Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
256色に光るファンを搭載した「80PLUS GOLD」電源(850W)
Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]Thermaltake
最安価格(税込):¥12,980
(前週比:±0 )
発売日:2017年 4月 7日

よく投稿するカテゴリ
2022年4月26日 07:20 [1574277-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】本体はかっこいいです。RGB部分もきれいに発光してます。ある程度魅せられるデザインではあると思います。
少し残念なのは、コードが黒、コネクト部分が赤や黒なのでちょっとダサいところです。
【容量】20〜25万クラスのゲーミングpcまでは十分です
【安定性】問題なし
【コネクタ数】十分です
【サイズ】ATXサイズです
【総評】コードのデザイン以外はほぼ完璧な電源でした。値段もまあまあなので良い選択肢ではあると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月14日 05:17 [1558714-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 3 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 3 |
しばらく使っていたのですが、特に問題もなく760Wくらいまで全力で負荷をかけても、全然余裕で使える状態でした。
セミファンレスである点から普段はとても静音でいいものです。
200W以下の状態ではファンが停止しています。
コスパは抜群なので用途を考えれば良い電源だと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 1件
- 0件
2022年1月8日 19:29 [1537639-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 1 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
問題なし、これに惹かれたまである。
【容量】
12700KにZ690 D4なので余裕を見て以前の750から
容量アップ
【安定性】
皆無
YouTubeや、ネットサーフィンでは問題なし
しかし、ApexやWoWS、CSのようなゲームをすると
グラボが落ちる。
何だったら一緒に見ていたYouTubeは流れたままグラボだけが落ちる。
【静音性】
動画を観るや、ネットサーフィンならば問題なく静か。
【コネクタ数】
TUFのマザボがSATAポートが4つ、しかないのであまり気味
【サイズ】
可もなく不可もなくクーラーマスターの690Vに収まります。
【総評】
安定感のなさ以外は問題なかったので、極端な評価になりました。
交換してもらった同製品も同症状が出たので、もはや諦めて以前使っていた750wに戻してゲームしています。
初期不良2連発ということなのか、年明け早々幸先悪い出だしでした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月27日 13:00 [1521680-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
この容量でこの値段。しかも安定しているというのが一番ですが、使ってみるとFANの動作音もなかなか静かです。
この電源は思ったほど発熱しておらず、ケース内の環境も良いと思います。
今回使用始めたのが真夏でしたが、以前の電源と比べるとケースFANもあまり回らなくなりました。
今までの電源と比べると明らかに静かだと思いました。
またケーブルも必要分だけコネクタ接続すれば良いのでケースもスッキリしました。
オマケとしてLEDの色が変わりなから点灯しているのでケースのディスプレイもしたい人には良いかも。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月25日 10:26 [1485726-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
RGBファンが付いて、そして本体に色の切り替えスイッチがあり、気が向いたときの気分転換ができ、良いと思います。
【安定性】
430W出力で24時間運転し続け2か月が経ちました。一度も落ちていないし、爆熱でもないので、安定性は中々良いと思います。
【静音性】
基本的に音が気になることはありません。
【コネクタ数】
PCIEコネクタが8ピンx2の3本出せるので、とてもありがたいです。これが決め手の一つでもありました。
【総評】
850Wゴールド電源の候補の中で、割と値段が安めだったのと、10年交換保証が付いているのがおススメポイントです。実際使ってみて安定しているし、買ってよかったと思います。
ただ今のところ負荷率50%程度でしか使用していないため、もっと高い負荷率で使った場合どうなるのかは未知数です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月14日 16:55 [1463042-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 無評価 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
6800をOCモードでぶん回すには700Wは無理があったので
コイツに交換してみた。
現在、5か月ほど使用してるがOCモードでも安定したし、結
構な負荷が掛からないと回らないファンも良い。
個人的には光るPCは嫌いなのでオフにできるスイッチは良い。
【CPU】
AMD Ryzen 7 3700X BOX(AM4/3.6/36M/C8/T16/65W)
【メモリ】
Crucial CT8G4DFS832A.8FE1 ×4
【マザーボード】
ASRock X570 Phantom Gaming4
【グラフィックカード】
ASRock Radeon RX 6800 Challenger Pro 16G OC
【電源】
Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 20:11 [1441594-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
デザインはライティングで輝いており、非常に鮮やかです。私のケースではライトが底面になっているため、ほとんどわかりませんが…
【容量】
個人のミドルスペックPCとして作成する分には容量は多めです。
【安定性】
安定して稼働しています。
【静音性】
音が気になったことはありません。
【コネクタ数】
一般的な使い方であれば、十分な数があると思います。
【サイズ】
可もなく不可もなくですね。
【総評】
値段から考えると十分に良いものと思われます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月10日 22:09 [1408524-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
RGBは他のファンの光に負けて地味な気もしますね。
控えめでオシャレと思って見れば悪くはないです。
RGBは単色での発光やランダムでの発光、オフの選択もできますので好みに合わせられますので普通の無機質な電源に比べると楽しいです。
電源としては安定しててファンの音も静かで文句なしです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月23日 09:56 [1370495-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
見た目で選んだようなものなので、気に入ってて光らせるのは気分が上がります。
【容量】
850Wという事で必要十分すぎるぐらいです。
個人的に容量には余裕を持たせたいので選んだけど、もしかしたら過剰スペックかもしれないですね。
【安定性】
2017年8月の購入で、ほぼ24時間起動で動いています(通常200W以下での使用)
普通にいいんじゃないでしょうか。
【静音性】
低負荷時はファンの回転が止まるモードもあるので、基本的には静かなのではないでしょうか。
高負荷……といっても私の環境では最大で400Wもいかないのでファンがフルで回るのは未確認かと。
少なくとも、Ryzen3900XとGTX970で負荷をかけても静かに回ってます。
【コネクタ数】
問題ありません。
【サイズ】
標準的なサイズ
【総評】
商品ページを見た時の一目惚れって感じで買いましたが、結果的に良かったですね。
ラインナップの最上位の容量でありながら値段も、一万二〜三千円程度と買いやすい価格に大抵の人にはいい選択になるのではないでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月10日 04:16 [1326924-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】 かっこいいと思います。
【容量】 自分の現構成では余裕。
【安定性】 今のところ問題なし。(4ヵ月程経過)
【静音性】 ZeroFanモードはOFFにしてますが全然静か。
【コネクタ数】 全モジュラーケーブルで配線もしやすいし数も充分。
【サイズ】 標準的な大きさで問題なし。
【総評】
今年の1月に新宿ツクモにて10,978円で購入。amazonのレビューでも初期不良
や煙が出た、HDDが死んだ等酷評が見られたのでちょっと心配でしたが使用して
約4ヵ月今のところ何のトラブルもなく使用中。ファンの音は非常に静かでほとんど
聞こえません。LEDは自分には必要ないのでOFFにしております。
箱も高級感があり、上等なケーブル用バッグが付いているのにはビックリ。
長く使えることを祈りまーす。
構成
MB:ASUS PRIME-H370 Plus
CPU:i7-9700F
Mem: 8Gb×2
VGA:RTX-2070super
SSD:Nvme 1TB(Trancend)、SATA 1TB(Samsang)
Drive:Blueray supermulti
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月14日 19:08 [1318627-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 無評価 |
安定性 | 1 |
静音性 | 1 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 3 |
構成
CPU core i9 9900
M/B MSI MPG Z390 gaming pro carbon
G/B MSI GeForce RTX 2080 Ti LIGHTNING Z
【デザイン】可もなく不可もなく、電源はみんなこんなもんでしょ。RGBにひかれて買いました。
【容量】これは構成によると思いますので無評価。
【安定性】一発目に初期不良で交換。おそらくM/Bも巻き込まれたもよう;;
あと、12Vが若干低め?モニターで見ると11.9V程度しか出ていませんでした。
現在使用の電源は12V以上で安定しております。
【静音性】R6SやAPEXをプレイしている時はファンの音がとにかくうるさい。
【コネクタ数】CPUのケーブルがもう一本あるとよかった。基本的には困ることはないと思います。
【サイズ】普通
【総評】ファンの五月蠅さと、またほかのパーツを巻き込んで壊れるんじゃないかという不安があったので1〜2週間でSeasonicの電源に変えました。
それなりの値段がしたので残念です。
現在は快適に使用できております。
もうこのメーカーの電源を買うことはないでしょう。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月21日 18:35 [1285353-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
7年程度使っていたSandy Bridge 世代のi7 2600k搭載の自作PCが、電源の故障等で調子が悪くなってきたため、これを機にRyzen搭載PCを新規に自作しました。
その際に、以下の構成に玄人志向の「KRPW-BK650W/85+」 (650W 80Plus Bronze)で使用していたのですが、
定格使用でOCCTパワーサプライチェッカーを回すと、途中で再起動してしまうという現象が起こったため、容量不足を疑い、本電源に入れ替えを行いました。
8年ほど前に比べて、半導体のプロセスルールがかなり微細化しているため、消費電力が少なくなっているだろうと思っていましたが、650Wでは足りなかったようです。調査不足でした。
換装後に定格・同条件にて再度OCCTの同チェッカーを回したところ、1時間を問題なく走り切りました。いまのところ1週間ほど下記の用途で使用しておりますが、問題なく安定動作しており、満足しています。
私の用途として、通常使用時は深層学習で使用しております。またそれ以外では、本PCを冬のプチ暖房の代用として、カリフォルニア大学のプログラム・BOINCという分散処理プログラムに参加して、常時計算をさせているため、24時間フル稼働で電源の使用負荷が大きいです。そのため、値段もこのクラスとしては安価なのにも関わらず、10年保証付きというところは嬉しいところです。
換装後の違いとして、「KRPW-BK650W/85+」 よりも電源本体からの廃熱がかなり少なくなったと思います。
また、高負荷時のFANの音もかなり静かであるように感じます。
--構成--
CPU: Ryzen 7 3700X
MEM: G.SKILL F4-3600C19D-32GSXKB 4枚 64GB
M/B: ASUS TUF GAMING X570-PLUS
GPU: RTX2070 SUPER
M.2 SSD : 970Evo Plus MZ-V7S250B
SATA SSD : SanDisk SSD PLUS 240GB
HDD : WD 1TB
以上、参考になりましたら幸いです。
- 比較製品
- 玄人志向 > KRPW-BK650W/85+
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月24日 20:47 [1253566-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで粗がありません
【容量】
850Wなのでミドル構成でも十分です
【静音性】
とても静かです、ファンはずっと回していますが
【コネクタ数】
これも標準的です、フルモジュラーですし
【総評】
他で指摘されているようにレインボーとかオーロラといわれる同時多色では光りません
単色モーフィングがあるだけです、7色同時カラーはできません
サーマルテイクの公式動画広告は誤解しやすいですね、あれはイメージ動画ですね、確かに紛らわしい
ですが値段も1万円ぐらいに安くなる時もあり(10800円でツクモから買いました)
電源基本性能も他にくらべて遜色なく
欠点がすくない電源だと思われます
不満点は無いので、2台目を購入しました
2台目開封の儀の動画です、色が移り変わるモードです(レインボーに勘違いされるやつ)
https://youtu.be/datLIS4TMls?t=686
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月17日 10:25 [1208166-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 3 |
性能的には問題ありません。
ファンも静音で必要ないときにはこまめに止まります。
安定性もよい。
全体デザイン的にも悪くない。
しかし、実用上問題ないが、
思いっ切りRGBと書いて、広告ではレインボーカラーで表記しているから、てっきり7色でカラーが変わると思ったら、
単色で色が変わるだけでした。間違ってはいないけど、広告の表記が明らかに勘違いするものです。
動画でもあのレインボーになってるし。
GAMDIAS買えばよかった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000956406.jpg)
Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
最安価格(税込):¥12,980発売日:2017年 4月 7日 価格.comの安さの理由は?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
