MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09 レビュー・評価

2017年 8月25日 発売

MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09

  • 3GBのRAMや独自のUIを搭載した、8.0型タブレットPC。
  • 指紋認証を搭載しているので、素早くログインでき、セキュリティ面でも安心。
  • 視力保護モード、画面輝度調整、ジェスチャーコントロール、マルチウィンドウ、キッズモードといった機能を搭載。
MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8インチ 画面解像度:1920x1200 ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:3GB CPU:MSM8940/1.4GHz+1.1GHz MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09の価格比較
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09の中古価格比較
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09の店頭購入
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09のスペック・仕様
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09のレビュー
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09のクチコミ
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09の画像・動画
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09のピックアップリスト
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09のオークション

MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09HUAWEI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月25日

  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09の価格比較
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09の中古価格比較
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09の店頭購入
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09のスペック・仕様
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09のレビュー
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09のクチコミ
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09の画像・動画
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09のピックアップリスト
  • MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09

MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.16
(カテゴリ平均:4.14
レビュー投稿数:20人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 3.84 4.06 -位
入力機能 入力機能・タッチ操作性は優れているか 3.73 3.80 -位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.42 3.91 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.16 4.02 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.47 4.25 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.86 3.66 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.03 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

タケシ2020さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能5
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

子供の誕生日に購入しました。数日間借りて使用しましたが、スマホ感覚で使えるのが良いですね。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

こいずみ(の)さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
137件
タブレットPC
2件
31件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度3
入力機能3
携帯性3
バッテリ3
画面4
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
特に書くことない、かな。普通の8インチタブレットなので。

【処理速度】
SD435なのでワンテンポ遅れます。リアルタイム性を求めるならきついかも。
コンテンツを見たり、広い画面でWebをながら見する程度なら十分と思います。

【入力機能】
Google日本語入力(Gboard)に切り替えて使用中。
Androidスマートフォンと同じ状態にしているので、違和感はないです。
操作性もよい。

【携帯性】
8インチなのでカバン必須 笑
持った時に充分に大きさと重さを感じるが、手に持って操作することよりも、置いて観る(楽しむ)ことに主眼を置いているので、あまり携帯性は気にしていない。

【バッテリ】
コンテンツの閲覧と軽いゲームにしか使っていないが、
Wi-Fiモデルなのに、SD435の4Gスマホより持たない印象。通信(Wi-Fi)と液晶表示でバッテリーが過大に使われている?

【液晶】
明るく、発色もきれい。ラスタバナナの高光沢防指紋フィルムを併用中だが、現状、フィルムが原因となる問題はない。

【付属ソフト】
キャリアが出しているタブレットと比べ、Huawei独自のアプリも少なめで、それ以外の余計なアプリもほとんどなし。
あってもほとんどがアンインストールで消えてくれるのでどうでもよいかな。

【総評】
docomoのd-01Jを持っているにも関わらず、気の迷いで買ってしまったタブレット。(以外に安かったので…)

安いタブレットで、ちょっとしたコンテンツを楽しんだり、例えばナビとか、それほど動きを求めない範囲であれば十分に使えると思うが、いかんせん、CPUが非力なので、リアルタイム性をとことん求める用途には向かない、と思う。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sukaparaさん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:424人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
31件
カーナビ
1件
15件
タブレットPC
8件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能5
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

カーナビの補助と音楽再生用(apple musicに契約)にと思い購入しました。

カーナビでも十分要は足りていますが渋滞情報はやはりgoogle mapの方が優れています、当方首都圏に在住していますが渋滞情報を結構重視しています。
ネットの接続は車内にモバイルルーターを取付けていますので渋滞情報をリアルタイムに分かって非常に重宝しています。

音楽再生は所有のCD及びダウンロードで約4000曲をMediaPad M3 Liteに入れて聴いています。bluetoothを利用してカーナビで聴いていますが音質・再生共に問題なく再生出来ています。

車内の取り付けは(ハイエース)カーナビの直ぐ横に取り付ける事が出来たので視野的にも問題ありません。

スマトーフォンはiPhoneでタブレットはiPad(2017年版)を使用していて久しぶりにアンドロイドタブレットを購入しましたが非常に使いやすいです。
薄くて、軽くて、画面も綺麗。HUAWEIは凄いブランドだと思います。
バッテリー及び処理速度もはPadと勝るとも劣らない性能です。。
関心したのはタブレットを持った際滑らないように角ばった面があるのには関心しました。

この端末とiPad miniを比べるとiPad miniの価格が異常に高い事がわかります。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mydreamさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
メモリー
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度5
入力機能4
携帯性5
バッテリ無評価
画面4
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

「えー?今さら2017年モデルのAndroid 7.0?」
という冷めた自分がいましたが、以下の理由で買っちゃいました。

タブレットとしては、ASUS ME173X、Amazon Fire HD 8(第7世代)に続く3台目となります。
いずれも現役で使用していますが、Fire HD 8は特殊なので隅に置いといて、ME173Xと比較してみます。


2014年購入のME173Xは、もう充分元を取りました。
だだ、Android 4.2.2で入れていた「〇〇〇〇生放送」アプリが非対応になってしまったとか、
ソシャゲならまだしも、ネットの情報を7インチ画面であれこれ拡大縮小スクロールしながら見るのに疲れてきて、
いつかは8インチを、と思っていました。
そんな折にポイント20%キャンペーンがあり、どうせ買うなら16GBより32GBと決め、
実質2万円未満で購入できました。

手にした第一印象、薄いです。
ME173Xの約10.8mmに慣れていたせいもありますが、MediaPad M3 Liteの7.5mmは驚異的です。
手帳型ケース込みでもかさばりません。これは素直に嬉しい。

8インチ画面ですが、長辺の縁が細く、短辺の縁が幅広いデザインになっています。
この辺はFire HD 8も同等です。
縦置きで比較すると、
ME173X      :幅120.6×高さ196.8(mm)
MediaPad M3 Lite:幅123.3×高さ213.3(mm)
幅がほぼ同じで画面が広い、これも嬉しいところです。

重量も、ME173X:302g/MediaPad M3 Lite:310gと大差ありません。
携帯性が保たれています。

メモリ/ストレジも比較します。
ME173X      :1GB/16GB
MediaPad M3 Lite:3GB/32GB
このあたりは、今後使っていく上でのアドバンテージになります。

その他、MS Officeが初めから入っています。
たまに来るExcelファイル添付のメールが見れそうです、まだ使ってませんが。
ちなみにME173Xでは、往年の名アプリ:Docs To Goを入れてました。

以上、役に立つかどうかの5年前の7インチとの比較でした。


おおむね買って良かったと思いますが、気になる点があります。
冒頭の「えー?今さら2017年モデルのAndroid 7.0?」
7.0がこの先いつまで現役でいられるか。
何だかもうすぐ9.0(Pie)が出るとか何とか。
いつの世も同じですが、買った物はその時から日を追うごとに古くなります。
特にAndroid機は、よほどハードが対応していない限り、
いずれはOSやアプリのバージョンアップ対象から切り捨てられる宿命にあります。

これがiPadだと、単独メーカーなので曲がりなりにもiOSのバージョンアップで延命できるんですが。
そう思うと、もしもこの春あたりにiPad miniの新型が出ようもんなら、くやしくて泣きます。

比較製品
ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

EPO_SPRIGGANさん

  • レビュー投稿数:158件
  • 累計支持数:366人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
8件
2249件
ノートパソコン
0件
1038件
マザーボード
7件
863件
もっと見る
満足度4
デザイン3
処理速度4
入力機能4
携帯性3
バッテリ4
画面4
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

漫画を読むためにMediaPad T3 7からMediaPad M3 Liteに機種変。

【デザイン】
背面が全部金属製になったので、その分放熱しやすくなっている。
側面は銀色の樹脂製。
MediaPad T3 7に比べてやや薄くなっているが、側面から背面に
かけてのエッジが手に当たる感じでやや気になる。
microSDの挿入口もピンで押し開ける形なので、個人的には
使いづらい(といってもmicroSDの容量を増やす事があるか
分からないから2度と開けないかもしれないけど)。

【処理速度】
ゲームをしたりするつもりで購入したわけではないので、あまり
処理速度は求めていない。
MediaPad T3 7に比べれば細かいところで処理が速くなったとは
思う。
今やっている「にゃんこ大戦争」では、大量に猫もどきや敵が
出てきても停まったり遅延もないのでまずまずの処理速度が
あるのでしょう。

【入力機能】
MediaPad T3 7に比べて反応は良くなった。
WEB小説を読んでても小さいリンクをタップした時は全然反応が
変わった。
画面サイズも解像度も変わったから小さいところでも反応が
良くなったのかと思う。

【携帯性】
8インチなのでやっぱり大きい。
MediaPad T3 7に比べて60gしか増えていないのに、結構増えた
ように感じる。
常時携帯するわけではないので問題は無いが、常時携帯するなら
7インチくらいが限度かなと思った。

【バッテリ】
ほぼWEB小説読むのに使用していたけど、まだそれほど
劣化していない状態で100%から30%台まで減少するのに平日
2日分ほどもつ。
MediaPad T3 7は約1年で1日半もたなくなったけど。
100%から99%になるのに1時間くらいかかるのは、今後も
長持ちしそうな予感を感じさせる。
ブラウザは意外にバッテリーを消費するもので、2.4GHzと5GHzで
接続を変えてみたら2.4GHzの方がやや長持ちだった(平日
2日間の使用で30分弱程度)。
あまり通信速度を要求しない使用の仕方なら2.4GHzで接続しても
いいかもしれない。

【液晶】
解像度が上がった分きれいに見える。
MediaPad T3 7でも汚いとか思わなかったけど。
解像度が上がった分漫画で吹き出し以外の小さな書き文字も
なんとか読めるようになった。
ただ、液晶の縦横の比率が漫画サイズに合わないので、縦一杯に
するか横一杯にするか悩むところ。

【付属ソフト】
基本のHUAWEI付属のアプリ以外にMS Office Mobileが
インストール済み。
Excelはインストールするつもりだったのでそのまま使用。
今のところ内部ストレージも結構残っているので、余計なアプリは
削除していない。

【総評】
漫画を読むためにこちらを購入。
液晶サイズが大きく、解像度が高いので漫画が読みやすくなった。
何分年をとったもので・・・
解像度が高くなった分小さいリンクのタップも反応がいいし、去年
こっちを買っておけば良かったとか思う。
そうすれば無駄に出費しなかったのに・・・
ただ、若干重くなったし大きくなった分仰向けに寝っ転がって
操作すると、手への負担が大きくなった。
背面にリングを取り付けたが、やっぱりそれほど楽にはならなかった。

漫画やWEB小説を読んだりするには過剰なスペックだとは思うが、
どうせならメモリや記憶容量の多い製品を選んでおいた方が
良いかなと思って購入。
操作感からいけば十分満足のいく製品なので損をしたとかは
思っていないけど、安く済ませても良かったかなと思う気持ちもある。
MediaPad T3の8インチでも良かったかもしれないし、ハイエンドの
M5の新モデルが出た後だからM3(もしくはM4?)も新しく
出そうな気もする・・・
もうちょっと待てば良かったとならないことを祈る。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

osugidesuさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーオーディオ
3件
0件
ノートパソコン
2件
0件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
入力機能4
携帯性4
バッテリ3
画面4
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

nexus7の性能に古さを感じ、購入しました。
サイズを考えると、ipadminiとipadairと悩みましたが、
値段を考えて、この商品を選びました。

〇デザイン
カバーをつけて使用しているので、よくわかりません。
カバーを付けずに使っても、充分オシャレ(?)だし、
そこそこ耐久性もあるとは、思います。

〇処理速度
nexus7との比較だと、当然圧倒的に早いです。
スマホは、iphone8を使用していますが、
さすがにそれに比べると、劣ります。
しかし、特に苛立つレベルまで遅いわけでもなく、
ある程度サクサク動くので、そんなにストレスを感じることは、
無いと思います。

〇入力機能
ローマ字入力、フリック入力、両方可能ですが、
正直どちらも慣れるまで使いにくいです。
「ローマ字入力は、パソコンの感覚
→キーボード感覚では、小さすぎる」
「フリック入力は、スマホの感覚
→スマホ感覚だと、大きすぎる」
なので、最初は違和感たっぷりです。
でも、慣れてくれば、簡単な文章ぐらいは打てるレベルです。
もし、本気で文章を入力したいのなら、外付けのキーボード
(Bluetooth)の導入を検討された方が良いと思います。

〇携帯性
重さと画面の大きさのバランスを考えると、
携帯性は、良いと思います。

〇バッテリ
初期は、そうでもないですが、どんどん持ちが悪くなりました。
「外出先で使い込む」
「外出先で、充電する方法が無い」
という場合は、電源をオフにしておくことを、おすすめします。

〇液晶
おおむねキレイに見えます。
大きいという事もあり、iphoneと比べても、不満はありません。

〇総評
値段を考えると、満足出来る商品だと思います。
ただ、
「お金に余裕がある」
「面倒くさいことがキライ」
「難しいのはヤダ」
という人は、ipad miniとかipad airで良いでしょう。
「iphoneを使っているけど、androidも使ってみたい」
という興味だけでも値段を考えると、購入しても損は無いです。
まとめてしまうと、
「買っても損を感じない、コストパフォーマンスが高い」
といことが、この商品の魅力だと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jailbirdさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:102人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
2199件
スマートフォン
1件
580件
ドライブレコーダー
0件
143件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度3
入力機能無評価
携帯性5
バッテリ5
画面4
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

今年のPrime dayで購入、特価で1万円8千円台でした。

IPS液晶は発色も良く(ずば抜けてではありません)、屋外での視認性も悪くはありません。
カメラも可もなく不可もなくですが、十分実用になります。

中級機なのでグラフィックチップが落ちるのでしょうか? 一部に上手く表示出来ないコンテンツがあります。
一般的なコンテンツなら問題はありません。

処理速度は若干遅れます。
気になる人はい嫌だと思いますが、中級機にそれを求めるのは酷と言うもの。
そういう方は迷わずiPadを選択すればいいだけの話です。

自分の用途としては主にゲーム機なんです。
あとはブラウジングとサイトの原稿書き〜下書き保存、Lightroom mobileとPhotoshop EXPで画像の簡易加工〜アップロードといったところです。

バッテリーの寿命= 端末の寿命なので、ゲームなどで酷使すれば2年持つか持たないかといったところ。

一昔前のiPadのような外観はアレですが、半額以下でこの内容ならもう満足ですね。使い捨てまでいきませんが2年は思っているほど長くはありません。

HUAWEIがどういうメーカーで、どう判断されているのかは理解しています。
コスト高と販路の太さで、国産メーカーはこの手は作れなくなっていますので、こういった判断しかないですね。

ただHUAWEI Careはさすがに使う気にならず、放置を決め込んでいます。

昔と違ってメーカー・ブランドは選択の決め手にはならないです。その時の勢いとどんな技術を確立しているのか、リサーチすればなんとなく分かるはずです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

STC0101さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
タブレットPC
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
処理速度1
入力機能3
携帯性4
バッテリ4
画面4
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

初めてのタブレットとして購入しました。
半年間使用してのレビューですが、当機種以外のタブレットを使用した事がない為、iPhone7との比較になります。

【デザイン】非常にシンプルです。

【処理速度】これは正直期待外れでした。
アプリの起動がiPhoneよりワンテンポ〜ツーテンポ遅れます。
アプリを複数立ち上げている時などはフリーズと勘違いする程遅いです。

【入力機能】これも同様にiPhoneより相当遅いです。

【携帯性】8インチなのでタブレットの中では携帯性は高いと思います。

【バッテリ】基本的には問題ありませんがバッテリーの劣化が早い気がします。購入時より持ちが悪いです。

【液晶】非常に綺麗です。

【総評】簡単にまとめると、液晶は綺麗だがそれ以外は安い機種なりの性能といったところです。
同じHUAWEIでもハイエンド機を買えばこんなストレスは無いのかもしれませんが、iPhoneの優秀さを再認識しました。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DORAGNFORCEさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:379人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
4件
728件
ゲーム機本体
4件
184件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
121件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能3
携帯性4
バッテリ5
画面5
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価
 

右がMedia Pad T1 7で左がMediaPad M3 Liteです

 

【デザイン】

Media Pad T1 7と似ていますが角Rと艶のある液晶、そして半面ブラックでもう半面はシルバーとかなり高級感があります。

【処理速度】

Googleを起動してからネットを観るまでや、アプリをインストールして起動まで実に速いです。サクサク動いてくれます。いい意味でタップ間違えると違うアプリが起動してしまうことが玉に瑕です(笑)

【入力機能】

microSDを入れるときに付属の細い針みたいな物を刺さないといけないですが、128GBまで対応しているのが嬉しいです

【携帯性】

Media Pad T1 7から見ると一回り大きいですが、ギリギリ片手で持てる最大の画面液晶ではないでしょうか。

【バッテリ】

色々弄っても丸3日は持つほどのバッテリーです。Media Pad T1 7より当然消費電力量は大きいですが、不便を感じません

【液晶】

このサイズで1980X1080、IPSパネルはやはりキレイです。私は非光沢よりも光沢のある液晶が好きですね。

【付属ソフト】

Officeが標準装備しているのが凄いです。企業向けには最高じゃないでしょうか。一般でも会社で作成したExcellやWordなどUSBメモリとして常用できますし、帰り道に電車内で簡単な仕事もできます。

【総評】

Media Pad T1 7のOS、Android4.4の対応するアプリがだいぶ少なくなってきたということで思い切って買い増ししました。Media Pad T1 7を2年半前に購入するまでHUAWEIという会社は全く認知していませんでした。しかしながら高スペックで¥10,000前半という破格の値段で購入できました。それからというものの壊れることは全く無く2年半使用していました。なので今回もHUAWEIにすること間違いないと思っていました。スマホやタブレットに関して言えばコスパがよくデザインも申し分ないこの会社はチャイナ製ではありますが今や日本においても一流メーカーと言っても過言ではないでしょう。4800mAhのバッテリーは伊達じゃあないです。結果この採点になりました。

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みくぱぱちんさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
入力機能4
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】シンプルかつ飽きのこないデザイン。イヤホンジャックが別にあるのはやっぱり良い。

【処理速度】多少もたつくことがありますが、ビューワソフトは、サクサク見れてストレスフリーです。

【入力機能】もともとP9Liteを使っているので違和感ありません。

【携帯性】ほどよい大きさで良いですが、もう少し薄ければ軽くて疲れないと思います。

【バッテリ】八インチの割にはかなり持つと思います。

【液晶】キレイで特に不満になるようなことはありません。カメラ機能も充実しています。

【付属ソフト】オフィスソフトがあるのはビジネスマンには良いと思います。


【総評】画面の回転するのに上下反転にできれば充電しながら使いやすいなと思いました。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sonannsu1968さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
9件
au携帯電話
0件
11件
スマートフォン
2件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能5
携帯性5
バッテリ無評価
画面5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

薄くて画面も大きく見やすいです。
入力もブラウジングも固まらずサクサクです。
普段使いには良いかと

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ファイアボール一号さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
入力機能3
携帯性5
バッテリ4
画面5
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
金属製で高級感あり、手触りも良いです
【処理速度】
重たいゲームをしなければ不満には感じないと思います
【入力機能】
普通です
【携帯性】
薄さも重さも良いです 
【バッテリ】
もうちょっと欲しかったかな 充電は速いです
【液晶】
キレイです
【付属ソフト】
余計なものは入ってません
【総評】
普段使いする分には不満を感じることは少ないと思います。指紋認証は便利ですね。ミドルレンジで使い心地が良いという点で上手くまとまってる機種です。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

goronaitoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ウェアラブル端末・スマートウォッチ
0件
2件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
入力機能4
携帯性5
バッテリ4
画面5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】高級感があり気に入っています。

【処理速度】概ね良好。「開発者向けオプション」の最小値を上げると当然ですが処理速度は落ちます。デフォルトの方がよいかもしれません。

【入力機能】IMEで自分好みの入力ができるのでOK。

【携帯性】これまで7インチをメインにしていました。購入の際、若干のサイズアップを気にしていましたがまったく気になりません。

【バッテリ】悪くはないと思います。設定で更に向上するようカスタマイズ中です。

【液晶】購入の際、これが当方最大のポイント。ipad miniと最後まで迷いました。お店で見比べもしました。液晶の綺麗さはipad retina同等と判断しandoroidoのこちらにしました。画素数の高い写真をタブレットで鑑賞することが多い私にとって満足のいく液晶画面です。

【付属ソフト】あまり使っていないので無評価です。

【総評】使用目的は@ネットの閲覧A一眼カメラ画像の鑑賞。動画はほとんど見ません。ゲームもしません。サクサクネット閲覧ができて、綺麗な画面を望まれる方にはおすすめできます。動画、ゲームに関しては他のレビューを参考にしてください。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MIKE@D40さん

  • レビュー投稿数:186件
  • 累計支持数:914人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
6件
42件
スマートフォン
19件
28件
タブレットPC
17件
15件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
入力機能3
携帯性4
バッテリ5
画面5
付属ソフト5
コストパフォーマンス無評価

正面

色使いはiPhoneのスペースグレー

アマゾンで650円のソフトケース

 

カメラもそれなり@

カメラもそれなりA

 

iPad Air2とASUS ZenPad 7.0 Z370Cを所有してましたが
この度 Z370Cのモタツキ感が気になってきたのと
若干の古さを感じてきたので、前から気になってた本機種に買い替えました。

iPad Air2は画面の綺麗さと処理速度は上なので
同じAndroid タブレットのZ370Cと比較しつつレビューを。

【デザイン】
  アイフォンを大きくし GALAXYのボタン周りをパクったデザインです。
  シンプルなので デザイン的には好みです。
  ASUSは ASUSのロゴを思いっきりアピールした感じで入ってますが
  HUAWEIは文字サイズが小さくあまり目立たないのも○

  サイズ的には ちょい分厚いのでもう少し薄い方が良い

【処理速度】
  若干のモタツキ感はありますが、Z370Cと比較すると 明らかに違いが分かるくらい
  早くなってます。

【入力機能】
  タッチパネルの感度は Z370Cより良くなってますが
  それでもちょい遅く感じます。 iPad Air2/iPhone7が速すぎるから
  余計にそう思うのかも・・・。

【携帯性】
  携帯性は 8インチなので良いです。過去iPad miniも持ってましたが
  同等サイズで カバンに入れても嵩張りません。

【バッテリ】
  これは驚くほど良いです。 子供らがYouTubeを頻繁に見るのですが
  1時間程度見てても 60%?70%残っている感じです。
  ※ここは正確に測ってませんが間隔です

【液晶】
  これは文句なし綺麗です。iPad Air2のRETINAと比較するとちょい落ちくらいですが
  ネット閲覧や動画干渉レベルであれば 全然問題ないレベルです 

【付属ソフト】
  これは色々ダウンロードでインストール出来るので 問題ないですが
  Officeが最初からインストールされているのと、
  ソフトではないですが、 カメラがソコソコのレベルなので
  ちょい撮り程度では使えそうです

【総評】
  以前からHUAWEIの製品が気になってたのもあり、この度購入しましたが
  今のところ満足いく製品です。

  大きな点では(Z370から違い)
   ・処理の速さ ・画面の綺麗さ ・デザイン  ・操作性 です
   操作性は ホームボタンが使いやすく 指紋認証はもとより
   1回タップで 前画面に戻り 長押しで ホーム画面 スライドすると タスク表示と
   煩わしい操作がなく ホームボタンでよく使う操作が容易にできる点は 一番良かった点です。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チベッタンin東京さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:255人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
77件
マザーボード
0件
26件
プリンタ
0件
19件
もっと見る
満足度1
デザイン5
処理速度3
入力機能2
携帯性3
バッテリ2
画面3
付属ソフト1
コストパフォーマンス無評価

このモデルはAndroidにも関わらず、マルチユーザー設定ができません。
マルチユーザー、指紋認証を目的に購入しましたが全く残念です。

マルチでのご利用を希望される方は絶対買わないでください。
購入1日にして転売です。

この価格ならiPadの方がよっぽどよかったわ。

Huaweiに確認したところ、現在wifiモデルではマルチユーザー設定のできるモデルは一つもないそうです。
他のメーカーにも確認して購入すべき項目ですね。

参考になった25人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09
HUAWEI

MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月25日

MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09をお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(タブレットPC)

ご注意