GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1060を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- 基板長175mmのショート基板を採用しているため、省スペースPCでも使用できる。
- GPUの熱をブラケットから外に逃がす「セミ外排気機構」を採用し、GPU温度が低いときはファンの動作を停止する「Zero Frozr」にも対応。
GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 8日

よく投稿するカテゴリ
2024年9月16日 21:28 [1884926-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】安定動作しています。6GBもあるおかげで余裕があります。
【画質】非常に画質が良いです。
【機能性】機能は十分豊富で困ることはありません。HDMIで接続しています。
【処理速度】速いです。遅いと感じたことはありませんね。
【静音性】無音ではなくファンの音が多少しますが気にならないレベルで静かです。
【付属ソフト】ドライバー類はダウンロードできたのでそれですませました。他は使ってません。
【総評】
ゲームをするために購入しました。コンパクトで扱いやすいです。購入当時安かったわりに性能が良く非常にコスパに優れた良品です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月4日 07:31 [1744483-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
不安定になった事がありません。
【画質】
違いが分かりません。
Radeonと比較すれば分かるかも。
【機能性】
ゲーム、NVEncで十分です。
【処理速度】
今となってはかなり古い製品になってしまいますが、私の環境では
やりたいゲームは全部できております。
【静音性】
MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OCとの比較です。
同じ室温でFF15ベンチマークを回してもFANのMAX回転数に約800rpmの
差がありました。
シングルファンですが十分静かです。
【総評】
Windows7でSteamゲームをプレイしており、当時のVGAが
Radeon HD 7850 1GBでした。
60FPSすら出なくなり、こちらをWindows10移行と同時に購入。
最初はシングルファンだからうるさいと覚悟していましたが
全然問題ありませんでした。
コンパクトでケースを選ばず、エアフローさえしっかりしていれば
温度もそれほど高温にはなりません。
室温27℃、FF15ベンチマークでGPU温度74℃、ファン回転数1980rpm。
同じような事を期待してMSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OCを
購入したのですが、こちらはヒートシンクの造りが原因なのか不明ですが
すぐに温度が上がってしまい、ファン回転数も連動して上がります。
普段はこちらを使用し、万が一故障した時のために保存してあります。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月29日 20:07 [1730650-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
GV-N960WF2OC-2GDから交換です。
ゲームではなく動画エンコードでの利用がメインです。
【安定性】
お仕着せのOC設定でも安定して動作
4K 60Hz表示+動画エンコード程度では苦にならないようです。
【画質】
4K 60Hzの表示に問題無し。
ゲームはしないのでNVENCのH265のハードウェアエンコードについて書きます。
GTX960よりは良い感もしますが、それでも、画質<<<<<速度のケースで使うのが良いです。
ビットレート盛り盛りにすれば良いですが、X264ソフトウェアエンコーダーより大きくなるので、その使い方は意味が無いです。
【機能性】
小さいのでマザーボードにさしてもたわむ事がないのが安心感ありますね。
Display Port x 2 HDMI x 2 DVI x1 もあるので十分です。
【処理速度】
ゲームはしないのでそちらについては不明ですが、
CUDAは、GTX960と比べ速くなったのか、TMPGEncのCUDAのフィルターの出番が増えました。
【静音性】
ゲームをしないので動作音は、気になった事はありません。
4K 60Hz表示+動画エンコード程度では大した負荷ではないようです。
【付属ソフト】
ドライバーはダウンロードして使ったので、付属ソフトは無評価です。
【総評】
かなりコスパが良い製品だと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月3日 13:08 [1478991-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
価格とパフォーマンスのバランスが良い。
個人的には、ショートサイズのとりまわしの良さが最大の魅力。
静音性もまずまずで、良い選択肢のひとつだと思います。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月17日 21:01 [1329119-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
5年程使ったPCのパワー不足を補う為に購入。
安定性とコスト面でこの1060がベストかなと選びました。
使用しているPCがAcerのケースが小さいものでサイズが心配でしたが
さすがITXだけあってばっちりでした。音も静かです。
試しに3Dゲーム(Apex)をプレイしてみましたがスムーズにプレイできました。
Youtubeで4K動画も見てみましたが、こちらはChromeでも少し重かったです。
Windows10と8.1でドライバが違うのですが、
Win10なら2種から選べます。
買い換えずにまだまだ使いたいPCをお持ちでしたら
是非試してほしいグラボです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月21日 11:27 [1311404-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
一昨年冬に自作PCを作成した際に購入しました。
自分はMMORPGなどをガッツリプレイする人間ではないのですが、WoTやSteamのゲームをちょくちょくプレイしたりする方なので、値段も手頃で出力も揃っている本製品には満足しております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 00:40 [1258903-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
故あって、購入してから1年ほど寝かせていましたが
「Borderlands 3」が発売するので、せっかくだからちゃんと使ってみようと思い
使用しました!
「Borderlands 3」をプレイして画面がかくつくなどはありません。
今のところヌルヌル動いています。
この値段で、これだけの性能があれば十分なのではないでしょうか!?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 11:27 [1251293-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月8日 19:23 [1206954-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
約1年半サブPCで使用中です
低発熱でワッパコスパよく
Steam ハードウェア & ソフトウェア 調査でトップシェアの1060
1660の登場が噂される中どうなっていくのかー
GOOD
・ショート基盤(175mm)で扱いやすい。ケース内エアフローにもいいですね!
・低発熱の1060には十分な冷却性能
BAD
・お安いモデルなので仕方ないが
高くなってももうちょっとだけ静音に気を使って
FAN口径大きいほうが良かったかな!
1660のスペックがあれこれ噂されてますが
1060と同等レベルっぽい
だとすると現行モデルの性能からして
DX11は1060の勝ちDX12は1660と予想
その他NVENCの進化、低消費電力化が予想されます!
まだまだ新品販売も続いている
1060と真っ向からぶつかると思われる1660…後は値段!
・・・現行の1060のDDR5Xモデルとか良さそうですよね
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月10日 09:36 [1190279-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月7日 23:17 [1189763-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
主にビデオ編集と、フライト系のシミュレータで使っています。
4年前にコスト重視で組んだ自作機です。
4Kビデオ編集では画面がカクカクで性能不足でしたが、ビデオボードをGTX750TiからGTX1060に更新しただけで快適になりました。
OS Microsoft Windows 10 Pro
CPU Intel(R) Core(TM) i5-4590
メモリ 8 GB
ビデオボード GTX1060 (GTX750Tiから更新)
ビデオ編集ソフト TMPGEnc Video Mastering Works 6
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月2日 12:03 [1187956-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
ショートサイズでOCバージョンにもかかわらず、静かでよく冷えます。アイドル状態でファンが回らず無音なのもいいです。見た目は大してかわらないZOTACのショートサイズ定格の同等品(GeForce GTX 1060 6GB Single Fan ZT-P10600A-10L)も持っていますが、冷却性能は雲泥の差があります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月12日 23:13 [1179796-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
以前は玄人志向のGTX1050Tiを使っていましたが端子の不具合があり今年の6月にこちらの1060を購入、私自身フレームレートをそんなに気にしないのでこのグレードで満足しています。
しかし最近になってグラボのファンからコイル鳴きが発生するようになってしまいました。
アイドル時はファンが止まるのでなんともありませんがマインクラフトをしているときのみ音が発生、MSIのAfterburnerでファンの速度を見たところ40%の回転で音が発生してるようです。
対策として、FPSを制限してやるとコイル鳴きは発生しないようです、他のゲームでは全く鳴らないので手の内ようがない現状です。
とりあえずマインクラフトをしなければなんともないのでいいのですが他のゲームでも鳴るようになればその時は別のグラボに交換しようと思います。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
