GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]
- GeForce GT 1030を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- ロープロファイル準拠に加え、省電力設計で補助電源も不要なため、スペースが限られている小型PCやHTPCへの組み込みにも適している。
- 独自ユーティリティー「アフターバーナー」で、GPUの動作クロックや負荷、温度のモニタリングや、動作クロック、電圧やファン回転速度のコントロールが可能。
GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 5月17日

よく投稿するカテゴリ
2021年1月7日 20:09 [1353294-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
Skylake搭載のデスクトップPCを4K@60HzのDisplayportで表示するため購入。処理性能にはこだわらず、前記画面モードで出せること、ロープロファイルに対応できれば良いこと(将来的に組み直すため)を重視しました。
【安定性】
特に問題はありません。Windows以外にLinux-Mintでも問題ないことを付記します。
【画質】
期待通りのモードで出力でき問題ないです。
【機能性】
出力ポートはHDMIはもちろん、Displayportにも対応しています。
【処理速度】
あまり期待していないので、これで十分です。
【静音性】
ファン付きですが静かです。夏でもほとんど音が聞こえません。
【付属ソフト】
使用していないので無評価
【総評】
私のような機能、拡張性にはこだわっても処理性能にこだわらない人には良いと思います。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 21:04 [1404947-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
サブPCのDELLスリムデスクトップのOptiplex3020 (i7-4770 & MEM8GB)で使用しています。
【安定性】
ゲームはしませんが、作業中に特に落ちる事はありません。
【画質】
画質は綺麗です。特に問題なし。
【機能性】
画面出力は、ロープロファイル対応のため、DPとHDMIの2ポートのみです。D-SubやDVIはありません(今後は、必要無くなるでしょうね)。
【処理速度】
他のマシン(MSI GTX 1050TiやGeForce GTX 1650 4GT LP)と、今更ながら、FF14で比較します。やはりローエンド(エントリーモデル?)なので、性能は落ちますが、古いマシンには良いと思います。
<FF14計測結果:高品質デスクトップPC/1920x1080>
本製品:快適(4102)
GTX 1650 4GB:非常に快適(9523)
GTX1050Ti 4GB:非常に快適(8752)
※添付写真参照。
【静音性】
ファンの音は気になりません。最初PC起動時にファンの音しますが、それ以降は音は無音に近いです。
【総評】
古い省スペースPCには最適なカードかもしれません。GT730やGT710でも良いですが、軽いゲームもしたい場合は、この製品一択でしょう(これ以上のカードだとLP対応は、これか、GTX1050TiやGTX1650などですが、Optiplexには物理的に装着できません)。
- 比較製品
- MSI > GeForce GTX 1650 4GT LP [PCIExp 4GB]
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月28日 16:55 [1291285-4]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
ディスプレイ GigaCrysta EX-LDGCQ271DB [27インチ 2560×1440]の
広いディスクトップで快適環境になりました。
2011年購入 GIGABYTE GA880GM-UD2H に装着後
BIOSでオンチップグラフィックDisenableにしてドライバーソフト入れる前にDisplayPort、HDMIで表示は出来ました。
ドライバーソフト NVIDEA 441.87-desktop-win8-win7-64bit-international-whql.exe
(ドライバーソフト、その他ソフト付属なし)
インストール後、サウンドデバイスのEX-LDGCQ271DB(NVIDEA High Definition Audio)
選択でDisplayPort接続音は出ました。HDMI接続は何もしないで音が出てました。
もう快適すぎて元の1980×1080環境に戻れません。
ちなみにPC接続をGigaCrystaリモコンでビデオプレーヤーHDMI接続で古い録画を見たり、FireTV接続
即切り替えOK
問題:GT 1030のファン音はほとんど聞こえませんがケース内の温度が上がってくるのが早くなり、
CPUファン音がうるさい。とりあえずケース蓋を開けっ放しにしてます。
ちなみにケース電源は250Wです。
ご注意:ハードウエア エンコードは出来ません。
□追記:ご注意
突然、起動時画面でない。BIOS画面も出ません!
慌てましたが、調べてみたらCMOSクリアで解決!
ちなみに古いM/B レガシーBIOSでは不適合あり(UEFIでしたらOK)
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月4日 08:59 [1315519-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CPUグラフィック HD4600での結果 |
本製品 |
こんな箱 |
![]() |
![]() |
|
ロープロファイルに付属ブラケットで変換 |
ロープロファイルと通常サイズPCに対応 |
当方が最初のパソコン買ったころはMMX Pentium166Mhzの頃でしたが、この頃のパソコンとソフトの関係は「ソフトの要求性能にパソコンが追い付けていなかったころ」で、購入年の次の年のソフトの推奨環境がPentium 300MHzを要求され毎年買い替えていました…
現在は、5年前のM73 Small 10B7006KJPのCore i5 4690でもWindows10は問題なく動き快適で、買い替えの必要性を感じません
※メモリ4GBを増設・SSD換装で充分です
しかし、CPUにはグラフィックを本品に任せ、他の演算に集中してもらいたい目的とWorld of Warshipsを少しでも快適に楽しみたい目的でラクマで偶然見つけた未使用品を¥7400で購入しました
※5年前のパソコンでは普及上位スペックだけど、ネットの表示・動画は画質向上していて、求められるものが現在では「重く」なっている
World of Warshipsをやる程度なのでGTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]が欲しかったけれどパソコン自体の世代が旧い事から、本製品で延命できるので本製品が良いでしょう…
※プレイするゲームにより適したグレードを選択
Core i5 HD4600のグラフィックをドラクエベンチで計測するとスコアは6500程度
本製品を装着することで15000程度に向上します
GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]も検討しましたが、小遣いを遣り繰りして、こうしたモノを調達している当方としては「理想」なのは理解してますが、前述した当方の使用用途では
ネットショップ・ヤフオク・フリマなどで流通量の多いASUS GT1030-SL-2G-BRKを当初考えてましたが、ヒートシンクの「厚み」で下のPCIスロットを潰してしまう事と、冷却はファン付きの方が私的には好きなので、ココは好みですね
当方使用のモニタは2014年に購入したEIZO FlexScan SX2461W-BK(発売は2010年と旧いモニタだが)ですが、Displayport(他に本製品はHDMIでの接続が可能)の接続で特に問題なく、ドライバも、ネット接続していたら自動でダウンロードされて、設定の必要も特にありませんでした
必要にして充分・価格も手ごろで2015年世代のCPU内臓グラフィックからの性能向上もしますのでお勧めですよ
- 比較製品
- MSI > GTX 1050 Ti 4GT LP [PCIExp 4GB]
- ASUS > GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月31日 21:38 [1292491-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
SteamのHearts of iron IVをオンボードGPU(ベンチ800程度)でやっていましたが、さすがに無理があるのでグラボを購入。
積めるなら本当は1.5倍の値段で2.5倍の性能があるGTX 1050Tiの方がいいのですが、スリムケースでスペースや電力に制限があり、
・スロットが上ぎりぎりにあって、厚さが3cmある1050Tiは入らない
・電力が220Wしかないので75W食う1050Tiはきつい
ため、厚さ2cmで30Wのこれにしました。
取り付けは難しくなく、しばらくするとドライバーも勝手にネットから取り込まれました。
またPCの上面に換気口が開いていたので、上ぎりぎりでも換気は問題ありませんでした。
さてHearts of iron IVのシステム要件では、ベンチ3600程度のGPUが必要となっていますが、GT1030のベンチは2300程度。
本来なら性能が足りていません。
しかし実際に動かしてみると、今まではGPUが100%に張り付いていたのが、
CPU(第4世代 i5) 40%
メモリー(8GB) 50%
GPU 40%
程度と余裕で動作し、動きも早くなって、フリーズすることも無くなりました。
ベンチマーク以上にゲーム向きの造りなのか、予想以上の働きです。
また最ローエンドのGT710などとは違って、GT1030は今のYoutube(VP9)でも再生支援をすることができ、4K60fpsでも
CPU 10%
メモリー 40%
GPU 50%
程度で楽々再生できます。
と言ってもあくまで「思っていたよりは使えた」という程度なので、もし積めるならコスパ的に1050Tiをお勧めします。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2019年11月17日 16:32 [1276259-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
当時も今もお金が無い私は1050tiを買えずこの製品を買いました。何故Msiなのかと言うと他と比べてファンが付いてるからです。
CSGO,Apex,R6S,PUBG,Destiny2等々有名ゲーを設定次第で常に60FPS出せます。十二分に遊べて消費電力は少なく静音。私はこの製品買えてよかったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 18:30 [1255810-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
4Kディスプレイを購入したので合わせて購入しました。
購入条件:ロープロファイル対応でDisplayPortがあり4K対応。
他に干渉しないように厚みがない事。
使用環境:ゲームはやらないが、Office、YouTube、web、プログラムをする。
問題なく搭載できました。4KのYouTubeも問題なく視聴できました。
通信環境は平均80Mbpsぐらいでている感じでの使用ですが、
まったっくカクカクしなかった。
お値段も安く、なかなかコスパが良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月7日 10:25 [1249122-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
想像以上に小さいFANだったが冷却性能問題なし |
実装 窮屈感高い |
I/O部 シンプル |
![]() |
![]() |
|
ビフォーアフター 十分な性能アップ |
SSD換装 メモリ増設 グラボ追加 によって現役寿命延びた |
安定性】
プチO.Cモデルでファンも小さいのですが、しっかり冷却されており発熱は少ない。スモールPCに組込んだのでそこは非常にありがたい。
グラボを追加することで、GPUからメインメモリが解放され、またグラボの専用GDDR5メモリは高速なのでしっかりGPUの性能を引き出してくれます。
画質】
全く問題ない、マルチ画面での複数画面の総表示領域を一つの画面として使えるのはNVIDIAの長所だと思っています。
機能性】
背面コネクタ部はHDMIとDPのみとシンプル。RGBはおろかDVIもなし。
O.Cモデルではありますが本当にスズメの涙程度の、周波数アップです。ブースト時1518MHz(N/A1506)
そこよりも省電力性に優れていると感じます。30W(Max)仕様です。
実際にコレを増設してもアイドル時は3W上昇しただけに留まりました。軽く感動モノです。
処理速度】
腐っても専用GPUです。充分な性能だと思います。ただし、重い画像処理は出来ません。
一般的?ネットゲーム程度なら設定調整すればそこそこ対応できます。
静音性】
小さいFANですが、至って静かです。ベンチによる高負荷をかけても気にならないレベルでした。
付属ソフト】
MSIのアフターバーナーによりさらに気持ちクロックアップも可能なご様子です。今回は必要ないため使っていません。
総評】
メモリー4GBのスモールWin10PCに組込、メモリーをGPU@CPUのシェアから解放する事も目的で組込ました。在庫セールで店頭7kでした。
偶然、そのお店で4GBモジュールの中古メモリを1kでゲットできたので、メモリーも増設したりました。
現役寿命を延命できました。
プチO.Cモデルでいながら省電力性と共に発熱量も少ない、扱い易い製品だと思います。LPなので組込対象の選択肢も多いですし。
使用目的やPC構成にもよりますが下記がPCスペックアップで費用効果高い順だと思っています。
・CPU換装
・メモリー増設
・高速ストレージ化 NVMe/SSD換装
・グラボ増設
・サブストレージ追加
・チップセット(ママ)換装 ※ココにまで至る場合はほぼ新調する感じですが。
- 比較製品
- ASUS > GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月21日 22:21 [1152316-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
これまで3年間使用したBenQのモニタBL2420PTが3年間保証期限切れから1週間後に壊れた(モニタが全く映らない)。それまでにも前兆があった(2ミリ間隔程度の横縞が時々現れては消える)ため、修理を頼んでおけばよかったシクシク。
代わりにLGの27UK650-Wモニタを購入。i7 4790のグラフィック機能(HD4600)で4K表示できると思い購入したが、30Pしか設定できない。気にならないと思っていたが、PC TV Plusで録画再生すると映像が途切れ途切れになり、特に1.5倍速での再生では、ものすごく顕著で違和感ありあり。4K 60Pが実現できれば良いだけだったので、評判も良く最も安価と思われるこのボードを購入。
安定性:マザーにただ刺しただけ。不具合もおかしな挙動もなく何もしなくても映る。パソコン自作を始めた30年前とは大違い。
画質:目的が、4K 60Pであり、目的達成した。TVの再生も実にスムーズで画質もきれい。HDRも効果大。
機能性:ドライバソフトの機能だが、色調整や明るさガンマ、デジタルバイブランスの機能が使いやすい。Windowsのディスプレイ設定でHDRとWCGをONにした後の調整で便利。
処理速度:必要性がないためベンチとか測ってないが、不都合はない。
静音性:ケースが静穏仕様というのもあるが全く音は聞こえない。
付属ソフト:付属のDVDでインストールしたが、直後にネット経由で最新版にアップデートされるため何か意味があるのだろうか?
満足度:価格的にも機能的にも満足している。若かりし頃ネットゲー(リネージュ2)に興じていたころなら物足りなかったと思うが、現在の使い方(TV、ネット、写真現像)では、すこぶる快適。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2018年7月31日 12:49 [1146663-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 1 |
購入に際してはいつもここで勉強させて頂いています。
パソコン構成
レノボm93p sff
cpu i5-4570
gpu インテルhd4600
メモリ 16gb
ストレージ adata ssd su800 512gb
gpu インテルhd4600でユウツベの4k映像を見るとcpu使用率がとんでもない数値に上がっています。(80%〜100%)
使用率は「気にしないでいい」とか「cpuが壊れる」とか意見が分かれていましたが、やはり低い方が良いと思いこの商品を購入してみました。
購入してから、4世代のcpuには使用できないとか記載があったのですが、わずかな期待で取付てみました。
結果は、4k映像が見れました。
製品もデバイスマネージャーで確認出来ています。
cpu使用率も20〜30%で安定しています。
cpu温度も3時間4k映像を見続けて、30〜40度でした。
みなさんのコメントは初心者の私にはありがたい情報元です。
グラボ搭載でcpu使用率がこれほどまでに改善するとは思っていませんでした。
ゲームはやらないのでこの商品で大満足です。
ちなみにこのレノボパソコンm93pは画像出力が2kと4kがあるみたいです。
グラボでここまで改善できるとは思っていませんでした。
購入金額はセール中の新品で、税・送料込みで「9000円」でした。
本当に買って良かったと思っています。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月4日 08:03 [1125152-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 1 |
4K@60Hz出力を構築するために購入。60Hzはどう設定しても横走査線のノイズが出て使用不可。
・画質
MSIから直接DLしたドライバは使えます。細かな設定もできていい。
・付属ソフト
これがクソでして・・・ドライバが全く使い物にならない。
・静穏性
ファン音は全く気にならない。
・性能
4K@60Hzがまともに動作出来ない時点でゴミ確定でして・・・ GPGPUは最初から期待はしていなかったんですが、一応エンコードソフトでCUDAは認識はするものの、エラーで全く使えないわけでして・・・更にこのカードをプライマリに設定すると今度はインテルのQSVが使用できないくそ仕様に早変わり(笑)
まぁ、一時期は8,000円台で売られていたカードに多くを求めてもダメなんですね・・・マザボがMSIで安定稼働なので同じメーカーで揃えましたが・・・小型ケースで1スロット占有限定では選択肢が無く。GTX 1050を物色するしかなさそう。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月9日 21:25 [1085246-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
2560*1440表示をさせたいがために購入しました。
4世代Coreシリーズは対応していないみたい?
ぶっちゃけこれでゲームするわけじゃないので性能とかは全く気にしていないのですが、
DVI+HDMIとDP+HDMIのカードどっちにするか?というところがポイントかと思われます。
HDMIは多分フルHDまでの解像度にしか対応していないでしょうから、
4Kのことも考えるとDPのほうが何かと都合がよいのかなーと思います。
できればファンレスがお好みですが、
ロープロファイルでDPがあるカードで9000円っていうのはあんまり見かけないので、
これはこれでアリかなーと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月27日 19:54 [1081873-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
ロープロかつ1スロットで探していたので殆ど選択肢はありませんでしたが、このメーカーの物は商品名からわかるとおりオーバークロックして動作可能なのがよい点でした。
付属のCD ROMは使わずメーカーのHPのドライバをダウンロードして使っています。
動作音はほぼ聞こえません。
良い製品だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月5日 09:29 [1075937-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
