BDZ-ZT2500
- 3番組同時録画に対応した、無線LAN内蔵ブルーレイディスク/DVDレコーダー。
- 2TBのHDDを内蔵するほか、外付けHDDの増設にも対応。
- 4Kカメラ動画取りこみに対応し、自分で撮影した動画も保存・再生できる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.11 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.42 | 3.62 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
3.85 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.72 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
3.05 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.24 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.67 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.62 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年6月3日 15:51 [1459966-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
とにかく操作・動作が遅い機械だった。
とりためた番組を削除するのに数時間かかります。
ユーザーの操作に追従しないというようなスペック不足の機器を販売する開発ポリシーが謎です。
デザインが好きでしたし、画期的な物理的サイズ感(小ささ・薄さ)には感動しました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月26日 14:52 [1321830-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【背景】
2017年12月、正月特番に向けて購入。(ヨドバシ店頭6.6万円)
それまでSONY製BDZ-AT300Sを使っていたが1番組しか録画出来ないため、複数番組以上録画可能で予算と折り合いがついた本機種を購入。テレビも前機種もSONY製なので、今回もSONY製を第一候補としていた。
【総評】
3番組録画でき、好きにグループ分けができ、グループ名の名前も変更可能なので重宝している。
1日3〜5番組くらいの録画予定や、操作後の反応の早さをあまり求めていない方にはオススメする。
外付けHDDは認識不具合が付き物なので、何だかんだ内蔵HDDの容量もこのくらい欲しい。
【デザイン】
筐体のデザインにSONYの文字、格好良い。
電源を入れると、デッキ中央部の底部から下方向へ向けて白色光が照射されるため間接照明になり格好良い。直接目にも当たらないため、とても良い。
電源を切る(スタンバイモード?)と白色光も消えるため、ON/OFFが分かりやすい。
リモコンのデザインは、踏襲(流用)。
上下左右を操作するボタンは、上下移動の度にボタンを押すのが手間なので、回転するボタンにしてほしかった。
よく触るリモコンの底面に「MADE IN CHINA」と成型しているのは、とても気に入らない。カバーの電池カバーの内側にシリアルナンバーのようなラベルシールと一緒の場所に記せばいい。
【操作性】
ここが1番不満な箇所。文字入力による漢字変換機能もしょぼい。
ときどきデッキがハングアップし「ERROR」と表示され、再起動するのはご愛嬌。
デッキのボタンは、デッキ自体が軽く滑ってしまうため、デッキを抑えながら押す必要があるも、押す機会もそうないため気に留めない。
リモコン操作は、全体的にもっさりしていて不満。カーソル移動は、ボタンを押して0.5〜1秒後に動く。ホーム画面や録画予約、録画番組視聴、番組情報などの各種画面への切り替えは更に遅く、体感1〜5秒。録画やダビングなど負荷をかけていると更に遅くなる。これが地味にストレスとして蓄積されていく。出かける前にすぐ終わらせたい場合でも、すぐに終われない。
外付けHDDを繋げる際にデッキに登録しないといけないが、その登録情報も接続していないを削除できない。HDDが動かなくなった、または紛失したときに不便。
文字入力字の漢字変換だが、登録されている漢字数が少なく、音読み訓読みの両方で登録されていないため、探すのに苦労するため不満。
人名で使われている漢字が登録されていない場合もあり、旧字体はまず登録されていない。逆に日本では目にしないような単漢字「驥」などが全体の50%ほど含まれており非常に不満。
「タイトルまとめ表示」という機能はあるが、大体は番組名の欄に概要を書かれているため精度はよくなく、使う気になれない。
「並び替え」の機能も、ふりがなによる昇降ではなく、漢字の読み方として登録されている音順に表示されるため感覚と乖離。
【録画画質】
液晶テレビで再生したところ問題なし。
録画した番組をブルーレイディスクにダビングし、パソコンからプロパティを開いて確認すると、地デジ放送のスペックである30fpsとある。
パソコンでディスクを再生して番組観ると、どうもカクカクや画質の粗さが出るが、デッキが悪いのか、パソコンのグラフィック性能やパソコンで使用しているディスプレイの性能が足りないのかが判
別しづらいため、良い方のテレビでの評価とする。
パソコンのGFXは、「NVIDIA GeForce GTX 750 Ti」で、ディスプレイは「ProLite XUB2390HS」なので、物は悪くはないとは思っている。
【音質】
問題なし。雑音はなく、違和感のない音質。
【録画機能】
2番目に不満な点。操作性と精度と登録数の制限。
3番組録画でき、好きにグループ分けができ、グループ名の名前も変更可能なのは重宝している。
※登録可能数
・自動録画=10件
・登録語句=20件
・検索条件保存=10件
・予約リスト=130件
1.操作性
リモコンの録画ボタンを押して、今観ている番組を録画しようとすると、一度録画停止のマークが表示された後、録画のマークが表示さるため、実際に録画されるまで5〜10秒くらい消費される。
これには大変不満。欲しい瞬間がその間に録画できなくなってしまうため、ボタンを押した瞬間に録画を開始してほしい。
2.精度
録画予約のための検索も、番組表の番組説明内に記載されていないとヒットしないため、録画の漏れもある。そのため自動録画機能に人名で設定していても精度は完璧ではない。
番組名で録画することもでき、同時録画が3番組以上になっている場合を検知する機能があるが、翌週の重複を今週の重複と表示する(せざるをえない?)ため、録画できているにも関わらず「お知らせ」として「正常に録画できませんでした」と通知される。
3.登録数の制限
旬な俳優や、往年の俳優の名前を登録しようとすると、20件で収まるはずないのは明白。
人名程度のデータ量は、記憶容量に影響を及ぼすとは思えないためユーザのことを考えない決定的な仕様ミス。(容量確保を1件あたりRFC規格の全角36文字だとしても単純計算で 36文字×2Byte×20件=1440Byte≒1MB でしかない)
自動録画の件数は、スキャンの負荷があるだろうから致し方無いが、それ以外の項目は制限をかける意味もないため、今の5倍の量に増やしてほしい。
【編集機能】
普通。 決定ボタンで編集位置を決めるため、1秒以下の世界の細かい調整は至難。
【入出力端子】
LAN端子が100BASEと旧世代なのは残念。
前面USBはカバーを開けないと使えなくて不便。USB端子も黒色であり、公式HPも「前面×1/背面USB3.0×1」と規格が1.0か1.1か2.0か分かりにくい表記になっている。外付けHDDの接続を考慮するなら前面もUSB3.0が欲しい。
【サイズ】
全体的にコンパクトになり、軽めで驚く。
テレビ台の中に収納する際、台の奥行きと合っていないと距離ができてしまうため、ケーブル接続確認が一瞬でできなくなり、少々不便さを感じる。
以上
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月12日 17:36 [1132702-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 3 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
今まで使っていたAT700がたまに機動しないことが発生し、
完全に壊れる前に録画重視なので、3番組録画のZT2500を購入。
【デザイン】
奥行きも小さくなり、すっきりデザインで良いです。
【操作性】
他のレビューでも話題になっていますが、ちょっとがっかりな部分はありますね。
UIが変わったこと、操作が遅れるし、カクカク動くのが残念です。
リモコンで操作しているとレスポンスが悪く、操作を受け付けていないのかな?と、
ボタンを2度押ししてしまい、前の画面に戻ることもしばしば。
また、USBなどで画像の取り込みを行なうとフリーズし、
さらに、しばらく予約情報が不規則になる事象がでました。
サポートに問合せている間に解消してしまったので、問題解決できていません。
画像サイズが大きいのか、データ数が多すぎたのか....
ファイルサーバの様な使い方には向かないようです。
【録画画質】
低画質ですがEERというモードが増えたので、沢山録画できるようになりましたね。
画質重視の方は使えないと思います。
【音質】
無評価
【録画機能】
録画選択の画面が見にくいですね、
文字も小さい。
おまかせ録画は以前と同じでしょうか。
便利のようで、無駄なようで....
NHKの番組を録画すると、おまかせ録画にNHKの番組が山のように候補にあがります。
どれだけ番組情報に書き込まれているのやら...と思った次第です。
【編集機能】
無評価
【入出力端子】
私は困らないレベルです。
無線LANが無駄に感じます。
ホームリンクを使うなら有線になるので...
外部からの録画予約レベルで使うなら便利かな。
【サイズ】
AT700と比べ、奥行きも小さくなりましたね。
ディーガはもっと前からこれくらいのサイズでしたよね。
【総評】
値段とSONY製品との連携を期待して購入。
SONY製品との連携はどんどん便利に進化していると思う。便利です。
3番組録画も嬉しいし、低画質になるがEERモードにすると凄い量の番組を録画できる。
私はPS3,ナスネ,TV,XperiaのSONY製品との連携と、3番組同時録画を期待して購入。
外部からのアクセスや自宅内での連携はかなり便利に感じる。
おまけに新製品が出たこともあり、値段が安くなった。
しかし、他のレビューにあるように基本機能が色々残念。
操作性が悪い(カクカク動いたり、反応しなかったり)、ファンが煩い。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月21日 21:49 [1106632-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
ディーガをずっと使っていましたが、ソニーのレコーダーの方が外付けHDDをたくさん使える(登録できる台数や容量、番組数の上限)と知り、購入を考えました。
レビューを見てディーガより不安定そうだったので悩みましたが、前の機種より安定していて、ソニーはアップデートで改善しているようなのでこのレコーダーにしました。
何とか使えますが、説明書を見ても原因のわからないエラーや操作ミスがあって困りました。
容量には余裕をもって、予約の確認をちゃんとしていないといくつか録り逃がしてしまいます。
外付けHDDをたくさん登録できるということ以外は今後も購入したいと思う部分はありませんでした。
レスポンスも、使いすぎて遅くなったと思うディーガよりも遅いと感じます。
追記です※外付けHDDは同時にはおそらく繋げられません。
紛らわしい書き方をしてしまっていたので訂正しました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月16日 20:13 [1166637-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2018年8月20日 20:01 [1152002-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 2 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 2 |
改良されたときいたけどSONYとして買ったと思うと腹が立つ
二つ前の機種ET1200を最後にベータからHi8を経てブルーレイを15台ほど購入しましたが5、6年を目処に壊れ、修理に出しながら8台を常用しています。2TB保存タイトル10000と言うことで操作性は我慢しようと購入しました。が、新品なのに予約を120入れて15タイトルほどはHDDの容量が足りず録画出来ないと表示されました。何かの間違いか故障か?と心配しました。一週間分で不足ってあり得ません。モードはLPがほとんどで少しSPがあります。説明書には時間が重なったときは自動で録画モードを調整し、時間があるときに設定モードに変換するとしてあります?すぐディスクに落としたいとき大容量のままで困ります。まだ使い始めて4日目ですがリモコンの反応も悪くこれまで使用していたものとは比較になりません。これまでの物が立て続けに壊れたため評判をみながら購入しましたが、操作性もさることながら表示も見にくく最低です。操作性や表示はなれるとしてもレスポンスの悪さはカバーしきれません。もう少し様子をみます。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 20:00 [1146264-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
X90が10年を超えて録画できないことが度々、再生が止まることが多々ありこちらを購入。
チューナー数が多くなり、録画するものを厳選しなくてよく楽。家族との録画争いもなくなった。
操作レスポンスは確かに遅いと思うけど、先代よりは早いんで文句なし。
私は断然満足です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2018年7月29日 02:57 [1146041-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 2 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 3 |
主にテレビの録画/再生に使っています。
トリプルチューナーは便利ですね。
1年以上使っていますが、どうしても書いておきたいことがあったので。
通常は問題ないのですが、アニメなどで背景が高速で流れる(森などを馬で走るなどの)シーンなどでブロックノイズのようなものが静止物との境あたりに入り綺麗に再生できません。録画は録画画質は最高にしているし、どうやら録画だけではなく通常のテレビ視聴でも同様のようです。
ブラビアへの接続でトリプルチューナーだったのでこの機種を購入したのですが、これだけでかなりガッカリです。
それ以外は問題ありません。操作が極端に重いなどの問題も今のところありません。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2018年6月4日 21:31 [1132837-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
@ホームページのバックは白色では見にくい
他社のホームページに追随したのであろうがバックは黒色か濃紺が良いと思う。番組表も然り ちょっと離れると非常に見えづら い。
A動作が鈍くなっている
従来のの機種に比べてリモコンで編集又は指示信号を送っての時差が生じている。以前の機種はリアルタイムで作動していた。
Bクロスバーの復活を強く希望します。
クロスバーはSONY独自のもので操作が大変便利で早かったがクロスバーを亡くした事により作業(切り替え等)が面倒になった。
以上より旧機種の機能は保持しつつ新機能を加味した新製品開発を強く望みます。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2018年4月30日 07:03 [1123866-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
2018年3月に購入
これまで2010年以降2つのソニー製のレコーダーを使用してきました。使い方に慣れていたため引き続きソニー製品を買ったのですが大失敗。
インターフェースが変更されたようですがそれはまぁいい。
問題なのは正常にダビングが出来ず、失敗したディスクがそのあと完全に読み込み不能になること。
最初に購入してから2週間程度で上記の症状が相次いだため購入店(ヤマダ電機)にて返品交換してもらいました。しかし交換してもらった後もやはり同じ症状でした。怖くてディスクにダビングできません。欠陥品と言っていいと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 23:35 [1109539-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
お題目の通りです。
これまで寝室用に使っていたT75が壊れた(正確にはブルーレイのドライブの故障)ので、急遽購入する事になった為、あまり下調べをせずにアマゾンの価格を参考に店を回りました。(本日のうちにセットアップしたかった為)
最初に行ったジョーシンでは「頑張って税込み7万円……
んんん……
アマゾンと1万円違うので、他の店に行く事に決めたが、その後のヤマダやEDIONもほぼ同じ価格だったので、セットアップは来週にするつもりでアマゾンでの購入も考えたが、最後に行ったコジマで「ズバリ、これナンボ?」と聞いたところ、5年保証(ハードディスクの故障は対象外)で税込み55,000円との返答が……
正直、店員さんが機種間違えてるのかなと思いましたが、即決でそのままお会計を済ませて、無事、本日のうちにセットアップが終わった為、家族も満足です。
んんで……肝心の使い心地ですが……
はっきり言って、リビングで使っているBT1000と、インターフェイスは変わっていますが、中身にそんな進化を感じません。
正直、ちょっと残念ですね。
ま、見た目は外観もインターフェイスも大きく変わっています。
ただ、機能的な面はハードディスクの容量が違うのと、外付けハードディスクが他の機器でも使えるようになったくらいで、変わり映えしません。
逆にこれまで慣れ親しんだインターフェースが変わり、これじゃソニーを選んだ理由がありません。
ある意味、進化が止まったと言うか、成熟した商品なのかも知れませんが、次の一手を考える必要がある時期に来たのではないでしょうか?
このままでは安売り戦争のタマにしかならないと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月2日 15:14 [1101229-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
5年以上前の東芝の製品からの買い替えです。すごく薄く、軽くなったなあと、技術の進歩を感じ、感動しました。
【操作性】
他の方も言われていますが、多少、リモコンの反応が遅いかな、とも思いますけど、そんなにイライラするようなものでもないです。
【録画画質】
普通画質しか使っていませんが、画質に全く不満はありません。
【音質】
まあ、普通かなと思いました。
【録画機能】
トリプルチューナーを初めて使いましたが、今までは(特に年末年始)見たい番組同時放送のため泣く泣く選別しなくてはならなかったのですが、全部、簡単に録画をできてしまい、最高です。HDDも2TBあるので足りなくなることもほぼ無いです。調子に乗りすぎてしまうと結構容量が一杯になりますが、それは自分の問題ですね。
【編集機能】
まだ使ったことがありません。別のソニーのHDDレコーダーも併用していますが、同じような感じで、いろいろできそうです。
【入出力端子】
HDMIの出力しか使っていません。ビデオ端子は最近はS端子は無いのですね。それはちょっと残念でしたが、ほぼ使わないかなとも思います。
【サイズ】
ブルーレイもあるのに、こんなに薄いし軽いの、という驚きがありました。
【総評】
買ってよかったです。これからしばらくは録画で悩むことは無さそうです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月25日 11:34 [1098895-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
前機種が2009年発売のSONYのRX100しか知らないのでそれと比較です。
2017年に1度ハードディスク交換していますが、まだまだ現役なので、ZT2500を自分の部屋用に買い足ししました。
使ってみての感想ですが、
@他レビューのモッサリ感は気になりませんでした。RX100比較なので全く気になりません。
A録画予約数制限40件制限&同時録画2番組縛りから解放されてバンバン予約できます。
嫁の予約と重複して見たいものか取れて無かったり、嫁さんに勝手に予約を消されたりということもなくなりそうです。
2番組目の強制DR録画が無くなったのも嬉しいですね。ハードディスクの容量の減りが少ないです。
B無線LAN環境でスマホから予約を出きるのはとても嬉しい機能です。
C本体2GBと外付け3GBにしたのでBlu-rayに焼く回数も減りそうです。
8年の技術の進歩を感じましたが、逆にRX100の負担が減ったのでがまだまだ現役で使えます。
- 接続テレビ
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
