^∀^)
この為に、にーよんよんがお嫁に行ってくれましたが(T^T)
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月7日 20:57 [1102860-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
【デザイン】
本体とデザインは統一されていて問題なし
【機能性】
操作キーは十分で非常に使いやすく、EN-EL18系を使用することで連写も早くなりとても良い。
【使いやすさ】
縦位置はやはり撮りやすくなりますね、手持ちなら必須でしょう。
【総評】
ところが問題は値段ですね、D810で使用していたMB-D12なら半額近い値段で買えるのに
この値段はやはり高すぎます。
定価からして高いので、供給が落ち着いてもそれほど下がらない気がします。
まあD850本体が安い分、MB-D18で利益を得る作戦でしょうかね?
プリンタ事業のような気がします。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月4日 07:17 [1083721-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
これまでもずっと縦位置グリップは使ってきました。
D850本体は9月末に入手しましたが、MB-D18も品薄でなかなか入手できません。
11月30日に価格.comをみると名古屋のカメラドームさんの在庫が有に。
早速問い合わせをかけたところ、12月1日に入荷があるということだったので即購入、12月1日に無事届きました。
本体に取り付けるとなかなかいい感じです。
LOCKダイヤルが二つになったのは違和感がありましたが、これまでよりも軽い力で締め付けができるようです。
シャッター横のFnボタンはいいですね。
D800Eの時に、ここにボタンがあればなぁってずっと思っていました。
Fn+ダイヤルを露出補正に設定して使っています。
縦位置のほうがこれまでの操作性と同じなので、個人的には使いやすい感じがします。
なかなか入手できなかったので、どこかの互換品でもと思っていましたが、やはり質感も含め純正が一番ですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月7日 19:35 [1076674-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
【デザイン】
・付けても良し、外しても良い。今まで通りで好きなデザインです。
・D800の頃は、カメラ取付ノブの隙間が大きく、穴が空いていたが、
隙間がほとんど無くなり、チープさが無くなった感じがする。
【機能性】
・連写パワーアップ。ほぼ単写で連写は使用しないのですが、ちょっと惹かれます。
・複数の電源が選択
EN-EL15/a型 : 対象機種が多い。
EN-EL18/a/b型: 連写アップや大容量。フラグシップと一緒の安心感。
単3電池型: コンビニでも手に入り、いざって時使用できる保険としても。
・バッテリーなどの資財が流用ができる。
【使いやすさ】
・縦位置でも横と同じように操作が配置されていて楽に撮影できる。
・縦位置Fnボタンが追加され、横位置のISOボタンと同じ配置で非常に使いやすい。
・カメラ取付ノブが大きかった頃は、取り外し易く、締めやすかったが、
指を当ててしまうだけでゆるまる不安があった。
カメラ取付ノブが小さく当たりにくくなり、
前後同時に2つ共締めると、片方だけでは外せなくなる(ゆるまない、ロックされる)のが良い。
・D800の頃からですが、外しをしても邪魔にならない。
・マグネシウム合金だからかわかりませんが、1.5sクラスのレンズを使っても、たわまない。
【総評】
なんといっても、縦位置Fnボタン(縦位置ISOボタン)。
もう奇抜な進化しかないかなと思っていたのですが。やりますね。
EN-EL18/a/b型(大容量)+EN-EL15/a型(予備ボディ内)で使用。
単写で使用しても、シャッター音がかわり、シャキシャキしている。
予備の予備として単3ケースに単3電池型を準備しれるけど、未使用。
前から予備の予備は、使ったことは無い。
小言
・カメラ取付ノブの前後の片方だけ(前だけ、後ろだけ)だと相当握力がないと締めきれない。
無意識で、前後同時回し締めをしたけど、マニュアルか何かに図解表記して欲しい。
・EN-EL15/a型を2つメインに使用しているとグリップを外さないとボディ内が取り出せない。
・ちょっと高い値上げしすぎ。まあ、ISOボタン無しが1万円安くても、ISOボタンありを選択しますが。。。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
バッテリーグリップ・ホルダー
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
(バッテリーグリップ・ホルダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
