NR1608
- 本格的なサウンドクオリティと多様なオーディオ・ビデオ機器の信号を自在に切り替える機能を搭載した、全長わずか105mmのAVサラウンドレシーバー。
- 「Dolby Atmos」 や「DTS:X」、「4K」、「HDR」 などの映像フォーマットに対応。UHDブルーレイ、ビデオストリーミング、テレビ放送等、高画質を存分に楽しめる。
- 8系統のHDMI入力、2系統のデジタルオーディオ入力、3系統のアナログオーディオ入力を備え、ブルーレイ、DVD、CD、ゲーム機などさまざまな機器を接続できる。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.34 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.94 | 3.86 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.73 | 4.47 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.27 | 4.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.48 | 4.38 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.58 | 4.35 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.00 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「設置場所:寝室・自室」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- AVアンプ
- 1件
- 0件
2017年8月13日 16:30 [1053705-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
10年ぶりにAVアンプ買い替えました。
ONKYO SA-205HDかの買い替えで、
10年前の機種との比較的な意見になるってしまうところが多いと思いますので、あしからず(^^;
買い換える時にいくつか別機種も
候補として上がったのですが、
現在使用のTVボードのサイズと、
昔から“高級機”のイメージの強かった
marantzに手が届く!ってのが決定打で、
marantz NR1608にしました。
※使用環境等
部屋6畳 7.1ch
ステレオスピーカー : D-152E
センタースピーカー : D-108C
サラウンドスピーカー : D-057M
サラウンドバック : ST-V10x
サブウーファー : SL-A250
プレーヤー : PS4
●デザイン
marantzらしい。クールでカコイイです。
買った時に貼ってあった技適シール(?)は、
ゆっくり剥がせばキレイに取れます。
前面に余分な装飾がなく、技適等はフロントパネル上に控えめに刻印されていて、
「目立たないけど有る」ってのが良いです。
●操作性
リモコン操作で完結できてしまうので、
本体前面にあるボタン等は、ほぼ触っていませんのでよくわかりません(笑)
設定・操作はリモコンで難なくできます。
システム等々はわかり易く使い易いです。
が、付属リモコンの感度がちょっと悪い感じがしました。
(僕は、もともと持っていたSONYの学習リモコンで操作していますので、あまり気にしてません。)
付属リモコンをそのまま使う方にとってはちょっと嫌に思う方もいるかもしれません。
●音質
とても良いです♪
特徴的だったのは(スピーカー等でも変わってくると思いますが)、前までは『ただ響いてた』だけの音が『低音のメロディor効果音 』として
認識できる音として聴こえてる感じだった事。
全体的に、『繊細な音』という感じです。
(物凄く抽象的ですいません。)
●パワー
100wというのはAVアンプとしては心もとない感じですが、一般家庭の一般的な部屋での使用であれば問題ないと思います。
本格的なオーディオルーム等であればちょっとパワー不足かと思います。
●機能性
今現在の7.2chAVアンプとしての基本的な機能としては、ほぼ全部入りです。
YAMAHA・SONY等々の独自機能が好きな人にとっては面白みに欠けるかもしれませんが、基本的なところはしっかり抑えてくれてますので安心です。
●入出力端子
入力端子は、HDMIが8あるので僕には十分でした。
出力端子もスピーカーは全てスクリュー式で
サブウーファーも2つ、ゾーン2とステレオのプリアウトも1つずつついているので十分です。
上記でパワー不足を言いましたが、
ステレオに関してはプリアウトを使って、
プリアンプorパワーアンプを加えれば
難なくパワーアップできると思います。
拡張性もいいと思います。
●サイズ
僕にとってはドンピシャのサイズでした。
この薄型でこの機能をのせてるのは素晴らしいと思います。
追記: 調べてみるとここ数年、毎年新型をだしているみたいですが、今回はアンプ部等々の心臓部が一新されてるみたいなので買いだと思います。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月4日 04:23 [1050549-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
良いけどヨーロッパやアメリカで売ってるシルバーが日本だけないのはどうなの
一応日本の会社のブランドでしょ
【操作性】
リモコンの反応が悪く赤外線放射角が狭い。
【音質】
NR365からの買い替えでは、はっきりと体感できる差があった。
良い:駆動力が高い 解像度が高い
悪い:音が硬い onkyoより高音が伸びない
marantzの美音を期待して買うと失敗する
【パワー】
薄型のため低い。低能率スピーカーで使うのはお勧めできない。
【機能性】
AVアンプの必要機能は揃っている
【入出力端子】
プリアウトがあるだけで十分でしょう
【サイズ】
唯一無二
【総評】
対抗馬はTX-NR676E
676Eでも良かったかな
nr1608はコスパいまいち
- 比較製品
- ONKYO > NR-365(B)
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
