TAGO STUDIO T3-01 レビュー・評価

2017年 4月29日 発売

TAGO STUDIO T3-01

  • 新開発した40mmドライバーユニットを搭載した、スタジオヘッドホン。
  • 振動板には、群馬県繊維工業試験場との共同研究成果品である「シルクプロテインコーティング」を採用。自然で伸びのある音質を実現。
  • ハウジング部分には、楽器でも使用される楓材を使用。モニターサウンドに有利な原音に忠実かつナチュラルな響きが得られる。
TAGO STUDIO T3-01 製品画像

画像提供:eイヤホン

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥62,073

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥62,073

eイヤホン

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥62,073¥62,073 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥62,073 〜 ¥62,073 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:オーバーヘッド 装着方式:両耳 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 TAGO STUDIO T3-01のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TAGO STUDIO T3-01の価格比較
  • TAGO STUDIO T3-01の店頭購入
  • TAGO STUDIO T3-01のスペック・仕様
  • TAGO STUDIO T3-01のレビュー
  • TAGO STUDIO T3-01のクチコミ
  • TAGO STUDIO T3-01の画像・動画
  • TAGO STUDIO T3-01のピックアップリスト
  • TAGO STUDIO T3-01のオークション

TAGO STUDIO T3-01TOKUMI

最安価格(税込):¥62,073 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 4月29日

  • TAGO STUDIO T3-01の価格比較
  • TAGO STUDIO T3-01の店頭購入
  • TAGO STUDIO T3-01のスペック・仕様
  • TAGO STUDIO T3-01のレビュー
  • TAGO STUDIO T3-01のクチコミ
  • TAGO STUDIO T3-01の画像・動画
  • TAGO STUDIO T3-01のピックアップリスト
  • TAGO STUDIO T3-01のオークション

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:26人 (試用:1人)
  1. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.56 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.61 4.15 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.46 4.12 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.34 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.43 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.46 3.78 -位
携帯性 コンパクトさ 2.67 3.84 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

TAGO STUDIO T3-01のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

PC−9801BX2さん

  • レビュー投稿数:116件
  • 累計支持数:417人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
37件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
13件
13件
スマートフォン
11件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性無評価

購入した当時は品薄で注文してから1か月くらい入荷を待つことになりました。

使用開始時から純正のバランスケーブルを使っていました。
音はとてもいいですし、装着感も悪くはありませんでした。
装着して散歩を試しましたが無理ではないといった感じです。ただほかの人に散歩中の使用はあまり勧めれない感じです。

音がよく、家で聞くには満足できる商品だと思います!

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tommyinagさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
0件
4件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
3件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

【使用環境】
自宅でMAC→ZEN DACに純正バランスケーブルで接続。
リスニング用として約9ヶ月程使用。
音源はJAZZを中心にロック、ボーカルなどクラシック以外。

【デザイン】
木の感じが良いと思います。

【全体の音質】
モニター用として開発されたみたいですが、
リスニング用としても使える自然でバランスの良い音です。

【高音の音質】
うるさくなくて好きです。

【低音の音質】
深みがあり量感もちょうど良いと思います。
重低音を求める方には合わないと思います。

【フィット感】
良いです。

【外音遮断性】
良いです。

【総評】
聞き疲れしない音質のヘッドフォンが欲しくて、
eイヤホンさんでいくつか試聴してこの製品を購入しました。
音質とフィット感は大変満足しています。
もう少し軽ければさらに良かったと思います。

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あかはさ?さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

【音質】
YouTuberや他の方のレビューでも散々言われてますが
とにかくボーカルが美しいです。高音・低音も綺麗に鳴ってますが、綺麗すぎる故に個性がなく物足りないと言うレビューも理解できます。
バランス接続(NOBUNAGLabs霧降)を試したのですが、個人的には付属ケーブルでアンバランス接続の方が纏まりがあって好きでした。

【デザイン】
ナチュラル好きにはたまらない見た目。ただし、木目でアタリハズレが…中古画像で「その木目使う?」って個体も見受けられる。(杢と言われたら希少なのかもしれないが…)いっそショーケース内の中古を買おうか迷いましたが勇気を出して新品を購入。結果は許容内のアタリ個体(大当たりではない)でしたが…もう少し選別してもいいのでは?売れてるから選別する労力が無いのかな?
そもそも音さえ良ければ問題なしって人が多数で、私のレビューはお門違いかもしれませんが、今まで買ったヘッドホンの中で開封の時に一番ドキドキしました(笑)

主な用途
音楽

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バド18さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

これとFii0 Q7 (DCモード)とTAGO別売りの4.4mmバランスケーブル、IPADと有線USB接続、APPLE MUSICのハイレゾロスレス(PCM 96K)の組み合わせで無敵だと思われる。ただのロスレスだが、これでダイアンリーヴスの「COME IN」をボリュームを上げて聞いてみてほしい。1990年の録音だが、私は驚嘆した。SONYのDAP、グリフォンあたりの出力が1000mmW、Q7のBAT MODEで1500mmW、DC MODEが3000mmW。これで40mmのDRIVERをガンガン鳴らせば高、中、低音の迫力、粒立ちが多分他のものとは一線を画すと思われる。家で聞くならこの組み合わせで終着点でいいやと思うぐらい満足している。 ちなみに当方散歩用に最近クビライ・カーンを買ってグリフォンとIPHONEで鳴らしている。ピエゾドライバーと骨伝導ドライバーで高、中、低音でいい音出してると思うがやはりTAGOの迫力には負ける。パワーは正義。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GodMountainさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
17件
0件
トレーディングカード
4件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

【デザイン】僕は好き。

【高音の音質】非常に良い。マイルドで温かい音。キレキレな音が好きな人には合わないかも。

【低音の音質】非常に良い。角の丸い良質な低音。量感は特段多くは感じない。

【フィット感】文句なし。強いて難点を言うなら蒸れるか。

【外音遮断性】良し。

【音漏れ防止】良し。

【携帯性】悪し。

【総評】モニターヘッドホンとしてもリスニングヘッドホンとしても最上級の出来。同価格帯ならこの製品の右に出るものは少ないと思われる。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

La512さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性4

【はじめに】
Zen signature 6xx setを使用し、エージング済み、付属の3.5mmケーブルを使用してのレビューとなります。

【デザイン】
木目を活かしたハウジングは機種一つ一つに個体差があり、ものによっては微妙な可能性もありますがなんだかんだ愛着の湧くデザインだと感じます。
シンプルながら随所に質感の良さを感じます。
この価格帯ではトップクラスだと感じます。

【高音の音質】
中〜高音にかけて明るく、密閉型の中では抜けの良い印象を受けます。
モニターヘッドホンとして紹介されることの多いヘッドホンですが、SRH1840やDT1990PROと比べると良く言えば少し温かみのある音、悪く言えば少し霧掛かった音だと感じます。
上記機種と比べると解像度は劣る印象を受けましたが、十分高解像度だと思います。

聞き疲れしにくく、リスニング用としても使用できると思います。

【低音の音質】
量感は少ないながらも質の良い低音を感じます。
自然な量感でバランスが良く、適度に締まった低音でタイトすぎず上手い調整だと感じます。

しかし、他のヘッドホンと比べると刺激や迫力といった点で物足りなく感じてしまいます。

【フィット感】
比較的良好だと感じます。
重さを感じにくい装着感でふんわりとした着け心地です。
側圧は弱く、メガネを使用した装着も問題ありません。
評価を落とした要因としてはイヤーパッドの浅さ、大きさ、ケーブルの材質にあります。
ハウジングの内側に耳が当たるような感触があり、若干オーバーイヤー気味な装着感になります。

個人的には快適な部類に入るのですが、耳の大きさは個人差があり客観的に見た際、もう少し余裕を持った作りでも良いのではないかと感じました。
非常に快適な方もいれば劣悪な装着感だと感じる方もいると思いますので、試聴は必須だと感じます。

ケーブルは布巻きのしなやかなもので質感は良いのですが、タッチノイズが酷いです。
本当に残念です。ここさえ良ければ...と感じます。

【外音遮断性】
側圧の弱さやベロア生地のイヤーパッドということもあり、密閉型のなかでは中〜弱程度の遮音性だと感じます。
しかし、ある程度は遮断してくれるため曲を流してしまえば気にならない程度にはなります。

【音漏れ防止】
確認できないため無評価とします。
一般的な使用では問題ないと感じます。

【携帯性】
付属のケースの作りがとても良く、持ち運びも問題ないと感じます。
リペアパーツが公式から用意されており、安心感があります。
しかし、ヘッドホン本体は折りたたみ等が無いためこちらの評価とします。

【総評】
全体的なバランス、質感の表現が上手な癖のないヘッドホンだと感じます。
刺さるような高音も無く、適度な量感の低音は聞き疲れも少なく優等生なヘッドホンでしょうか。
音場はそこまで広くないですが、抜けが良く詰まった印象は受けません。
定位としては中域、主にボーカルが若干近く感じます。

非常に鳴らしやすく、高価なアンプ等が無くても鳴らせるという点、致命的な欠点が無く癖が少ないという点から初めての高級ヘッドホン、リファレンス的なものが欲しい方にオススメ出来るヘッドホンだと感じます。

全体的に好印象なヘッドホンなのですが、面白味のない音だと感じることがあります。
モニター一辺倒なヘッドホンという訳ではなく、リスニングもこなせる印象なのですが、癖が無さすぎるため手持ちのヘッドホンが増えると埋もれてしまうような印象を受けます。
決して悪いヘッドホンでは無いのですが、中古品が良く流れてくる原因なのかなと感じます。

【4.4mmバランスケーブルについて】
公式から4.4mmバランスケーブルが販売されていますので、そちらを使用したレビューです。

前提としてプラシーボ効果によるものが多いと思われます。
音の傾向は変わりませんが、音場が広がり、音の粒立ちが良くなったように感じます。
高価なケーブルですので手放しにおすすめすることは出来ませんが、プラシーボを含め効果はあると感じます。
こちらのケーブルもタッチノイズは相変わらずです。残念です。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
オーディオ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アニマ・ファドッヘさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

【デザイン】
艶々のウッドハウジングが美しいです。
【高音の音質】
サラッとした中高音。とても質が良い感じがします。
【低音の音質】
サラッとした低音。必要十分な量は出てます。中高音と同じく上品な感じの…質の良さを感じます。
【フィット感】
軽い&適度な側圧!いや、素晴らしい。。
【外音遮断性】
ブ厚いハウジングがかなり遮断してくれます。
【音漏れ防止】
上と同じ。優秀。
【携帯性】
折り畳みこそ出来ないですが、持ち運びやすいよう色々工夫されています。
【総評】
本体も、音も、聴いた後の気分も軽いです。これが究極のナチュラルサウンド…いや、本当に。すごいヘッドホンです。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にごり茶さんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止3
携帯性無評価
   

   

同価格帯でT3-01とHD660Sのどちらを買うか悩んでる方のためだけにレビューを書きます。
まず最初の注意点。
T3-01は密閉型、HD660Sは開放型です。
それを分かった上で悩んでいるなら次へ。
音の好みで選ぶのが間違えないためのポイント。
自分の好みに正直になってください。
両者で選択する時に大事なことを最初に書いておきます。

@低音を重視するかしないか
→低音大好きでこの2択で悩んでるならHD660Sを選んでください

Aどんな音楽を聴くのか
→ドラム音大好き、激しい曲大好き!ならHD660S
→音楽の種類や曲調にはこだわらず色んな音楽を楽しむならT3-01


◆◆◆自分の試聴環境◆◆◆
iFi Audio ZEN DAC、ZEN CANのSignatureセット
T3-01:同社専用バランスケーブルでバランス接続(別途購入)
HD660S:ORB Clear force HD650 バランスケーブルでバランス接続(HD660Sにも使えます)

【低音】
同曲の同部分のドラム音を擬音語で表現すると
T3-01 ドンドンドン
HD660S ドゥンドゥンドゥン
という感じです。
低音重視の方はT3-01は物足りないと思いますのでオススメしません。
T3-01の低音が聞こえないわけではありませんので安心を。
キレの良い、他の音を邪魔しない低音はしっかりあります。
残響音というか、そういうのがあまりないです。

【中音】
ここはボーカルの部分に関して書きます。
両方本当に美しく聞こえるのでどちらがいいと自分には判断できません。
女性ボーカルの美しい伸びの部分は、音の繊細さもあってT3-01の方が最後の最後まで聞き取れます。
これは上記の低音の違いが大きいと思います。

【高音】
T3-01の方が自分は上だと感じます。
HD660Sでははっきり聞こえない部分が集中しなくても美しく聞けます。

【バランスケーブルについて】
T3-01はバランスケーブルは付属しません。
HD660Sはバランスケーブル付属です。
ですがHD660S付属のバランスケーブルはオススメしません。
これ使うと音がくっそぼやけます、ナニコレ。


長々と書きましたが、綺麗に聴きたいならT3-01を選べば失敗はありません。
ただし何の味付けもされていない感じなので注意してください。
今まで使ってきたヘッドホンとの違いで、『なんかいつもと違う、迫力が足りない気がする』と感じる人もいるかも。
ただし全体的なバランス、音の美しさは本当に最高です。
特に低音強いのが嫌いな人はまじでT3-01だけあればOKなレベルです。

以上です。
私はオーディオマニアでもないです。
カジュアルに音楽をぼーっと楽しむ程度の人間です。
完全に私見ですので『へーそんな意見もあるんだ』程度でお願いします。

比較製品
ゼンハイザー > HD 660 S

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハチミツハヤブサさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

購入から一年半ほど経ちましたので、レビューします。
リスニング用途での評価です。

使用環境
adi-2 dac fs →本機
adi-2 dac fs → phonitor se → 本機
micro idsd sig → 本機
new r6 → 本機

【デザイン】
好みがあると思いますが、かなり良いと思います。
楓のさらりとした質感のハウジング、金属製のアームなど、柔らかさと無骨さを兼ね備えており、プロ用ともコンシューマー用ともとれる絶妙なデザインで、ビルドクオリティはこの価格帯では随一だと思います。ただし、ハウジングの木目は当たり外れがあるので、そこは運ですね・・・
また、ヘッドバンドを含めた消耗パーツが交換可能で長く大切に使っていきたいと思わせてくれます。

【音質】
全体的にバランスが良く、自然で透明感のある音質です。高音については刺さることも、詰まることもなく、粒子の細かい音がでます。ただ、キラキラと輝くような演出効果はありません。中音は艶があり、ボーカルやギターの美しさを伝えてくれます。他の帯域とかぶることなく、メインとなる旋律が分かりやすく表現されるので、この部分が本機の最も優れている点になると思います。低音は自然な弾力と輪郭を持っていて、中域を邪魔せず、あるべき役割を果たしているように思えます。ゴリゴリのタイトな低音ではありません。
このような特性からポップスやロックを聴くのに適しています。ロックでも激しめのものやメタルなどハードな音楽についても気持ちよく聞かせてくれますが、個人的にはもう少し刺激がほしいところです。

また、アンプによって音の傾向が大きく変わるといったことはありません。もちろんヘッドホンを鳴らすことにおいてdapと据え置きでは解像度、音場など色々な面で差がありますが、何に繋げても音のバランスは変わらず、自然な音質は保たれます。本機はiphone直差しでもいい音が鳴るように設計されたと聞きましたので、設計意図通りに仕上がっているのではないでしょうか。

私は他にth909やsignature masterなどを所持しており、それらに総合的な音質で勝っているかというとやはりそこは敵いません。ですが、本機の自然で優しく透明な音は他の機種に無い美点で、より上の価格帯のヘッドホンを持っていても手元においておきたいと思わせる魅力があります。

【フィット感】
悪くありませんが、イヤーパッドにあまり余裕がありません。耳の大きい方は要試着です。

【外音遮断性】
音質のためにイヤーパッドがある程度音を通すようになっているようで、外の音はわりと入ってきます。

【音漏れ防止】
こちらもあまりよくありませんが、大音量で聞かなければ問題ありません。

【携帯性】
折りたためないので、嵩張ります。専用のケースが付属してますので、キズなどを気にせずに持ち運ぶことはできます。移動中ではなく出先の落ち着いた場所で使用するのには問題ないと思います。

【総評】
音質、デザインともに優れた機種で価格相応の価値は十分にあると思います。自然で透明な音質は本機の大きな強みです。パーツ交換可能で永続性があり、長く付き合っていけるヘッドホンです。私自身、これからも大切に使っていきたいと思っています。機会があればぜひ一度試聴することをおすすめします。

主な用途
音楽

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もみあげくんさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
21件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
9件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

同価格帯のHIFIMAN Edition XSと比較

装着感
ヘッドバンドはT3-01のほうがいいです。
イヤーカップはサイズが小さいので、自分の場合すっぽりと覆い隠すことが出来ず
耳を挟むような形になり、長時間リスニングで耳輪あたりにストレスを感じる。
Edition XSはヘッドバンドが硬く、1時間程で頭頂部にストレスがかかる。
卵型のイヤーカップはすっぽりと覆われ、丁度いい側圧で装着できる。
どちらも長所短所があるのですが、Edition XSのヘッドバンドを社外製のカバーで
クッション性を高めればEdition XSのほうが装着感はいいかもしれない。

遮音性 音漏れ
T3-01は密閉型、Edition XSは開放型なので
他人がいるような場面ではEdition XSは使えないです。
T3-01は密閉型として遮音と音漏れをそこそこ防ぎます。

音質
Edition XSが1枚も2枚も上手な印象です。
解像感や音のメリハリはもちろんですが、各音域が他の音域に被ることがなく
高音の伸びや低音の沈み込みも申し分ないです。
T3-01は密閉型でモニターサウンド寄りなので解像感はいいにしても
Edition XSと比べるとこじんまりとした小奇麗な音に留まっていると思います。
ボーカル表現についてはT3-01のほうが音の奥行きが少ない分聴き取りやすいかもしれないですが
全体的な音楽としての聴き心地ではEdition XSが優れている印象でした。

総評
T3-01はよく品切れを起こす人気機種ではありますが
価格相応か少し高い印象があります。
デザインや取り回し、モニター用途としての性能で考えれば妥当かもしれません。
Edition XSは無骨なデザインですし開放型なので個室での使用が想定されますが
リスニングライクな音作りで音の抜けがよく、楽しく聴けるサウンド作りとなっていて
個人的にはEdition XSのほうが価格以上を感じさせるおすすめなヘッドホンです。

参考になった16人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Pururuさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:322人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
15件
4件
スピーカー
8件
0件
PCケース
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止3
携帯性2

【デザイン】
アルミ素材が多用されており、かつ樹脂パーツの成形や塗装(ハンマートーン)も質感が良いです。ハウジングのメープル材も非常に綺麗に処理されています。
質感・品質はこの価格帯ではトップレベルですね。
また、ヘッドパッドが容易に交換できる点が非常に優秀。イヤーパッドも一般的な90mmサイズなので、CD900用をはじめとして多様なサードパーティー製品を試せたりしますし、リケーブルも一般的な3.5mmジャックなので選択肢が豊富にあります。

【高音の音質】
サラサラした繊細な音で、変にキラキラしたり刺さったりもせずに自然な音。モニターとしての解像度もトップレベルとまではいかないまでも高水準です。

【中音の音質】
本製品のスイートスポット。ボーカルがきちんと定位しますし、とても生々しくも聞こえます。かといって余計な響きや艶も抑えられており、スタジオモニターとしての緻密さと再現性を保てています。

【低音の音質】
モニター故に解像度は抜群。ごちゃごちゃした音源でもキッチリと聞き分けできる解像度があります。量感はやや控えめですが、レスポンスが良いので不足感は感じません。

全体としてバランスは弱かまぼこ型なように感じます。とにかく繊細な自然な音。変に誇張することもなく、淡々清々と音を鳴らすといったイメージです。音場も開放型には及ばないまでも密閉型としては広めです。

【フィット感】
調整幅の広いアジャスターに適度に緩い側圧、広めのヘッドパッドで快適そのものです。ただし、イヤーパッドは内径(横幅)が狭いのでやや耳に干渉する感覚が気になりました。
上記の通り様々なメーカーのイヤーパッドを装着可能ですので、自分好みにカスタムすることも容易です。なお、現在はYAXIの「stpadU」を装着してます。

【外音遮断性】
密閉型ですが遮音性はそこそこ。

【音漏れ防止】
密閉型ですが、ベロアパッドやゆとりのある側圧の為かそこそこ音漏れします。ポータブル用途は厳しいかと。

【携帯性】
スイーベル機構などの機能は無いため、携帯性は限定的です。
付属の収納ポーチは非常に高品質なだけに勿体ない。

【総評】
高評価が多いですし、失礼ながら製造元のトクミも存じていなかったので、当初からの高評価に対してはやや懐疑的でした。しかしながらいざ視聴してみると非常に気に入り、購入しました。完全に食わず嫌いでしたね。
上記の通り、聞き疲れ・装着疲れしにくい点やアフターパーツの豊富さ、高級感故の所有欲を満たしてくれる良機といえるでしょう。
なお、私が購入した個体のシリアルは5400番台。これだけの数をサウンドチェックしてきた多胡さんお疲れ様です。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

karu213さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
9件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
高音の音質1
低音の音質2
フィット感1
外音遮断性2
音漏れ防止2
携帯性1

ヘッドホンはまったくの素人で2台目使用の初心者レビューです。
ヘッドホンは仕事をしながらAmazonHDで主に女性ボーカルの曲をBGMとして聴いています。今までは、イヤホンを使用。先月AKG K701を購入 ソフトな音で最高でした。いろいろなヘッドホンを聴きたくなり評価がよいT3-01を購入。聴いてみてビックリ。AKG K701との比較となりますが、音が半歩下がったように聞え しかも聴き疲れます。密閉型のせいか(?)音に閉塞感があり 聴いて30分もしないで頭が痛くなります。音質はAKG K701の優しい音と違い 一万円程度のイヤホンの音と同じ感じで 艶感もありません。音は硬く耳に刺さります。付け心地はAKG K701よりイヤーパッドは小さく、側圧も弱くフィット感がなく 耳が痛くなります。結果ヘッドホンが 重く感じます。しかも蒸れ 夏は無理と思います。試聴が出来ない環境とはいえ AKG K701の3倍の値段の 最悪の買い物をしました。異常な高評価商品で悪いレビューはありません。が 中古での流通が多いことから、私と同じように購入してから失敗した と感じて静かに手放している方は多くいるのかもしれません。

主な用途
音楽

参考になった39

このレビューは参考になりましたか?参考になった

圭二郎さん

  • レビュー投稿数:1057件
  • 累計支持数:1432人
  • ファン数:80人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
154件
1670件
ヘッドホンアンプ・DAC
15件
1236件
プリメインアンプ
1件
1118件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止2
携帯性4

元々、携帯用に使用しようと購入しましたが、思いっきり音漏れするため家用に使用する事なりました。

ヘッドフォンもそこそこ数も持ってますし、これより価格的にワンランク上のクラスのヘッドフォンも持ってますが、最近はT3-01ばかり使用してます。

このヘッドフォンを聞くと、音源の本来の音が自然に聞けるような気がしますが、他のヘッドフォンでは大なり小なり着色や誇張があった気がします。
かと言ってシェアーのSRH-1840のような音って感じではなくて、音楽を聞かせてくれて楽しいですね。

帯域バランスが素晴らしく何処かの帯域が特化している訳出ないのですが、高域が伸びが物足りないとか、中域が埋もれ気味とか、低域の量感が物足りないがなく、すべて帯域がバランス良く聞けて不足がなくすべて帯域が平等に聞ける感じでしょうか。

不満点は、純正以外リケーブルを出しているメーカーが少なく、純正の4PINバランスケーブルが1,8mで私の環境では短く、2,5mを出して欲しいですね。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

teruya39さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
マザーボード
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性1
   

   

デザインは独特というか、好きな人は好きといった感じでしょうか、ヘッドフォンというよりは
オブジェともいえなくもない
高音、低音といった音質は時間がたつと変わってきます、DACアンプはZENDACを使っていますが
当然力不足感は否めませんね。
3000円を超えるヘッドフォンを始めて買いましたが後悔はしません。
アンプはもっといいのが欲しくなりますが、ヘッドフォンはこれでいいと思えます。
他のヘッドフォンってどんな感じだろう?そんな疑問すら浮かびません
手で持つところが金属でできています、pcで聞いていると、食事しながら聞くことがありますが
その際手が濡れていても、金属部分なので気になりません。とてもいいですね
部屋に置いておいても絵になります
これを買う人は、きっと高音質で音楽を聴こうとするでしょうね
でも
ハイレゾ買わなくても、きっと買ってよかったと実感できます。

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

無理難題にお手上げさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
7件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性2
音漏れ防止3
携帯性1

【デザイン】
メカメカしくないのが好きなので、このシンプルかつ楓のハウジングのサラサラ手触りがたまらないです。

【高音の音質】
中高音がよく出ているが刺さらない。気持ち良さを感じます。

【低音の音質】
標準で付属しているケーブルだと物足りないかな?と感じましたが、純正の4.4mmバランスケーブルを購入して満足しました。
元々低音がキツイのは得意ではないので、私には十分満足です。

【フィット感】
スウェード生地は初めてでしたが気持ち良いです。側圧も程よいので音楽を聴き続けていても疲れません。
ただ、耳の大きな人にはイヤーパッドが大きくはないので当たってしまうかも。
重さも公表値よりも軽く感じます。

【外音遮断性】
密閉型ですが、外音はそれなりに拾います。

【音漏れ防止】
大きな音で聴いていた場合は漏れてるかも。
自分の聴く音量だと、外している時には「何か鳴ってるな」位には聞こえます。

【携帯性】
ポーチが付いてますが収納用なので持ち運びはできますが、携帯性は無いと言っていいレベル。
そもそも外で使うヘッドホンではないと思ってますから問題ないんですけどね。

【総評】
バランスケーブルと合わせて自分の求めていた音にたどり着いた感じです。
高級ヘッドホンはウチの環境(ポータブルアンプ)だと能力を発揮できない(聴いて良い音だと感じるのですが値段差相応の違い、メリットが得られない)ので、これまでDENONのAH-D600、オーテクのATH-SR9などポータブルでクリアに聴けるものを使用してきてSR9に落ち着いていました。
しかし、WEBのレビューで本機がずっと気になっていて、ついに試聴してみたら何じゃこりゃ?!そのまま聴き入ってしまいました。
その時は在庫なく、購入タイミングではないと諦めましたが、ずっとこの音が忘れられず在庫も復活したのを見計らって購入しちゃいました。
それくらいモニターヘッドホンでも味気ない訳ではなく、気持ちよくフラットに聴かせてくれるヘッドホンです。
私としてはボーカル物はジャンル問わないですし、JAZZやクラシックも眠気を誘発するくらい気持ち良いです。
ドンシャリ好きではないのであれば確実にオススメです。
とにかく一度試聴してみて欲しい。向き不向きあるので。

また、各パーツを販売しているので定期的に交換できるのも高ポイント。
壊れるまで大切に使おうと思わせてくれる逸品です。

主な用途
音楽
映画
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

TAGO STUDIO T3-01のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TAGO STUDIO T3-01
TOKUMI

TAGO STUDIO T3-01

最安価格(税込):¥62,073発売日:2017年 4月29日 価格.comの安さの理由は?

TAGO STUDIO T3-01をお気に入り製品に追加する <235

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意