iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB MQDX2J/A [ゴールド]
- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB MQDX2J/A [ゴールド]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB MQDX2J/A [ゴールド] のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.31 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.76 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
4.10 | 3.82 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.86 | 3.90 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.33 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.79 | 4.26 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.20 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.68 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年10月25日 13:14 [1072947-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
|
![]() |
||
---|---|---|
キーボードとともに。 |
スマホはiphone6s
タブレットはipad mini4 を利用中。
(ちなみに初タブレットがmini4でした )
アクセサリとして
●ESRというところの背面ケース付きカバー
(オートスリープ機能付 スマートカバーっぽい風呂蓋付なのでスタンドも兼ねてます)
結構軽くて穴あけの精度もよく、ボタン類もカバーしてくれます。
好きな場所でササっと立て掛けられて便利。
●保護ガラス
(指紋が付きやすいのでつけてます。反射は強くなります、、)
●キーボード ロジクール keys to go
(mini4購入の際に買いました。現在mini4にはケース一体型キーボードをつけてます。)
ほぼロスなくタイピングについてくるのでストレスないです。
タイピング時も静かでカチカチっとした音もほぼしません。
【デザイン】
とくに変わり映えしないいつものiPadという感じです。
薄さには惚れ惚れしています!
iPhone6sの7.1mmより薄い6.1mm。mini4と同じです。
【処理速度】
当たり前ですがmini4よりすごく滑らかですね。
mini4でも問題なく使ってましたが使ってみるとやはり性能上がってるんだなぁと分かります。
重たい処理をしないので正直mini4でも処理に関しては全く問題感じてません。
電源オンからの起動の速さにはかなり驚きましたが笑
【入力機能】
画面が大きくなったことでとても打ちやすくなりました。
横画面でタイピングしても意外とストレスなく使えて
長文打つ以外の普段使いでは、ロジクール使いません。
純正キーボードソフトは変換が残念なので
iphone用に購入してた片手キーボード proをこちらにもインストールしました。良い。
【携帯性】
持ち出さないので無評価です。
mini4ですらあまり持ち出さないのでこちらは更に持ち出さないです。
タブレット持ち出したい時はmini4持ち出します。
【バッテリ】
とってもよく持ちます。
バックグラウンド更新は切ってます。
ture toneも色味が気に入らないので切ってます。明るさ設定は4分の1くらいでしょうか。
ブラウジングで十数分使っても1%減るくらいです。
動画をみていると、アプリにもよりますが
早くて5分で1%。持って10分で1%。
スリープ状態で、12時間後でも1%も減ってませんでした。
iOSは総じてスリープ状態での持ちが素晴らしいですね。
【液晶】
指紋が気になる&外へ持ち出さないので反射がそんなには気にならないっていうことで
強化ガラスをつけてます。
貼らない状態での映り込みの少なさは捨てがたかったですが
外で使用しないのでそんなに気になってません。
店舗で無印iPadと見比べてみましたが、
たしかに映り込みの少なさは感じました!
画面の綺麗さでいうと、どちらも綺麗だしどちらでも良いと感じました。
家の中での利用ならどちらでも問題なしと思いました。
iPhoneやmini4を使ってきて感じてることは、
長時間画面を見ていても、酔わない!疲れない!
pro10.5にして、さらに顕著になりました。
スクロールの滑らかさが凄いです。
さらにさらに、疲れなくなりました。
でも、6sやmini4も疲れないので、
この滑らかさやストレスの無さは、贅沢の域に入ってます笑
これからさらなるOSの更新に耐えて長く使いたいので
贅沢スペックも余力としての魅力ですね。
【付属ソフト】
最初からついてるソフトはあまり使ってません。
【総評】
mini4でも満足していました。いまでもちょこちょこ使っています。
キーボードと一体にしているのでササっと出して調べものしたり
料理中に動画みたりに使ってます。
ただ、画面分割を使うことが多かったので
ずーーっと、無印9.7やPro10.5の購入を悩んでました。
(新品、AppleCareに入りたかったためpro9.7は除外しました)
購入の決め手になったのはiOS11でした。
mini4ですぐに使いはじめ、Dockの登場で一気に購入に気持ちが傾きました。
iphoneの新機種を買うくらいならこちらを買いたい!と思いました。
それほどまでにiphoneは家でそんなに使ってません。
(ただiOSの連携が楽なので、次もiphoneにします)
無印と10.5で最終的に迷ったわけですが
こちらを買った決め手は4スピーカーです。
とにかく動画を見るので、音の良さ・大きさでこちらに決めました。
あとは、長く長く使いたいので良いプロセッサが良かったというのもあります。
Appleペンシルものちのち使ってみたいなーという気持ちもあったので
じゃあやっぱり10.5にしとこうーと。
10.5使いはじめてまだ2週間ほどですが、うん、
やっぱりpencil欲しい場面が出てきたので年末にでも買います!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
