Ryzen 5 1600 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.2GHz、最大クロックは3.6GHz、TDP(熱設計電力)は65W。
- 「Zen」アーキテクチャーは、前世代のAMDコアと比べてIPC(1クロックサイクルあたりの実行命令数)が52%以上も向上している。
- CPUクーラー「Wraith Spire」が付属する。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

レビュアー情報「レベル:初めて自作」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月4日 15:07 [1188607-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
上はOCしていますが、下の1140cbという数字はOCせずに記録されたものです。 |
MODだらけのマイクラでも60fps出ます。普通に。 |
【処理速度】
AMDのCPUで同じコア数のintel製CPU(発売時の)と比較できるレベルと言えば相当いいCPUなのではないでしょうか。エンコードの速度で感動したのは秘密です。ただ、AVX2だけは使わない方が速いです。
シングルスレッドでもこれと言って不便さを感じる程に遅いわけではありませんでした。まあ、ゲーマーではないので60fpsで満足してしまうあたりゲーマーには低いといわれるのかもしれませんが。
【安定性】
半年以上使っていても、少なくとも1度もCPUに起因すると思われる不安定さを体験していません。
【省電力性】
TDPをそれなりにきちんと守ります。目安としてすらあまり機能しないintel製CPUのTDPより、ですが。
ただ、アイドリング時の消費電力は多少高いのかな? その辺は新しいintel製CPUをあまり持っていないのですべてはわかりません。
冷却はここに書くみたいなのでここに書きますが、非常に冷却性がよく、リテールクーラーでもよく冷えます。
私の場合、オーバークロックしたりしてみましたが、結構電圧高めでも耐えたので、調子に乗って4GHzまでOCしてしまいました。しかし、その状態でベンチマークしてもリテールクーラーで温度が75℃程度までしか上がりませんでした。
リテールクーラーのグリスは粘着しすぎるので塗り替え推奨ですが。
【互換性】
互換性には文句なしのAMDです。2020年ごろまでAM4ソケットを使い、そのすべてにこのCPUが載せられる。
マザーボードの互換性ではこれ以上のものはないかと。
【総評】
全体的に安くて速いです。
ゲーム用途であれば第2世代のX付きを勧めますが、マルチスレッド重視、コスパ重視であればこのCPUはお勧めできます。
なお、ゲームでもCPUをあまり重視しないマイクラなどでは十二分です。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月25日 13:04 [1115081-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 無評価 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
使用一か月ほど。正直なところ、こんなものかという感想
core i7 930 → Ryzen 5 1600
根本的に足りないCPUパワーの改善で、ゲームがだいぶ快適になりました
例えばmod多数導入したminecraft fps14の地点にてfps55まで伸びるなど
グラボ高騰で、やむなくR9 270(=HD7870≠GTX660相当)を流用しており、ややボトルネック気味
反面、ブラウジングなど普段の体感向上はないです
Windows10の緩慢な動作が消えましたが、Windows7時の旧PC比では差を感じません
アイドルの温度が15℃下がりかつ、クーラーが静かという物理的な変化はありますが
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
