SSD PLUS SDSSDA-240G-G26
- 容量240GBでSATA3.0(6Gbit/秒)インターフェイスに対応した2.5インチSSD。
- 最大読込速度は530MB/sで、最大書込速度は440MB/s。
- MTBFは175万時間。

よく投稿するカテゴリ
2023年1月5日 06:40 [1579959-2]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 1 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】写真を参照
【書込速度】写真を参照
【消費電力】熱くならないので抑えてます
【耐久性】3年持ちました
【総評】購入当初は酷評しましが、お陰さまで3年以上継続しています。
筐体がプラスチックの件、夏場は厳しいでしょうが
冬場、寒冷地では結露にならないので、良い面もあると思います。
明らかに速くないですが、故障がないのはありがたいですね。
地味にSLCキャッシング機能が搭載されてるようですので
継続は力なりと言いますが、5年ぐらいは期待しています。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月1日 07:20 [1605945-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
カード類で名前が通っているサンディスクを購入。ノートPCのカラカラと異音がするHDD?!と交換で装着しました。
ですが、異音の発生源は残念ながらHDDではなくファンでした。
【読込速度、書込速度】
SSDなので速いですが、他の使うPCすべてがSSDなのでもう慣れて当たり前です。
【耐久性】
使い始めて1年近く経ちますが、特に問題無く使えてます。
機種によりますが、自作パソコン製作経験無くとも、ネット検索で情報が得られ、簡単に交換でき、約1年使用し問題無く使えてます。
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月8日 23:59 [1375834-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
小さなデータは書き込みが速い |
大きなデータは書き込みが遅い |
巨大データを書き込むと一時42.2MB/sまで落ち込む |
【読込速度】
読み出し速度はおおむね500MB/s以上出ますので特に問題ないです(普通のSSDです)。
【書込速度】
このSSDの特性上(安いんで)大きなデータの書き込みには弱いです。
10GBのデータを書き込むと一時42.2MB/sまで落ちました。
実際に書き込みの動画を見る限り5GBくらいまでの巨大ファイルなら速度は落ちにくい感じです。
【消費電力】
SSDなので消費電力は非常に小さいです。
【耐久性】
今のところ分からんので無評価です。
【総評】
3000円チョイの値段で買えるお手軽・格安SSDです。
古いPCのアップグレードや外付け用のSSDとして使うと良いかもしれません。
性能上、高性能なPCに使うとバランスが微妙な感じになります(支障はないと思うけど)。
まあ、そんな感じです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月2日 16:49 [1373775-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
箱と中身 SSD診断ツールがDLして使える |
ライバル品だと少し劣るが決して遅くはない |
普通に早い これでSLCキャッシュ技術使ってないのか |
読込/書込速度】
TLC製品でSLCキャッシュ技術非搭載の現状SSD市場においては希有な存在。当然、TLC-NANDとコントロールチップによる純粋な速度性能となります。マイナーチェンジ前のMLCロットであればともかく、TLCとなった今では、速度性能では(キャッシュ搭載の)ライバル品に少なからず差をつけられる。
特に空き領域が減ってくると、SSD本来の仕組みから次第に速度低下が起きる、SLCキャッシュ技術もないためそこのダイレクト感が高い。
そうは言ってもSSD、HDDとは次元が違います。ベンチのスコアでこそ差を出しますが、体感だとNVMe-SSDと比較しないかぎりは、差はほとんど感じないレベル。画像の通りスコアは決して悪くなくSLCキャッシュ技術を使ってないのなら、さすがSanDiskとなるレベル。
今回のチョイス理由は、SanDisk製という安心感からです。期限間近の楽天ポイントを使った事もあって安価だったし。
消費電力】
最大瞬間でも6W程度かと。アイドル時は気にしないで良いレベル。
耐久性】
唯一のストレージとなるミニPCに入れる為、ココを重視してこの製品を選択しました。
SanDisk製USBメモリー、SDカードを長年多数使っていますが、踏み潰しちゃって壊した事以外では使えなくなった経験ないので、信頼しています。(※踏み潰しって、あんたw)
総評】
組込先のミニPCも比較的安価なパーツで構成したので、安価だったこと、そして信頼できるメーカーさんだった事が決定事由です。
メーカーさんの3年保証付き。使いたくはないけどw
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月13日 23:40 [1347564-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】普通
【書込速度】普通
【消費電力】不明
【耐久性】まあまあ
【総評】very good
今まで激安SSDで散々クレームになって地獄に落ちたけど、サンディスク製のSSDは無茶な使い方をしない限り壊れないし、万が一壊れても交換してくれる。高いかもしれないけど、地獄に落ちたりやり直したりノイローゼになったりすることを考えれば100倍まし。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月30日 03:01 [1323001-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
4年起動ディスクとして使っています。
トラブル皆無、また新品時から速度低下が全く無いのが素晴らしいです。
■■■!これから購入しようと思う方には注意点が多々あります!■■■
PLUSシリーズは今(2020年)となっては設計が古く(MLCだったのを2016年に2D TLCにマイチェン、さらにマイチェンで1TBとかの大容量製品を追加)DRAMキャッシュも搭載していないため信頼ブランドものとしては比較的安価な製品という位置づけです。
枯れたノウハウだから製造信頼性が高くて安いというのが売りな製品ですよ?
はっきり言って最近の大容量キャッシュ搭載HDDの方が転送速度は速かったりしますよ?
それでも動作音の無いSSD、コスパ高くビジネス用途としては十分すぎる性能です。
Webブラウザキャッシュ程度では速度がどうのとか感じられる反射神経を人間は持ち合わせていないと思います。
上記理由で大量のテクスチャなどをものすごい勢いで読み込むビデオメモリ2GB以上必要な「ゲームプレイ用途にはまったく不適当」です。
3Dなどの新技術と大容量DRAMキャッシュ搭載のてきとー中華製品に性能で劣るのは当たり前ですよ!
RAW現像などでAdobe Lightroomとかを使う方も、趣味でなく業務で使うようでしたらケチらずウルトラ3DかNVMeの製品を買うことをお勧めしたいと思います。
事前調査もせず予算をケチって製品に文句つけるのではなく
自分の用途に合った製品を選びましょうね!(^_^;)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月11日 18:15 [1250258-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 4 |
BX500 CT240BX500SSD1JP の後に本機を買い足しました。
ちょっと古い機種のようですが、SANDISK品だったので試しに購入。BX500の方が早い感じですが、自分の用途ではそれほど差が出ないのでまずまず満足です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月18日 15:38 [1227593-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
200GB以上の2.5インチSSDを安い順に並べて、安心感のあるメーカ製品で最も安いこれを選びました。
3年ほど使ったCore-i3ノートPCの500GB HDDをこれに載せ替えて、OSクリーンインストールしました。
載せ替えの結果体感速度は劇的に改善し、まるで本体ごと買い替えたように感じました。
ベンチマークでのランダムアクセスが低い結果には唖然としましたが、このモデルはDRAMキャッシュ非搭載のエントリーモデルなのでしょうがないと思います。
プチフリは発生してないようで、非常に安定した体感速度改善が得られたと感じました。
★-1の理由は、あと1000円追加すればDRAMキャッシュ搭載のPlextor M8VCが買えたのか…ということで、絶対的な満足度は十分高いです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月27日 10:55 [1195102-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
速い。問題ない。
【書込速度】
速い。問題ない。
【消費電力】
普通。
【耐久性】
過去10種類以上のSSDを数十個購入してきたが、自分の中ではサンディスクが一番信頼が置ける。素晴らしい。きっとこれも大丈夫だろう。
【総評】
職場や友人の古いWindowsをメンテナンスするついでにSSDへの換装を薦め、数々のSSDを購入してきましたが、サンディスクは過去5年間の購入実績の中で1つもまだ故障していないので、個人的に非常に信頼性が高いです。。他の無名メーカーや格安メーカーのものは1年持たずダメになるパターンが多いですが、サンディスクは耐久性に関しては今のところ素晴らしいパフォーマンスを見せてくれています。
サムスンやクルーシャルもとても良いSSDを出していますが、ちょっとのことでサンディスクが安価なのでよほどのセールが無い限りは最近はいつもサンディスクを選んでいます。
肝心の転送速度はまずまずといったところです。個人的には満足なレベルです。きちんとした測定はしていませんが、業界の標準的な速度は十分満たしていると思います。SSDは接続方法によってもスピードが変わってくるので、速度を気にされる方はケースもなるべく最新の規格に対応したものにされたほうが良いかと存じます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 21:57 [1109498-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
満足しています
通常のHDDだとバッテリー使用時に停止すると、また動き出すまでにかなりタイムラグが有りますが、こちらはバッテリー使用時にも停止しないので、スペックの数値以上に快適です。
【書込速度】
満足しています
通常のHDDだとバッテリー使用時に停止すると、また動き出すまでにかなりタイムラグが有りますが、こちらはバッテリー使用時にも停止しないので、スペックの数値以上に快適です。
【消費電力】
満足しています
バッテリーの持ちも少し良くなりましたが、もともとバッテリーがヘタったノートPCなので、そこまで劇的ではありません。
【耐久性】
満足しています
何よりノートパソコンを持ち歩くときに衝撃に過敏にならなくて良いのが良いです。
【総評】
かなり古いノートPCを、子供用に、現役復帰させることができました。満足しています
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
スライド式なのに驚きの冷却性能
(SSD > SSD-PUT250U3-B/N [ブラック])4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
