
よく投稿するカテゴリ
2020年12月30日 20:00 [1403902-1]
満足度 | 1 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 無評価 |
【駆動時間】
α7SVで使用。
主に動画で1時間ほど撮影可能。
長くはないが短くもない。
【充電時間】
まあ普通。
【発熱性】
問題なし。
【総評】
高い。3000円程度なら大量に買って充電とか全く気にしないで使えるのに。
客の足元を見たこういう商売は本当にやめて欲しい。
日本企業が衰退する理由がよく分かる。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月22日 23:58 [1390962-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 無評価 |
【駆動時間】4,
【充電時間】3,
【発熱性】- ,
【総評】5 : α NEX-seriesから NP-FW50を約10年間使い続けてきま
したが、フル充電で ILCE-6400 の連続動画録画は1時間10分程度。
一方
リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100 は E-mountデジタル
一眼 α9 (2017/5/26発売) と一緒に発売されて以来 ずっと使ってみ
たいと思い続けた大容量バッテリーです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NP-FZ100/compatible.html
を見る限り、α7C [NEW] , α7S III [NEW] , α6600 , α9 II ,
α7R IV , α7 III , α7R III , α9 に対応します。
「
NP-FW50 の約2.2倍の電力容量を持つインフォリチウム機
能対応 高容量リチャージャブルバッテリーパック と 専用
リチャージャブル バッテリーチャージャー BC-QZ1 を組合
せると 約150分でフル充電となる急速充電に対応
」とありますし、便利です!
(http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201704/17-0421/
要約)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月5日 21:19 [1365072-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 5 |
【駆動時間】何枚撮れるというのではなく感覚としてですが、今まで使っていたオリンパスのミラーレスより短く感じます。
【充電時間】専用充電器を購入(ボディα7IIIのため別売り)。充電器を使うとやはり早いです。
ボディに入れてのUSB充電は遅いですが。
【発熱性】熱を持つことは、今のところありません。
【総評】初めてソニーのミラーレス機を使い始めました。
電池の持ちが良いと聞いていましたが、自身としてはそうは感じません。むしろ短く感じます。
ですのでボディ付属のものに追加して、もう一つ予備があると安心ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月11日 16:06 [1192444-2]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 5 |
α58、α7R、α7U、α7RU、α6000と使った電池は小型軽量という点では良かったが、消耗が早かった。予備を持って歩くのは当たり前。ところが、こちらは、α7Vの使い方にもよるが、その心配はなかった。充電にかかる時間も大差はない。もちろん、少し重いが気になる程ではない。唯一の難点は純正充電器の値段が高いこと。α7シリーズとα77U用の2種類の電池を充電するためにSonyの何種かの電池に対応する純正急速充電器を持っていたが、残念ながら新電池には使えないので、アマゾンで安い充電器を購入した。それでも充分実用に耐える。この電池は良い。
ところが、2年使ってみて気がついたのは、充電による劣化が早いこと。Sony純製充電器で充電しても100%にならない。月に1~2回充電するかしないかの2年だったが、99%と95%。α77Uやα7RUの電池が今だ100%になるのに、この違いは何なのか。これにはがっかり。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月4日 19:49 [1298468-1]
満足度 | 2 |
---|
駆動時間 | 2 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 2 |
α9の口コミでバッテリーのもちが悪いということと、友人がα9で外部電源を接続して使用してるので、とりあえず1個購入しました。
1DX2のバッテリーとの比較ですので、皆さんより良くないかもしれません。
【駆動時間】
カワセミの飛込の撮影ですと、トラッキングさせているのでいい感じで容量が減ってきます。
1DX2ではほとんど減りません。
【充電時間】
α9に付属しているNP-FZ100専用の急速充電チャージャーBC-QZ1で150分位。
減りが良いので、2個充電できる方が便利ですね。
【発熱性】
夏場のカワセミですと結構熱くなります。
本体を無理して小さくしないで、放熱を考えたボデイ形状にした方が良いのではないでしょうか。、
【総評】
カワセミの飛込ほを頑張て撮ると、2個目も結構減ってきます。
他の方もレビューされていますがバッテリーにカバーが付属していないので、移動時に気を使います。
バッテリーにカバーを付属してもらいたいですね。
100均でイヤホン入れを購入、ちょうど2個入ります。
途中でなくなると撮影できなくなるので、追加でもう1個購入しサブは2個体制にしました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カメラ バッテリー
- 1件
- 0件
2019年3月1日 17:50 [1204951-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 3 |
【駆動時間】
【充電時間】
【発熱性】
【総評】
予備のバッテリーとして購入したが、バッテリーの接点保護のカバーを付属して販売して欲しい。
持ち運び時、ショートして発火の危険がある。
現在ビニール袋に入れている。
もし、カバーを別売していたら、販売先を教えてください。
Canon LP-E6N は、プラスチック製のカバーが付属している。
更に、カバーの取りつけ向きで、充電済みか、未充電かが分るようになっていて便利である。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月11日 16:19 [1200054-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 5 |
最初のa7シリーズで不評だったバッテリーの持ちが、この新バッテリーの登場でずいぶんと改善されました。とは言っても、撮影時にはまだ予備バッテリーが必要です。
新バッテリーになってから、旧バッテリーとは異なり、互換パッテリーを使うと警告表示がされるようになりました。そのまま使い続けると高価なカメラがどうなるかわからないので、予備バッテリーはこの純正バッテリー一択だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月2日 09:09 [1187909-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 4 |
α9の追加バッテリーで1コ購入しました。
【駆動時間】
駆動時間はNP-FW50より2倍以上持ちます。
【充電時間】
α9に付属しているNP-FZ100専用の急速充電チャージャーBC-QZ1を使っています。
約150分で満充電が可能です。
【発熱性】
発熱はやんわり温かい程度で、安心して使えます。
【満足度】
1日撮影しても使い切ったことがないので、バッテリーは2コしかないのですが、バッテリー容量が大きいので十分です。
発熱もなく安心して使えます。
高いですが、バッテリーは純正品がオススメです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月15日 12:48 [1174433-1]
満足度 | 4 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 5 |
【駆動時間】 同じぐらいと感じています。 キヤノンと比べて基本的な操作は同じですが7RVは色々と細かい設定で遊べますので遊んでいると減りは早いです。 遊び飽きて撮ることに集中すればキヤノンより枚数が撮れるかも知れません。
【充電時間】 これは早いですね。時間は正確に測っていませんがキヤノンの半分ぐらい。 待つ身とすれば体感的には3分の1。
【発熱性】 キヤノンより熱は感じません。 キヤノンの場合連写しているとすぐに熱を感じますが、7RVではメカシャッターをあまり使わないので熱を感じたことがありません。
【総評】 経費節減で安く買える代償としてアイキャップの汚れやすさは天下一品。 バッテリーのカバー無し。
機能に比べて安いのは嬉しいのですが、バッテリー4個を個別にビニール袋に入れる時には笑いがでます。
安っぽいカメラらやレンズの包装やバッテリーカバー無しは良いのですが、やアイキャップ(アイピースカップ)だけは何とかして頂きたい。
不衛生に見えます・・・・・・・・1か月後、まったく気にしなくなった自分が怖い。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月13日 14:47 [1173911-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 5 |
【駆動時間】
地域イベントが有りまして。記録と参加者記念で朝から連射モードで約2,300枚をα9にて撮影いたしました。
100%でスタートしましたが、記録を取っていませんが(残念)、十分残っていました。4割位だった記憶です。
普通の歩き撮りなら十分で撮影は問題なく、結婚式で披露宴までは行けるが、夕刻の見送りまでは苦しいと思います。
私は動画はしていませんので解りません。
【充電時間】
まだ途中からの充電の経験しか無いので解りませんが、BC-QZ1からですと結構早いとです。
【発熱性】
特に熱いと思ったことはありません。
【総評】
NP-FW50から比較して、α9に入れ替えて良かったです。電池交換の心配は御座いません。
店頭価格が¥8、000代なのは負担が大きいですが、1日使用の時はNP-FW50は3個必要でしたが、
NP-FZ100はほとんど1個で十分です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月7日 00:59 [1156438-1]
満足度 | 5 |
---|
駆動時間 | 5 |
---|---|
充電時間 | 5 |
発熱性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ACアダプター、NP-FZ100、BC-QZ1 |
α7 IIからα7 IIIに買い換えましたが、電池の持ちはかなり良くなったと感じています。
予備バッテリーを持ち歩いていますが、一日撮影していても予備バッテリーに交換したことは今のところありません。
【駆動時間】
静止画で、定量的に駆動時間を何分と言うのは難しいですが、私の場合一日1500枚程度撮影しても50%を少し切るくらいです。
人によって使い方はまちまちだと思いますが、かなり持つと思って間違いないと思います。
動画だと、4K24Pを30分連続撮影して15%くらい消費します。
【充電時間】
急速充電器BC-QZ1を使用するとスペック上では150分です。実測では2時間くらいで充電完了します。
USB充電ではおおよそ3時間くらいでしょうか。
ちなみに、USB充電する場合はカメラに付属するACアダプターとUSBケーブルを使用しないと充電時間が伸びるなんて噂があります。
【発熱性】
特に熱いと思ったことはありません。
【総評】
電池の持ちだけでも、α7 IIIに入れ替えて良かったなと思わせるほど電池が持ちます。
一部の方から充電時間が長いというコメントもあるようですので、実際にUSB充電と急速充電器BC-QZ1でどれくらいの充電時間か計測してみて、結果をまとめたものを記事にしていますので、もし宜しかったらご覧ください。
https://ponkoshu.com/comparison-battery-charge-usb-bcqz1/
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月6日 01:15 [1133197-1]
満足度 | 3 |
---|
駆動時間 | 4 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 3 |
【駆動時間】
α7Uから容量がアップしたので、良くなったと思います。
でも、予備がいるので購入しました。
【充電時間】
容量が大きくなったので、長くなったと思います。
こんなもんでしょう。
【発熱性】
こんなもんでしょう。
【総評】
値段が高いと思いますが、こんなもんでしょう。
純正の安心感を手にいれるのには、これでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月30日 22:53 [1124072-1]
満足度 | 3 |
---|
駆動時間 | 3 |
---|---|
充電時間 | 3 |
発熱性 | 4 |
初のNikon機からのα併用です。
駆動時間:700枚余りとのことだったが 足りません。ミラーレスは電力食い?
充電時間:長い、モバイルバッテリーからのUSB充電は2倍かかる?一晩かかります。
発熱性:今のところ、問題ありません。
評価項目にはありませんが、ほかに選択肢がなく、使わざるを得ないバッテリー、コストパフォーマンスが悪すぎると感じます。
EN-EL15に比べて 値段は2倍、撮影枚数は少ない・・・。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カメラ バッテリー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(カメラ バッテリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
