AirStation Pro WAPM-1266R
- IEEE 802.11ac対応法人向け無線LANアクセスポイント。通信速度最大866Mbpsの5GHz帯と最大400Mbpsの2.4GHz帯を同時に利用できる。
- オフィスなど多くの無線LANアクセスポイントの設置が必要な場所や、観光地での公衆Wi-Fiアクセスポイントとしての利用に適している。
- チャンネルを瞬時に切り替える「DFS障害回避機能」と、周りの電波や干渉波を感知して自動で最適なチャネルを選択する「干渉波自動回避機能」を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2021年5月12日 12:04 [1453208-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
企業向けとしては一般的なサイズ。
ウォールマウント金具付属。
アンテナ内蔵。
【機能性】
PoE、VLAN、SNMPなど業務系の機能は一通り搭載。
有線は2ポート。
各ポートをVLAN、アクセスポート独立で利用できる。
【使いやすさ】
WEB画面での操作。
初心者でも簡単。
【安定性】
安定している。
【受信感度】
問題無し。
【総評】
無線の性能に関しては問題なし。
家庭用製品で慣れている方も多いので初心者にもおすすめ。
アンテナは折れやすいので取り扱いに注意。
業務用なのでACアダプターは別売り。
PoE給電するときは以下の2点を注意してください。
・供給側がIEEE 802.3atに対応していること。
・インテリジェントスイッチでPoE給電するときはLLDPを有効にする。
他社製品と比較するとバッファロー(前モデル複数台の実績)は寿命が短かったです。
本モデルは長寿であることを期待しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月24日 15:32 [1446376-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 4 |
今回タブレット50台を同時利用するために購入しました。
これまで複数のAP(アクセスポイント)を利用していましたが、頻繁にトラブルが起こりその都度APの電源を入れ直したり・・・手間がかかっていました。
当機は同じバンドで128台同時接続可能とあります。
少し不安でしたが、今のところ50台ぐらいは問題無く通信出来ています。
ただ設置時にPoE給電のHUBを準備していましたが、IEEE 802.3atにしか対応していないものだったため給電出来ず、IEEE 802.3afのものを購入し直しました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 05:42 [1397811-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 4 |
【デザイン】
コンパクトで普通のサイズです。見た目はそのままで良いです。
【機能性】
設定項目多々あります。全てを使うわけではないですが物足りなさは感じないでしょう。
【使いやすさ】
SSID 、暗号化方式、接続キーを設定すればすぐ使えます。
【安定性】
今のところ問題なしです。前機種と変わらずです。
【受信感度】
今のところ問題なしです。
【総評】
WXR-2533DHP2から入れ替えました。ルーター機能付きのモデル購入しても結局アクセスポイントモードでしか使わない。
元機種がデカすぎでゴテゴテしている。スッキリ纏めたい。
という気持ちがあり本機種への入れ替えです。
バッファローのair station 設定ツールが共通して使えました。
変な導入ツール(時間が掛かって変な設定してくれる)が無いのは潔くて良いです。
接続、電源オン、少し設定で直ぐに使えます。
Wifi6に注目が集まってますが所詮1gbpsの光回線速度考えると安定して使える本機種への変更で良いと考えての入れ替えでした。これで数年間は使う予定です。
電源ケーブルはバッファローの専用品を買いました。5000円程度。
3ピン対応の結構ゴツいケーブルです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月25日 13:41 [1380864-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
デザインは、業務用ならではの無難なデザイン。
家庭用のように、台の上に縦置きにすることも可能で、 オプション縦置きスタンド「WLE-OP-STN」があります。 私も買いました。
取り付けると、メーカーロゴ、インジケータなどが、完全に上下逆さになってしまい、ちょっと格好は悪いです。
【機能性】
業務用ですので、家庭用の無線APでできることはほぼできます。
マルチSSID、VLAN、RADIUS認証、
WPA3もパーソナルだけでは無く、Enterpriseおよび、Enterprise-192bitも、
法人用の 今の基本をおさえている感じです。(詳細機能はメーカーHPで)
最近のiPhoneだとWPA3が使えるので、私はWPA3専用のSSIDを作って使用。
【使いやすさ】
家庭用のように、電源を入れるだけで、ある程度使えるものではありません。
ここが、業務用と家庭用の大きな違いですね。
しかし、電波を飛ばすだけの設定は、ネットワーク・無線の基本がわかっている人ならとても簡単です。中小企業の「ひとり情シス」でも大丈夫なようにしているのだと思います。
(家庭用で言うところの、詳細設定のメニューで設定する と思えばいいです)
もし家庭用の「簡単設定」しか扱えない方だと、少々ハードルが・・・と思われます。
【安定性】
不安定なことは無く、普通に使えています。(業務用は、安定して使えて当然)
また、W53/56のチャネルを使うと、どうしても外部からの気象レーダー等の影響により、チャンネルの切り替え(DFS)が働きますが、
このAPは、搭載された機能で、切り替え時間が ほぼ発生すること無く切り替わります。
気がついたら切り替わっている感覚。
停波が少ないという意味では、家庭用の無線APと比べると、遙かに安定していると評価できます。
(※家庭用のAPの場合、同様の事象では、1分程度電波が止まります)
ファームウェアの更新も、適宜実施されています。
【受信感度】
感度も、落ち込むことは無く至って普通に使えます
【総評】
派手さや、先端性はないが、普通に使えるAPです
ただし電源は別なので、ACアダプターか、PoE給電可能な機器の準備はお忘れ無く。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月17日 14:04 [1284196-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
300平米ほどのフロアで使用。主にiphoneを50台ほど接続していますが全く問題ないですね。
以前は家庭用の無線ルータを6台ほど置いていたのですが管理も煩わしく、不安定になってきたので入れ替えました。
以前と同じSSIDを全て登録できたのでクライアントは何もする必要はありませんでした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
