MD05ACA800 [8TB SATA600 7200]
- 容量8TBの3.5インチHDD。
- 転送速度6Gb/sのSATAインターフェイスを採用している。
- キャッシュは128MB。

MD05ACA800 [8TB SATA600 7200]東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 5月10日

よく投稿するカテゴリ
2020年5月8日 19:54 [1326581-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月8日 15:25 [1326520-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
しばらく使ってみた感想ですが、耐久性以外は良くも悪くも普通のHDDだと思います。
(耐久性に関してはあくまで私感ですが)
試しにWDのWD6003FZBX と一緒に導入してみたのですが基本的な速度に関しては完全に劣っています(まぁあちらはブラック仕様のパワーユーザー向けなので当たり前ですが)
一方で静音性に関しては総合的な音量自体は東芝の方が上なものの、WD6003FZBXの音のほうが機械的な電子音のようなモノが鳴っており耳障りな部分はありました
東芝は良くも悪くもいつものHDDの音だったのでこの辺りは好みがわかれるかと思います
個人的には耳に障るという意味で東芝の方が若干マシに感じました(人によるとは思いますが)
PC自体が静音仕様だと両方とも結構気になる程度には音がでていましたね
コスパに関しては圧倒的に東芝ですので速度を求めず、アクセス自体もそう多くないデータ保存用としてでしたらかなりおすすめできるのではないでしょうか?
WDのブルーは8Tの無いですしね(ブルーもブラック同様の騒音があるとするなら正直遠慮したいです)
- 比較製品
- WESTERN DIGITAL > WD6003FZBX [6TB SATA600 7200]
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月7日 18:24 [1299150-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月9日 21:40 [1282022-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月13日 02:54 [1275135-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
5台所有していますが、どれも1万時間を超えても安定して稼働しています。
8TB HDDではSMR(瓦記録)の物が多い中で、こちらの製品はCMRであり、速度が落ち込むこともありません。
7200rpm故に5400rpmの物と比べると回転音や振動はそれなりですが、剛性の高い静音PCケース内で稼働させているためか全く気になりません。
むしろシーク音が非常に小さいため他社のHDDと比べても非常に静かに感じます。
しばらくはこちらの製品をリピートし続けることになりそうです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月24日 16:31 [1262005-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】
速い。
【書込速度】
速い。内周でも100MB/s位は出る。
【転送速度】
なんの項目?
【静音性】
あまりない方だと思います。今時珍しく7200回転も相まってうるさい。
【耐久性】
2年程HDL2-AA0/Eに入れてDTCP-IP対応録画倉庫として使っていますが特に問題なし。
あと私の環境だけの可能性がありますがAM4/sTR4プラットフォームで
SATA接続のHDDケースに入れて使うと上手く認識せずガコガコいって
セクタ不良を発生させる。相性問題?
【総評】
HDD業界が一般用途向けでSMRを持ち込む中
しぶとくCMRを販売してくれるのはありがたいが
東芝自体日本向けにやる気が全くなく保証が販売店保証のみというのはネック。
他社はRMAで3年程度はメーカーに修理依頼ができるが東芝は不可。
選択肢は多い方がいいので細々とでも続けて欲しい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 18:20 [1102311-2]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 1 |
USBのバックアップドライブ用として購入しました。
最初に届いたのは運悪く、異音がするため、初期不良として対応して頂きました。
そして、1年8ヶ月ほど使ったところ、完全に壊れました。
1年保証なので、交換もできないので、廃棄しました。
SEAGATEのHDDは何年使っても壊れませんが、TOSHIBAのHDDは異音もするし、振動も凄いので、信頼性も低く、もう二度と買いません。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月4日 15:48 [1248409-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
初めての8THDDのバックアップに選びました。(安かったので)
やはり、東芝製
【静音性】 ゴロゴロ音がたまらないですね!伝統の東芝音。
【発熱性】 前回のシーゲートより温度が低い(5400回転だしシーゲートは7200回転)ので
もしかしたら、丈夫かも?
【耐久性】
長く使ってないのでこれからです。
【満足度】
8THDDでこの価格(2万円切り)満足ですね。
長く、永く動き続けて欲しいと願うだけです。
低速でも良いぃ、丈夫なHDDがほしいぃ〜!!!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月22日 12:13 [1235333-4]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
購入後1年程度ですが元気に稼働中です。
連続したシーク音がします。MD04ACA400の比でなく、
うるさくて作業に集中できない酷いシーク音が連続します。(アイドル時は問題なし)
初めてHDDで初期不良化かと思うような、連続したシーク音、だったのでですが、大容量8TB
という事、特に故障の症状はなく稼働している事を考えると、
これが、このHDDの仕様なのでしょうか…。
または、シーク音が連続し騒音が大きい外れを引いたのかもしれないです。
静音を求める方には、このHDDは、お勧めしません。
当方もここまでシーク音が酷いと知っていたら買わなかったです。
回転数:7200rpmのHDDなので5400rpmのHDDより読み書きは基本、速く快適です。
その代償として、回転数:7200rpmのHDDは基本、動作音がうるさくなります。
静音でパソコンを使いたい方は5400pmのHDDをお勧めします。
性能、信頼性に関しては、これまで東芝のHDDが一台も壊れてないこともあり、信用しています。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月9日 10:28 [1233493-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]との比較
Seagateの物より高いですが、いつも東芝のを買っているのでこちらにしました。
【読込速度】
普通です。MD04ACA400と同じぐらいだと思います。
【書込速度】【転送速度】
DT01ACA300(東芝3TB)からS-ATA接続でファイルを引っ越ししました。
書き込み速度は最初最大180MB/sほど出ていましたが
隣接させて接続したので熱が篭ったせいか最後の方は140MB/sまで速度が落ちました。
外付けケースどうしの転送だと30MB/sぐらいが限界だと思うので
ファイルの引っ越しはS-ATA接続で行った方が良いです。
【静音性】
MD04ACA400ほどうるさくない気がします。
外付けケースをPCの後ろに置けば気にならないレベルでしょう。
【耐久性】
4時間かけて3TBのデータを引っ越ししました。
Windows7からWindows10に繋ぎなおした時にLFSバージョンの違いからデータが消えて最初からやり直したので
計8時間ぶっ通しでファイル転送しましたが壊れませんでした。
【総評】
長く使える事を期待しています。
- 比較製品
- 東芝 > MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]
- 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月22日 16:44 [1218571-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 3 |
【読込速度】
HDDとして十分な速度です
【書込速度】
HDDとして十分な速度です
【転送速度】
HDDとして十分な速度です
【静音性】
かなりの騒音です
アイドリング状態でも煩いです。
【耐久性】
普通のHDDですので
3年使用できれば、良いのではないでしょうか
【総括】
NASのデータ領域用に2台購入
10年以上ぶりの久々となるToshiba「HGST」のHDD
音が気になる人は避けたほうが良いでしょう
コストパフォマンスは、良いので割り切って使用するには良いHDDだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月4日 20:14 [1214020-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
SMRが一般的になる前にCMRの8TB HDDを手に入れたかったので、amazonで18000円になったときに購入。
販売店の1年保証のバルク品しか出回っていないようです。
Western DigitalのWD80EFAXと迷いましたが、高いのと両方使用しているユーザーのレビューで
5400rpmにも関わらず、Toshiba MD05ACA800よりも発熱が多いとのことだったので、こちらに決めました。
発売から2年経過していて、特に不具合もないだろうロングセラーの安心感があったので。
ヘリウムじゃなくなった8TB WD赤は何故か外れだと言っている人が多い印象です。
■速度
外周部242MB/s、内周部122MB/s、物理フォーマットで11時間39分とHDDにしては高速な部類です。
プラッタの容量と枚数が非公開ですが、速度や発熱の少なさからみて1.33TB*6か1.6TB*5かと思われます。
■発熱と消費電力
換装前のHDDはToshiba DT01ACA300(3TB 7200rpm)ですが、発熱は同程度で密閉HDDケースでもない限り全く問題ありません。
消費電力を測定してみたところアイドル時で5.5W、アクセス時で9.0Wでした。
3TB 7200rpmから8TB 7200rpmへの換装でアイドル時で0.4W、アクセス時で1.2W上がっただけなので予想以上に低電力、低発熱です。
HDDは25度以下50度以上は急激に故障率が上昇するので、ほどほどの発熱が一番良いです。(Googleが発表した論文のデータから)
■音
音なんですが、流石にHGST系やToshiba系だけあってシーク音は結構大きめです。
個人的にはカリカリ音、コツコツ音が苦手なので、ゴゴゴって低音は嫌いじゃないです。
Toshiba DT01ACA300(3TB 7200rpm)はかなりの静音HDDですが、Toshiba MG03ACA300(3TB 7200rpm)は爆音HDDですぐ倉庫に回しました。
このHDDはその中間ぐらいで、深夜でもそこまで気になる音はしないです。(ただしプラッタの外周3TB程は除く)
レビューでシーク時のゴリゴリ音は内周に向かうほど小さくなるとあったので、0Fill(とVerify)中に試してみたら、外周部から50%〜70%のところで本当に静かになります。
つまり先頭の3TB程を、PerfectDiskなどを使ってあまり使わない更新日時の古いファイルで埋めればシーク音も静かになります。
4TB以上のHDDは購入していませんでしたが、悪くないですね。
■振動
これが酷くて、思わず倉庫用に回そうと思いましたが、CrystalDiskInfoの使用時間が200時間を越えたあたりからほぼ振動がなくなりました。
購入した当初は小型PCを乗せた机にまで振動が伝わり、マウスを持つ手が振動を感じるくらいだったのに、
100時間を越えたあたりからは机に手を押しつけないとわからないぐらいになり、今はすっかり普通のHDDに。
謎ですね。
やったことと言えば新品HDDに毎回やってる負荷テストとフォーマットと3.5TB分のデータのコピーだけです。
HDD換装後はPC内部は一切触らず。APMの設定は最初に弄ったのみで後は触ってません。
ユーザーの参考になるかもしれないので書いておきます。
HDD TuneのEraseでRandom Fill後にVerify(23時間19分)、Zero Fill後にVerify(23時間18分)、Data Lifeguard Diagnostic EXTENDED TEST(11時間38分)、フォーマット(11時間39分)
いや、低速病だったり、不良セクタが増加したり、某HDDメーカーの突然HDDにロック、ある型番のHDDだけ故障率が異様に高いとかよりは全然良いんですが…使い始めると状態が良くなるHDDは15台以上使ってて初めてです。
Toshiba DT系(高速、静音)のラインナップが8TBまであると鉄板ですが、このMD系8TBもおすすめです。
- 比較製品
- WESTERN DIGITAL > WD80EFAX [8TB SATA600 5400]
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月10日 14:42 [1207390-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】
7200回展なのでHDDにしては早いほう。
【書込速度】
7200回展なのでHDDにしては早いほう。
【転送速度】
私は満足しています。
【静音性】
なかなか轟音らしいが静音対策済みなのであまり気にならず。
【耐久性】
高耐久をうたっているので期待しています。
【総評】
非SMRで高速でコスパが良いというと、この東芝MD、MGシリーズに行き着いてしまうので、セール時に2台購入。
10TBモデルも発表されたのでそちらの値段が下がり次第、そちらも購入したい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月14日 11:24 [1200785-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【読込速度】
特に気になりません。
HDDですから、こんなものでしょう。
【書込速度】
倉庫用なのでほぼリードオンリーですが書き込み時も特に気にはならなかった。
【転送速度】
別に問題なし。
【静音性】
ここに書かれているほどうるさくないです。
たしかにカンカン、ゴリゴリ、ジョリジョリと音はしますが…・・
回転音もたしかにしますが・・・・・
私の使用状況では気になりません。
【耐久性】
ほぼ1年使いましたが今の所問題ありません。
一応無評価で。
【総評】
データ整理、倉庫用に2台購入しまいた。
8GBの容量もスゴイですがで値段も安くなりましたよね。
ケースに組込むのにネジ穴が合わず、ちょっと加工。
ま、付いたので問題ありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
-
【欲しいものリスト】次回予定そのA
-
【欲しいものリスト】次回予定
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
