ZERO スーパーセキュリティ 1台用 マルチOS版ソースネクスト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 5日

- 5 0%
- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
2.00 | 3.85 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
1.83 | 3.80 | -位 |
安定性![]() ![]() |
2.20 | 3.72 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
1.63 | 3.76 | -位 |
サポート![]() ![]() |
4.27 | 3.28 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.00 | 3.14 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年8月22日 10:50 [1046381-2]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
主文は、タイトル通りですが、このソフトは、ソースネクストのサポート担当から見るとメーカー製のPCを前提に考えているらしく、自作機「我が輩のメインPC」では、それを想定していないようです。
メールでの問い合わせで、雰囲気的に・・・
ですが、一台用「使用端末固定ながら」で、導入に必要な経費が3,500円弱「更新料無料」なら、性能&コストパフォーマンスは、かなり高く導入をおすすめできるソフトです。
導入コストと性能の両面で、総合80点レベルと思うぞ!「100点満点で」
追記 2018-08-22
Firefox Quantam 「Ver57」にも、ここへ来てだいぶプログラム修正が進み初期のトラブルが解消されて、Chromeと同じぐらいに安定して使用できるようになりました。
「Ver57は、2017年11月中旬ロールアウト、それから9ヶ月経過」
当初、SSL関係の設定をオフにしないと使用できず、メインブラウザをChromeにしていましたが、もう大丈夫かと思います。
2017年7月に、スーパーセキュリティを導入して、これまでの使用感を加えた上で、評価の星数を変更しています。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月26日 22:08 [1138301-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 1 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
某家電量販店で剛力氏の写真が入ったパッケージのものを購入しました。
産廃同然(Core2 Quad搭載、約10年前の)ゴミPCにインストールして使ってみましたが、ゴミすぎて使い物になりませんでした。
【機能性】
数日使用して、ソフト自体がまともに起動しなくなる。
また、PCも起動しなくなり、クリーンインストールする他なくなる。
話にならない。
余談だが、動作時は無料DAWのStudio One Primeをランサムウェアとして検知するアホっぷり。
【使いやすさ】
インターフェースが非常に分かりにくい。
PC Matic並みに使いにくい。
【安定性】
安定性もクソもない、使い物にならない。
【軽快性】
起動していた期間は激重。
【サポート】
この製品があまりにクソだったので、早急にクソースネクスト社のユーザーアカウントを削除しようと思いまして。
この辺りは迅速に手続きが進んだので、サポートの項目ぐらいはそれなりに評価しようと思います。
【マニュアル】
付属していたか不明、どうでもいい。
【総評】
流石に悪名高いクソースネクスト社、「安かろう、悪かろう」の典型例です。
知人がコスパ最強と称賛しており、産廃PCならどうなってもいいと興味半分で買ってみたのですが、これまでで最凶のセキュリティソフトでした。
はっきり言ってこんなゴミを買うぐらいなら Windows Defender を使う方が良いです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月23日 00:29 [1098333-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 1 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
7500Uと16GBのノートパソコンでの使用です。
【機能性】
McAfeeやESETなどの世界の有名どころと比べると簡素です。
【使いやすさ】
非常に使いにくいインターフェイスです。
メニューの階層などが非常にわかりにくいです。
【安定性】
たまに落ちています。
【軽快性】
ソフトウェアがワンテンポ以上遅れて反応します。
メモリ使用量が半端ないです。
高性能パソコンとはなんなのかわからなくなるくらい、遅くなる時があり、ESETを買うか悩んできます。
【サポート】
頼ったことがありません。
【マニュアル】
そこまで深く読んでいないので知りません。
【総評】
買って損をしたと思います。
はっきり言って、設定を煮詰めて、できるだけ軽くしないと、作業がまともにできません。
永年更新料無料というのに惹かれている方は、Xeonやらいぜんなどを使って、しっかり設定を煮詰めることをおすすめします。
AtomやCeleron、Pentiumなどの低性能CPUのパソコンならもうこのセキュリティソフトは諦めてください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月15日 23:17 [1086839-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 1 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
セキュリティ機能のほか、ディスククリーンナップとか色々な機能が備わってますが、所詮ウィンドウズの標準機能を呼び出しているだけ。
【使いやすさ】
全自動! と謳っている割には、デスクトップに表示されるダッシュボード!?的な子画面にセキュリティ上懸念がある事を示す”!”マークが出て、それをクリックすると、重重〜のメニューが早くて数分後開き、何を言うかと思えば、”アップデートしてません、「クリックしてアップデート」”って、頭大丈夫ですか? 激重のメニュークリックして呼び出してこれかよ。全手動! (笑)
【安定性】
これにしてから、とにかくPCが重くなりました。PCを立ち上げ、数十分経ち、このリビューを書いている間も、”スーパーセキュリティサービスを起動中です。しばらくお待ちください”となっている。ちゃんと、PCを脅威から守っているのか、いつも不安になりとにかくストレスがたまります。割高でも良いから、他のソフトに乗り換えたくなります。
【軽快性】
話になりません。このソフトのせいで、PC自体が不安定になり、処理も超重く、PCをちゃんとガードしている感じが全くしません。
メニューを起動しようとすると、PCが固まって、タスクマネージャーどころか、キーボードも無反応になってしまい、電源オフを余儀なくされます。
【サポート】
セキュリティソフト自体話にならないので、サポート以前の問題です。無評価です。
【マニュアル】
同上
【総評】
PCは、東芝の2016年 夏モデル TOSHIBA dynabook PT67VGPBJA (Win10 Home・Core i5・HDD 1TB・メモリ 4GB) で、スペックは悪くないと思いますが、とにかくこのセキュリティソフトは酷すぎます。
PC起動30分後も、”スーパーセキュリティサービスを読み込み中です”なんて、あり得ないです。サービス読み込み中ということは、その間は脅威から守っていないということですよね。今時こんな低レベルのセキュリティソフトを有料で提供しているなんて、開いた口がふさがりません。この10年で一番買って後悔したソフトとなりました。買い替えを検討してます。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月22日 23:41 [1039411-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 2 |
サポート | 4 |
マニュアル | 無評価 |
重たいですね。アイコンが表示されるまで5分程度かかります。i73770K 3.2Ghz 32GB 250SSD 環境で利用しています。
win10 1307 64bit で利用しています。検出率は高いです。しかし、誤動作も多いです。癖のある製品なので、しっかりメーカーからサポートを受けましょう。メーカーサポートはとても丁寧です。満足しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
(セキュリティソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
