
よく投稿するカテゴリ
2022年11月3日 12:23 [1641382-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
ノートパソコン(パナソニックのレッツノート)のWi-Fiの物理ボタンをオンにしても、Wi-Fiがつながったり切れたりを繰り返し、ネット接続が安定して行えない状態になりました。(機内モードのオンオフが繰り返す現象)
それで、本製品を購入し、インストールしました。付属のCD-ROMから比較的簡単にできました。(アマゾンで1780円台で購入できました。)
そして、パソコンのデバイスマネージャーに進み、その中の「HID準拠ワイヤレスコントロール」を、パソコンのWi-Fiがつながった瞬間にオフにすると、パソコンの画面上では機内モードになっているのですが、ワイヤレス接続のコントロールをオフにしてあるので、Wi-Fiがつながった状態に固定されます。
それで、安定してWi-Fiがつながった状態に保たれました。
本製品を抜いて、ノートパソコンに最初からついているWi-Fiでつなごうとすると、一時的にはつながるのですが、しばらくすると通信が切断されてしまい、やはり本製品が必要であることを確認できました。
パナソニックのレッツノートの機内モードがオンオフを繰り返し、パソコンが快適に使うことができない状態になっている人の参考になれば幸いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月29日 14:58 [1626040-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
【デザイン】
いたって普通です。
デスクトップパソコン本体のUSBポートに挿すので、大きさ的にも問題ありません。
【機能性】
2.4Ghzと5GHz両方使えるので便利です。
無線もIEEE 802.11acまで使えますので、速度もちゃんと出ます。
【使いやすさ】
デスクトップのUSBポートに挿すだけなので、特に問題ないです。
【安定性】
家で使う分には、特に問題なく接続できています。
【受信感度】
各家庭の環境にもよりますが、ルーターと受信端末の間に、障害物等がそんなになければ普通だと思います。
【総評】
なんとなく日本メーカー製の方が、不具合とかあった時にちゃんとサポート対応してくれるかなぁという感じでバッファロー製にしました。
あとは価格と機能で、機能面では2.4Ghzと5GHz両方使え、IEEE 802.11acまで使えて、サイズもそれなりで邪魔にならず、価格も2000円ちょっとで、新しいの出たり、故障したりして買い替えてもさほど問題ないなぁという価格なのでこの製品を買いました。
家でのパソコンは、普段は基本的に光回線を有線LAN接続ですので、そんなに使うことはないでしょうが、光回線で不具合出たり、ONUや無線ルーターで不具合が出て、ネット接続できなくなった時に、スマホ-無線LAN-パソコンといった感じで、非常時にネット接続できるようにするための予備という感じです。
最低でもネット接続できれば、仕事や作業できるので、光回線不具合出た時用の万が一の対策用に買いました。
パソコンで、ネットないと仕事にならない、作業できないといった方は、非常時でもスマホ経由でデザリングしてネットできるようになりますので、ネット不具合対策用に1つ買っておくとよいのではないでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月21日 13:26 [1583883-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
デスクトップPCのUSBポートに刺すので、何も気になりません。
【機能性】
特に変わった機能は必要も無いので、何も問題ありません。
【使いやすさ】
非常時にのみ使用しますので、この程度の大きさがあった方が抜き差しもしやすいです。
【安定性】
短時間の利用では特に問題ありませんでした。
【受信感度】
普通に問題ありませn。
【総評】
固定回線のネットトラブル時にデスクトップPCをデザリングWiFi利用できるバックアップとして最適と思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 10:24 [1572028-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
ヤフオクで購入。
Wi-Fiルーターから約12m離れた居間の省スペースPCで使用している。当初は、最安価な中国製の無線LANアダプタを使ったが、受信が安定せず、更新した。これだと間のドアを2枚挟んでも問題なく受信できている。使用において、全く問題はなかった。高価なので当然そうあるべきなのだが、満足している。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 23:25 [1536856-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
機能面は特に良いとも悪いとも思いませんが、サイズが中途半端に思えます。
頻繁に持ち運ぶノートPCの場合、付けたままの移動はよろしくないサイズ(長さ)に思えます。
デスクトップPC(もしくは同じ場所に置きっぱなしのノートPC)かつ設置場所に余裕がないなら、アリだと思います。
当方はデスクトップPCで設置場所にも少し余裕があるので、もう少し大きくて速いものに買い替えを検討中です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月27日 20:59 [1532859-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 2 |
受信感度 | 2 |
【デザイン】【使いやすさ】
小型ゆえ取り回しが楽です。
ただし、当初はデスクトップ型の背面に取り付けたため、抜き挿し時に他のケーブルを抜かなければならず面倒でした。
なぜ抜き挿しをする必要があったかは次で。
【安定性】
運用後ひと月経たぬうちに、月1ないし2回、多い時は週1くらいの頻度で接続が切れ、抜き挿ししないと復帰せず面倒でした。
原因をあれこれ考えましたが、例えばスリープ・休止明けに切断されたかと思えば、使用中突然認識されなくなったりと特定できず、最終的にはPCの起動時から全く認識しなくなり廃棄せざるを得なくなりました。
【受信感度】
2階の自室に置いたPCではWI-U2-433DHPを使っていましたが、新規購入したPCをルーターのある1階に置いたため、追加購入する子機はより安くコンパクトなこちらを選択しました。
しかし、感度はWI-U2-433DHPの方が強く安定していました。
【総評】
騙し騙し約2年ほど使ってきましたが、上記でもふれたようにある日突然認識しなくなり、抜き挿しや挿し込む位置の変更、ドライバーの削除と再インストールなどを試みたものの、もう認識することはありませんでした。
現在は信頼のあるWI-U2-433DHPを使っていますが、小型を求められる運用でない限り、こちらの子機(WI-U2-433DMS)を再度購入することはないでしょう。
評価は、度々面倒だなと感じることがあったものの、約2年間お疲れ様でしたの意味も込め、★3(普通)といたします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月22日 12:22 [1520115-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 4 |
無線LANを内蔵していないサブPC用に購入しました。
以下、数ヶ月使用してみてのレビューになります。
【デザイン】
いたってシンプルで良いと思います。
デスクトップの背面に取り付けていますが
小ぶりな本体サイズながらも
内蔵インジケーターが点灯して
ちゃんと存在感を感じます。
【機能性】
USBに挿すだけで使用出来るのが最大の利点かと
思いますがノートPCに使用する際は少し出っ張ります(19mm)。
【使いやすさ】
簡単なセットアップで環境を構築できており
あとはいつでも通信を行うことが出来ています。
誰にでも使いやすく良い製品だと思います。
【安定性】
これまで通信が途絶えるなどの現象はありません。
安定して通信を行っていると思います。
【受信感度】
高速規格11acに対応しているとの事ですが
大容量通信を行う用途では使用していないほか
比較対象がないために効果の程はよくわかりません。
【総評】
USB端子に挿すだけで無線高速通信を実現可能になり
また安定した通信が行えているために満足しています。
信頼の置ける製品だと思ったので
別途ノートPC用にもう一つ購入しました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月3日 10:54 [1236927-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 4 |
本機を自作のデスクトップPC(Windows 7で運用)に接続しました。
接続自体は簡単でしたが、いかんせん、実効速度があまりに遅いです。
ブロードバンドは、au光1Gを有線LANでPCへ接続して使っており、速度計測サイト「BNRスピードテスト」( http://netspeed5beta.studio-radish.com/ )で測ると下りは839.4Mbps、上りは732.3Mbps と十分なスピードが出ております。
また、親機のルーターとしては、エレコムのWRC-1167GHBK2-S(電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbpsの高速通信が可能。対応端末に集中的に電波を送る「ビームフォーミングZ」技術に対応。)を使っており、本機との相性も悪くないのではと思いましたが、とにかくスピードが出ません。
私のPCのそばでこのルーターへWi-Fi接続したiPad mini(第5世代ですから、5GHz帯で接続)ですと、下りは336Mbps、上りは272Mbps と十分な速度が出ておりますが、本製品を親機へPCへ接続(2.45GHz帯)して測ってみると、下りは11Mbps、上りは42Mbpsとすごく遅いです。(ホームページの閲覧もだいぶ遅くなります。ちなみに、5GHz帯で接続すると、さらに遅くなり、下りだと4Mbpsになってしまいます。)
機器間の相性もあるかもしれませんが、結果として期待したスピードが出ませんでしたので、☆二つの評価です。
(2020年11月3日)
短期の単身赴任のため、ASRock のベアボーン「DeskMini A300」に本機を装着し、Wi-Fiルーターに接続したところ、下り回線:34.05Mbps、上り回線:12.31Mbpsと通常使用であれば、問題ないスピードが得られました。
何が原因かよくわかりませんが、とりあえず再レビューしさせていただき、評価も変更しました。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 08:54 [1380453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 4 |
TP-LINKの極小タイプ(T2U)から乗り換えです。極小タイプはアンテナが貧弱なのか速度に不満があった為、多少のサイズアップを厭わず信頼できる国内メーカーのこのアダプタに変更しました。
結果、乗り換えて正解でした。5GHz帯を使う分には概ね満足です。2.4GHz帯は他のアダプタと比較しても速度が微妙だった為、5GHz専用として使っています。
【デザイン】
大きく出っ張る事を覚悟していましたが、USBポートに挿すと意外と目立たずに出っ張りも2cm程度と許容範囲です。ノートタイプのPCでもそこまで気にならないレベルでしょう。極小タイプはどうしてもアンテナの感度を犠牲にしてしまうので、サイズ的にはこのぐらいが落とし所かなと思います。
【機能性】
十分です。公式ソフトから電波の強さが確認できる点も何気に便利です。
【使いやすさ】
USBポートに挿せば取り敢えずはインターネットに接続できます。ただし、ドライバをインストールしないと本来の速度は発揮できず半分以下の速度になります。本来の速度を発揮する為にも付属CDなり公式からインストールソフトをダウンロードしましょう。
インストール時にファイアーウォールを一時的にオフにするのが若干手間ですが、最初の一回だけなので頑張りましょう。ファイアーウォールの設定を元に戻す事も忘れずに。
WiFiへの接続は公式ソフトから設定してもいいですし、Windowsのデフォルトの電波アイコンからも簡単に設定できます。どちらから設定しても結果は同じです。
【安定性・速度】
5GHzは安定していて十分な速度を維持しています。2.4GHzも安定はしているものの、自分の持っている別の大きめのWiFiアダプタと比べると半分程度の速度しか出ないので、2.4GHzに関しては速度において不満があります。
【受信感度】
小型タイプとしては十分だと思います。もっと感度を上げたいならもっとサイズの大きなアダプタが必要でしょう。(2020年10月の時点で、大きなアンテナ付きのアダプタではあまり良い選択肢は無い気もしますが。)
【総評】
5GHzでの利用であれば、このアダプタで概ね満足できるものと思います。ただ、自分が使った限りでは2.4GHzは速度に難ありでした。2.4GHz帯を使うのが前提であれば2.4GHz専用のアダプタを購入する方が無難でしょう。
WiFi5の最大速度(理論値450Mbps)はUSB2.0の最大速度(理論値480Mbps)で収まるのでUSB3.0である必要はありません。もしUSB2.0ポートで電力不足のような症状が発生するなら、USB3.0ポートに挿して使いましょう。
発売から結構な年月が経っていますが、新しいからといって性能や感度が良くなるわけでは無いので、発売日が新しいからといって下手に中華メーカーを選ぶより、信頼できる国内メーカーの商品を選ぶ事をオススメします。自分はBUFFALOのWiFi親機で何度も痛い目を見たのであまり好きなメーカーではありませんが、それでも中華メーカーよりは信用できるでしょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月18日 08:44 [1338680-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
形状はごく普通でUSBポートに差して使用のため長さは短い方が良いので○です。
【機能性】
特に変わった事も無いので無評価とします。
【使いやすさ】
USB3.0ポートに差し込んでセットするだけで簡単です。
【安定性】
購入してから約2か月間高温を心配していましたが数時間使っても大丈夫です。
【受信感度】
内臓の無線と比べても遜色ないレベル
【総評】
6年前のノートPCの通信速度が2.4G通信のため最大でも20M程しか出ないため
この子機5G対応の物を購入
以前ディスクトップPCにUSBタイプの物を使いましたが2.4Gで速度も遅く高温になりましたので
温度を心配していましたが今回この商品を2時間使用しても40℃以下で速度も最高100M程度まで出て高速環境に満足してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月15日 16:28 [1301152-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
【デザイン】
コンパクトで他と物理干渉したり邪魔になるようなことはありません。
【機能性】
基本機能は満足していますが、付加機能やセキュリティ機能についてはよくわからないので無評価とします。
【使いやすさ】
親機もバッファロー製を使用しており、AOSS機能で簡単に接続できました。
【安定性】
親機は一つ隣の部屋にあります。直線上にテレビ、冷蔵庫、電子レンジ、IHクッキングヒーター、クローゼットなどがありますが、いまのところ不安定になったことは一度もないです。(購入1ヶ月程度)
【受信感度】
上記の通り、一つ隣部屋では最高感度で受信できているようです。
【総評】
WI-U3-866DSと迷いましたがレビューが悪かったので、レビューの良いWI-U2-433DMSにしました。
親機がバッファロー製ならこれを買っておけば問題ないと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 10:44 [1289756-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
安定性 | 3 |
受信感度 | 3 |
予備のデスクトップパソコンを、テレビとか、HDDデッキ3台とステレオ用に5口のハブと無線でつないで使っていました。
しかし、デッキで録画したものをパソコンや、タブレットで見ようとするとき、デッキを無線通信で使うとかったるいので、有線にしようとしましたが、パソコンは有線使用のため使えなくなりました。そこで無線でつなぐため購入しました。
接続スピードは、半分以下の150から200になりましたが、予備機だしアップデートの確認くらいしか使わないので、多分大丈夫だと思いま
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月13日 12:25 [1206556-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
windows7の無線機能が無いパソコンで使用しています。
元々別の無線子機を使用していたのですが、パソコンをwindows10にアップする予定の為、windows10対応の本機に買い換えました。
特に問題なく使用しています。
速度や安定性も良く、満足です。
☆以下再レビュー
現在は、PCをWindows10にアップして使用しています。
特にトラブル無く使えています。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
(無線LAN子機・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
