BluEarth RV-02CK 165/55R15 75V
- 背の高い車や重量のある車で起こりがちなふらつきと偏摩耗を抑制するハイト系コンパクトカー・軽自動車向けタイヤ。
- ミニバン専用タイヤ「BluEarth RV02」をベースに開発し、パターンデザインの最適化などを実施している。
- 国内タイヤラベリング制度では、転がり抵抗性能は「A」を、ウェットグリップ性能は「b」を獲得。
BluEarth RV-02CK 165/55R15 75VYOKOHAMA
最安価格(税込):¥9,450
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月22日

よく投稿するカテゴリ
2021年6月11日 18:23 [1462273-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
スペーシア32のTSにレグノから入れ換えました。もともとヨコハマ党な私ですが、やはりコイツは良かったです。まずはファーストインプレッションを投稿します。
【静寂性】
石路面でサーッ、舗装面でもサーッ。ん?
音が変わらない??
音の大きさは新しいタイヤだからかもしれないが、周波数が違う。耳障りが良いし、路面が違ってもサーッというのには驚いた。
【乗り心地】
マンホールや凸凹をうまくいなしてくれた。
これで1本7200円?
【操舵性】
タイヤのパターンを見ると、確かに外側はブロックがつながっています。そして内側は別れています。という事は、外側はねじれに強く、内側は削れにくいのかな?
トールワゴンはじめミニバン専用タイヤをうたうだけありそうです。フラフラしない。
【発進停車】
なめらかにできます。
【総評】
純正のエコピアは言うに及ばず、レグノはトールワゴンには向かない乗用車向け、しかしこちらは重心の高い車向けだけあります。
フラフラしないだけでなく、トールワゴンのためのコンフォートタイヤだと思いました。
とりあえず★は4つにしましたが、本当は5つにしたいくらいです。
また、3000kmほど走ったら追加レビューします。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月11日 11:34 [1462138-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
普段からエコを意識した運転なので、大きく変化を感じることはできません。
スーパーハイト特有の横揺れ軽減を重視してタイヤを選んだのですが、エコピアに比べて幾分マシになったように感じます。
【乗り心地】
エコピアに比べて乗り心地は良くなりました。
【グリップ性能】
普段からゆっくりエコドライブをしているので、グリップ性能の変化については特別感じませんが、ウェット性能も良いので安心感はあります。
【静粛性】
エコピアと比べると走行中のノイズは明らかに静かになりました。
こもり音が軽減されたように感じます。
【総評】
N-BOX Custom JF3の純正装着タイヤがパンクをしたことで安全性を考え4本全て交換をしました。
BluEarth RV-02CKとルマンXと最後まで迷いましたが、上記にもあります段差乗り越え時等の横揺れ軽減を目的とした為、軽のスーパーハイトにはBluEarth RV-02CKの方が良さそうなのでこちらに決めました。
コストも含めて良い買い物をしたと思っています。
次回交換の際にはルマンも試してみたいと思っています。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月22日 18:07 [1311804-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
初代N-BOXカスタムターボのREGNO GR-Leggeraが3年程でヒビが気になってきたので履き替えました
【走行性能】
REGNOより安定してる感じ
【乗り心地】
REGNOよりしなやか
【グリップ性能】
REGNOよりやや良い
【静粛性】
REGNOよりややノイズが気になりますが静粛性は良いと思います
【総評】
REGNOのより1万円以上安く、性能も同程度なのでお勧めします
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月9日 00:15 [1241467-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
●走行性能
乾燥路では路面に張り付いて走る感じがハンドルに伝わってきて安心感がある。逆に、ekの初期型は足が柔らかいので、タイヤはしっかり路面を捉えてるのに足回りのヤワさが出てフラフラしがちになるが、前に装着してたミニバン用でない普通のブルーアースではコーナリングで不安定になってたのが、このタイヤでは外側がかなり踏ん張るので、姿勢があまり崩すことなく、フラツキを最低限に抑えてコーナリング出来る。
また、秀逸なのは雨の日のグリップの良さだ。
今までに色んなメーカーを普通車などで乗ったけど、横浜タイヤは昔から安いECOSでもそこそこ滑らず、好感を持ってたが、このタイヤは更に雨に強くなっていて安心してアクセルが踏める。
●快適性
乗り心地は、流石に軽のハイトワゴン向けに専用設計されてるだけあって乗り心地はそこそこいいし、静粛性は更にいい。乗り心地で言えば、ekの車本体のデキに問題がある。足回りがヤワな割には段差での突き上げが強いから、それでもこのタイヤに変えてその衝撃も減ったのだから、タイヤ自体の出来はいいと思う。
荒れた路面でも静かだから、うるさくて気になることはないと思う。
●コストパフォーマンス
価格が通販だと安いが、私は三菱のディラーでお願いした。4本+交換料金+バルブ代+消費税で、4万8千円だから、市内のカーショップより安かったと思う。地方のショップは意外と高かったりするから(;'∀')
よって、性能が高いわりには割安のコストパフォーマンスに優れるタイヤだと評価できるのではないでしょうか?
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月1日 16:55 [1139467-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
N-BOX カスタムターボ(2013年) 純正装着の BS製 B250が、
ヒビ割れでボロボロになってしまったので、コレに履き替えてみました。
【総評】
純正タイヤからの置き換えには、価格も性能もちょうどイイと思います。
【走行性能】
履き替え以前とあまり変わらないように思います。
チョイ乗り、ファミリーユース用なので、その目的には十分かと。
【乗り心地】
コレも、ほとんど履き替え前と同じぐらいだと思います。
【グリップ性能】
さすがに、新品なので、ほどよくグリップ。
履き替え前とは段違いです。
【静粛性】
パターンノイズは対策されているので、わりと静かだと思います。
ただ、舗装状態の悪い路面だと、共鳴音 (ボールを弾ませた時の、
“テンテン” と音がする、あれに近い音と周波数。)が少し気になります。
「 ファミリーカーだし、『 GR-Leggera 』 はちょっと高いので、
ダンロップの 『 LE MANS V 』 の方がよかったかも…。」
とか、ちょっと思いましたが、また、4〜5年後に考えます。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
