32UD99-W [31.5インチ]
- ハイダイナミックレンジに対応し、HDR映像やゲームグラフィックが楽しめる、31.5型HDR対応4Kモニター。
- 85Hz以下の低音域を深く豊かに再現する「リッチベース」を特徴とする5W+5Wの高出力なステレオスピーカーを搭載。
- 画面を90度回転でき、Webやブログなどの編集作業がスムーズに行える。スタンドの高さは最大110mmまで対応し、使用環境に応じて調節できる。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.45 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.66 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.57 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.60 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.17 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.74 | 4.15 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.34 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 23:50 [1169964-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 3 |
保証期限の3年が経過した途端に画面四隅が白く変色し始め、日を追うごとに広がっている。
おそらく4年目は無理だろう。
他にもPC電源ONでも画面が映らない(電源入れ直し必須)になったりと、某ソ〇ータイマーを超える超高性能なタイマーを内蔵している模様。
安物ラインならともかく10万近い価格のディスプレイがこの有様とは。。。
過去に買ったAcerの2年タイマーよりはマシとはいえ、二度とLGは買わない。
良い点
・フレームレスということであのクソダサいLGロゴが無い。
・ACアダプタ別にしたことで本体の重量が比較的軽い。
・ディスプレイ操作がジョイスティック方式。直感的に操作できて便利。
・HDMIケーブル、DPケーブル、USB3.0ケーブルが付属している。
悪い点
・ヘッドフォン出力は無音時の「サー」というノイズが酷すぎて使い物にならない。
・ACアダプタが巨大
・HDRをONにして使うと明るさしか変更できない
・コネクタが背面に垂直に差し込む形式のため使いづらいし、背面スペースが必要になる。
その他
・たまに電源入れなおさないと通電しなくなる信頼性の低いUSB端子は要らないからACアダプタを小型化または内蔵の方がよかった。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 15:37 [1428061-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
下までフレームレスでカッコいいです。
【発色・明るさ】
YouTube視聴でもエクセル操作でもモード切り替えてそれぞれで最適化でき見やすいです。
液晶問題で一つ減点です。
【シャープさ】
IPSで見やすいです。
【調整機能】
元のスタンドは、縦もできて便利です。
【応答性能】
問題ありません。
【視野角】
IPSのため、正面以外も見やすいです。VAとの大きな差です。
【サイズ】
フレームレスで横幅71.4センチに収まるのがいいです。
フレームレスでないものは、72.8あります。
見た目にも実用的にも短いほうがいいです。
重さは、6.5キロと、少し重いのが残念です。
6キロ以下だとモニターアームとの相性も良かったです。
6キロ以上のモニターは重いので、ガススプリング式だと6キロ以下までしか対応していないものが多いです。
私もamazonベーシックのモニターアームで、位置によって勝手に下がってしまいます。
【総評】
液晶パネル問題がありましたが、それがなければ満点です。
基本的は3年以内に光漏れ?が発生してしまうようだったので、次回モデルはそこを克服して欲しいです。
また、電源が驚くほど大きく重いですが、パワーデリバリーが60wと少ないです。
次回モデルは90wぐらいまで対応して欲しいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 16:38 [1409078-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
使い初めて2年が経過しました。
MacOS X、Windows10で使っています。
使い初めはThinkpadX1とUSB-C、ここ1年はMacbookProとUSB-C接続。
常にDP側に他PCを接続し、切替ながら使う事が多いです。
PC用途なので色合いの正確さなどを気にする必要はありませんが、別で使っているiMac 5K、MBP16との発色と比べ、全体的にダイナミクスが減った印象になりますが、見比べなければ気にならない程度だと思います。
内蔵スピーカーはWEB会議の音声を出したり、小さくBGMを流したりしてた事もありますが、BGMには文句ないレベル。
WEB会議は相手の声質が低いと、ボリュームによっては聞き取りにくく、最終的に会議目的では使わなくなりました。
ただ、ワンアクションでボリューム調整が出来、2アクションでミュート出来るのは便利です。
ACアダプタの大きさには閉口します。
本機、唯一の明確な問題点かなと。
HDMI、USB(A)端子と使いましたが、ヘッドフォン端子はあまりマトモに使っていません。
背面なので使いにくい事、挿すと抜かないとスピーカーから音が出なくなる事から、あまり便利ではありません。
HDMIやUSB-Cで繋げた機器の音声を取り出すので、他のスピーカーやアンプに繋げる用途には良いのでしょうけれど、切替が必要な方には使いにくいかと。
総じて「安価」で「4K」で、取りあえずHDR対応で、なにより「USB-C接続が可能」と言うところでは、バランスの良い製品だと思います!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月24日 21:20 [1107714-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
主にPS4PROとPCでの使用を目的で購入しました。
ノングレアですが、それが気にならないくらい綺麗です。
PCとの相性が悪くディスプレイポートにつないでしばらくするとPCがフリーズしてしまいますが、これはPCのスペック不足、冷却不足な感じがします。
製品的には問題ないのですが、HDR正直いるか微妙なところです。わたしはPCで画像や動画編集を行うので将来的な投資としてよかったですが、PS4PROでHDR対応のゲームをすると見づらくなったり、眩しい感じになったりして3Dディスプレイのように衰退していくような気もします
HDRが必須ではなければ他にも選択肢が増えますのでそこも検討しながら購入されるのことをおすすめします
追記グラフィックボードをGTX750からGTX1050tiへ。
CPUクーラーを買い替えたところフリーズはなくなりました。
現在こちらのモニター2台をデュアル(HDR出力)で使っていますが快適です。
PCではゲームをしないので4kHDRの
動画をYoutubeで時々見て美しさにうっとりしています。
【8ヶ月で故障しました】
1月に購入後約7ヶ月で故障しました
故障内容は、電源が30分間位時間をかけないと入らなくなりました。
昔のLGのモニターでも同じような故障がありました、
おそらく内部コンデンサーの故障です
10万クラスの買い物でこの耐久性は不満です
現在サポート待ちですが、スムーズにサポートが進むことを願っています…。
【1年立ちました】
仕事でも使用しているのでなかなか修理に出せなかったのですが、画面に色むらが出てきて結局修理に出しました。
電源が入らなくなる問題については修理時に確認できなかったが基盤交換をしてもらいました。
代替修理には2週間程かかりました。工賃等は無料でした。
保証は3年だったので、3年たつ頃にしっかり動作確認をしなければ…
【交換から9ヶ月立ちました】
画面のふちから変色してきました。
写真の通りです。現在サポート待ちですがまた修理に2週間ほどかかるのでしょうか…。
参考になった30人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月2日 09:34 [1178994-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
iMac2011 27からmac mini 2018へ機材更新に伴い本機種を導入しました。
エルゴトロンLXアームにて使用しています。
27インチWQHDから31.5インチへ拡大しましたが、狭額縁のため占有スペースはあまり変わらず、画面だけ広くなった感じでとてもいいです。
主な用途はAdobe LightroomでのRAW現像ですが、sRGBでの運用が主ですので当機種で十分と判断いたしました。
ハードウエアキャリブレーション対応とのことで、いずれは導入してみたいと思いますが、そこまで色合わせにこだわっておりません。
iMacと比べて特に劣ることはなく、4Kの解像度を十分に活かした表示領域で快適な編集が出来ております。また iMacはグレア液晶でしたが、当機はノングレアのため日中の見辛さも少ないです。
内臓スピーカーがありますが、作業用BGMを流すぐらいであればそこそこの音質で特に耳障りではありません。
操作性ですが、画面下部についているジョイスティック1本のみで色々操作しなければならないのでやや不便ですが、他社モニターのようにたくさんボタンがあっても操作しづらく感じていたので、これはこれで良いのかも知れません。
また、接続端子が背面から画面に対して垂直に出るのも私にとっては好都合でした。画面下部から出るタイプはどうしてもケーブルが見えてしまうことが多いので。
ACアダプタがでかすぎるのとアダプタから本体までのケーブルが短くてギリギリ床置きが出来なかったのが玉に瑕ですが、それ以外は概ね満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月23日 05:30 [1168268-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
フィリップスの4Kモニタからの買換です。
現在、GTX1070Tiのグラフィックチップ搭載のマシンに、デュアルモニタにし、オフィス作業をするほか、Amazonプライムで映画を観るのにつかっています。HDR対応で、発色、応答性能いずれもよく、不満ありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月29日 09:39 [1099964-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
モニターアームを使っているのでスタンドのLGの文字もなくて、正面から見るとメーカー名すら見えなくて、超絶シンプルです。
どこのメーカーのものかもわかりません。
不人気のLGの変なロゴもなくてかっこいいです。
フレームレスなのでベゼルも薄くてスタイリッシュです。
【発色・明るさ】
申し分なく明るいです。発色も鮮やかで不満はありません。
HDR効果もはっきりと体感できました。
Horizon Zero DawnやRise Of The Tomb Raiderをしましたが感動しました笑
以前は同じくLGの27UD88-Wを使っていたのですが、全然違います。
それからなぜかフルHD程度のゲームや、Wii,PS3などのゲーム機を繋げても綺麗です。
27UD88-Wではぼやけて非常に汚くて残念だったのですがこちらに繋ぐと気になりませんでした。
【シャープさ】
非常にくっきりしていて申し分ないです。
【調整機能】
リモコンもしくは入力切り替えするボタンをもう1つ別途につけて欲しかった。
自動切り替えもないので、毎回スティックを押す→左に倒す→洗濯してスティックを押すという操作が必要です。
これがめんどくさい。
このサイズなのである程度距離を離して使用すると思います。
私の場合は約90cmほど離していますので結構手を伸ばして操作するので煩わしいです。
それに耐久性が心配。
すぐ壊れそう。
【応答性能】
残像は気になりません。FPSはしないのでなおさら。
【視野角】
不満なし。かなりの角度から見ても鮮やか。
【サイズ】
ゲーム用途ならもう少し大きな液晶やテレビの方がいいかもしれませんが、自室でパソコン用も兼ねているのでこのサイズがベスト(パソコン用なら27がちょうどいいと思いますが)
液晶そのものはとてもいいサイズ感で満足なのですが、問題はACアダプター...
びっくりするほどゴツイです。
私の場合はスペースがあったので何とかなってますが、重すぎでかすぎでしょこれ笑
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月6日 22:46 [1067890-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
机の上に置けるディスプレイは32インチまでと思う。
これ以上になると視点の移動が激しく机の上に置けない。
購入してから1か月以上になるが不具合は全くない。
買い換えて正解だった。
ただHDRが未成熟なのと設定が足りないのが残念。
HDRはマイクロソフトが最適化を進めていくのだろうから心配してないが。
ファームウエアをユーザーが書き換えることができるのが嬉しい。
不具合が今後出ても対応できる。他メーカーも見習って欲しいものだ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月13日 15:04 [1060588-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
仕事で動画編集やグラフィック制作を多く扱うことになりまして、作業効率を上げたいため解像度の高いものを探していました。これぞ!という機種がないなか、時間が経過しているうちに、いつしか”HDR”がトレンドの1つとなり、この機種が発売されて、しばらくは在庫切れだったのですが、たまたま在庫を発見し、ついに購入に踏み切りました。
〜現時点では、2週間弱ほど使用〜
【良い点】
・IPSパネルならではの視野角と美しさ。
(一言でいうと「iPadの画面をそのままノングレアで32インチにしたような」)
・HDRの素晴らしい輝度。発色。
・PC作業がはかどるノングレア。
・センタースピーカーが付いていて便利。
・ちょっと高級感があるメタル風スタンド。
・Windows10ではアプリ「On Screen Control」から、設定を変更可能で調整が楽。
・本体下部にメニューを操作できるスティック。スティック左右でボリューム調整が可能で便利。
・画面下部中央にプロダクトマークが目立たない極小ベゼルで、洗練されたデザイン
【悪い点】
・入力切替が遅い
・入力切替が面倒(スティック中央に(1回か2回)押す、左に倒す、メニューから上下を選ぶ)
ダイレクトに切り替えられないのは、切り替えが遅いから?
・スピーカーは若干ステレオの感覚には欠ける(外付けすれば良い話)
【故障などは今のところなし】
現状はドット欠けや、故障もなく、PCのモニターとしては、発色も問題なくとても満足しています。画面はかなり明るめなので、PC作業では相当低めの明るさで使い、PS4でも8割くらいの明るさで使っています。
【PC用にはテレビか、ディスプレイか】
正直、4kになれば、PCディスプレイではなく、液晶テレビを買うという選択肢もなくはなかったのですが、40cm〜50cmのところから見るとなると、32インチくらいがベストかなと思い、そもそもテレビは、至近距離で見られるような設計されていないのではないでしょうか?ただし、ちょっと離れて(1m〜)使う場合、特にエンタメ用途に限ってさえしまえば、チューナーや様々な制御やリモコンが使える液晶テレビのほうが、良いかもしれません。これは、悩みどころではあります。
【総括】
入力切替が面倒な上に、切り替え時間がかかるようなので、1系統で常用の使い方が良いでしょう。
4kHDRとしては、初物買いに近いので、やや高い買い物ではあったと思いますが、それ相応の品質を感じます。
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 1件
2017年8月23日 23:59 [1056404-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 3 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった75人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月21日 16:50 [1055848-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
EIZOのFX2431からの買い換えで、PS4 ProとPCモニターでの使用です。
【デザイン】
ベゼルはほとんどなく、一見どこのメーカーなのかわからないです(足の隅に小さくLGと書いてあるだけ)
【発色・明るさ】
とても良いです。
HDRですが比較する物が少なく、HDR対応のグランツーリスモスポーツβ版で試してみました。
βテストは終わっているので、ゲームではなくオープニングのみでの比較です。
HDR対応ゲームになるとメニューにHDRの調整項目が現れます。
発色が良くなり、メリハリの効いた画質になりますね。
【シャープさ】
FX2431よりいいですね。文字も読みやすくなりました。4K映像も綺麗です。
【調整機能】
不満があるとればこの部分。下部のスティックで操作しますが、手を伸ばして操作しないといけないのと、センタースピーカーをいつもこの位置に配置しているので邪魔になります。あと耐久性はどうなのか?です。
FX2431みたいにリモコンが欲しいです。
【応答性能】
PS4 proでレインボシックッスシージとBF1をしていますが、FPSモードにするか、自分で応答速度を調整すれば問題なしです。
【視野角】
良いです。
【サイズ】
個人的にはPCで使用する分にはこの大きさが限界ですね。これ以上大きいと作業がやりにくくなると思います。
総評としては調整機能のスティックに少し不満がありますが、良い買い物をしたと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- 1件
- 1件
2017年8月6日 16:05 [1051893-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@HDR画質設定メニュー |
A画質設定:ユーザー設定(ゲーム) |
B画質設定:HDR効果 |
![]() |
![]() |
|
C画質設定:ユーザー設定(ゲーム) |
D画質設定:HDR効果 |
PS4のHDR機能を発揮させる為に購入したので、PS4ユーザー向けのレビューになります。
【HDR機能】
HDR対応のゲームで効果があるのは勿論、HDR非対応のゲームでも効果を感じました。
画像@ HDR対応ソフトを起動した時のみ、HDRの画質設定が細分化されます。
比較画像A,B PS4ホーム画面
比較画像C,D HDR非対応のゲームプレイ画面
比較画像は、明るさ設定とコントラストを同じ値にしてスマートフォンで撮影してます。
【応答性能・入力遅延】
格闘ゲームをプレイして確認しましたが、ボタンの入力遅延は感じられず、残像もありませんでした。
【スピーカー】
本体内蔵のスピーカーは、割とクリアな音質です。
【使用した感想】
HDR対応のモニターは発売されたばかりで、画質の向上はあまり期待してませんでした。
なので、PS4のホーム画面上でHDR画質に設定した瞬間、色の鮮やかさが明らかに変わり驚きました。
こちらのモニターより性能の良いものが今後発売されると思いますが、それでも買って良かったです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
32:9で最安値!アイリスオーヤマのウルトラワイドの実力は!?
(PCモニター・液晶ディスプレイ > LUCA ILD-AUW43FHDS-B [43.8インチ ブラック])5
西川善司 さん
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
