PIXPRO 4KVR360 レビュー・評価

2017年 5月26日 発売

PIXPRO 4KVR360

  • 本体の前後に画角が異なる2種類のレンズを搭載し、1台で360度全天球撮影が可能な4K対応アクションカメラ。
  • 撮影モードは、2つの広角レンズを使った「VRモード」、画角155度のレンズを使った「FRONTモード」、画角235度のレンズを使った「GLOBALモード」の3種類。
  • 2mの耐衝撃性能、IP6X相当の防じん性能、IPX5相当の防滴性能、-10度までの耐低音設計が施されている。
PIXPRO 4KVR360 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥55,539

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥55,539¥85,560 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮像素子:CMOS 1/2.3型×2 PIXPRO 4KVR360のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • PIXPRO 4KVR360の価格比較
  • PIXPRO 4KVR360の店頭購入
  • PIXPRO 4KVR360のスペック・仕様
  • PIXPRO 4KVR360のレビュー
  • PIXPRO 4KVR360のクチコミ
  • PIXPRO 4KVR360の画像・動画
  • PIXPRO 4KVR360のピックアップリスト
  • PIXPRO 4KVR360のオークション

PIXPRO 4KVR360コダック

最安価格(税込):¥55,539 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 5月26日

  • PIXPRO 4KVR360の価格比較
  • PIXPRO 4KVR360の店頭購入
  • PIXPRO 4KVR360のスペック・仕様
  • PIXPRO 4KVR360のレビュー
  • PIXPRO 4KVR360のクチコミ
  • PIXPRO 4KVR360の画像・動画
  • PIXPRO 4KVR360のピックアップリスト
  • PIXPRO 4KVR360のオークション

満足度:3.23
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:6人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.50 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 2.83 4.20 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.62 3.94 -位
機能性 さまざまな機能を備えているか 4.00 4.14 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 2.83 3.65 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.62 4.32 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.42 4.08 -位
音質 マイク感度、スピーカー音質など 3.76 3.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PIXPRO 4KVR360のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

nyakさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
機能性3
バッテリー3
携帯性3
液晶3
音質4

THETA SCとの比較になっちゃいますが、
迷っている方の参考になればと思います´`*

【画質】【音質】
4kだけあってやっぱり良い
音も、詳しくはないが綺麗にとれている
Kodak PIXPRO 4KVR撮影↓昼
https://youtu.be/fCVxnbHvaiM
夜↓
https://youtu.be/Nd4-Azur02A

THETA SC撮影↓
https://youtu.be/hJiovV-XOTI

【操作性】
三脚つけずに本体のみだと、シャッター押すと手が写り込む
THETAは手持ち部分が有るのでそんなに気にならない

【機能性】
保存がmicroSDなのが◎
レンズも傷付いたら変えれるのが◎
防滴なのも◎
THETAも多少の雨・雪なら耐えていたが、プールで使う気にはなれず…

ちなみに…数ヶ月使ってアプリとの連動が悪くなり、初期不良?で修理願いをしたところ、再現不可として返ってきた
が、レンズの傷は治ってた(笑)
その後順調にアプリと連動している◎

【バッテリー】
予備のバッテリーパックがあるので気にせず使える
ただ、台湾にて本体使用で充電出来ず
バッテリー充電器を持って行ってなかったので
手持ちのモバイルバッテリーで充電

【携帯性】
小さくて良いが、ゴロンとしているのでポケットに入らないのが残念
THETAはスマートだったので…

【総評】
THETAが4KじゃなかったのでKodakに乗り換えましたが、4Kのシータが出た今、揺れています(笑)
でもやっぱり、バッテリーと保存容量を考えるとPIXPROでいいかな〜
防水ケース、いつ出るんだろ。待ちわびてるんですが

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

崖淵さん

  • レビュー投稿数:66件
  • 累計支持数:220人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
10件
レンズ
7件
4件
雲台
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
機能性5
バッテリー3
携帯性4
液晶4
音質4
別機種車載状態。この設置箇所は振動が激しく、現在はフロントガラス最上部に。
   

車載状態。この設置箇所は振動が激しく、現在はフロントガラス最上部に。

   

雨天以外の車外車載カメラにも使える可能性を考え、KeyMission360と比較してマイク端子が有ることを選択理由として購入しました。
先日ファームウェア書き換えも無事終わり、ただいまTEST撮影を繰り返しています。
Youtubeに動画を置いておりますので、お暇があればどうぞ。→ https://youtu.be/wTMSRlOlZlU
【デザイン】
レンズプロテクターが非常に目立つデザインで、一目見たら特殊カメラだとみなさん分かるようで、トヨタ車体のコムスという電気自動車に積んで走り回っているのも相まって、コンビニ駐車場で必ず声を掛けられます。すっきりとした白ボディでなかなか良いです。

【画質】
基本的に3840x1920の24fps撮影でしかまだしておりませんが、VR動画撮影入門用としてはこんなところではないでしょうか?
現在、PIXPRO 360 VR Suiteでスティッチ処理後、Adobe Adobe Premiere Pro CC 2018で編集、VLC Media PlayerのVer1.3 Preview版
でチェックの後、YoutubeにアップロードするためにSpatial Media Metadata Injectorでメタデータを書き換えてアップする、という手順を踏んでいますが、工夫次第だと思います。FHDの通常動画として見ると価格の割りに画質は悪い、という評価になってしまいますが、
360°動画なので、そこに価値を見出す方なら、編集作業で有る程度な画質にできる素地はあると思います。

VR360°撮影では手ブレ補正が効かないはずなのですが、設置場所が良かったのか、あまり激しいブレを感じることは今のところ、ありません。白潰れ、黒潰れはけっこう出ます。PIXPRO 360 VR Suiteでのスティッチは付属機能とはいえかなり良いと思えるのですが、強い光源がフロントかリアのレンズどちらかに偏ると、スティッチ調整でフォローできないほど色差が出ます。フロントより広角のリアカメラレンズの設計の所為かと。これはどうしようもありません。

Youtubeにそのままアップロードして再生すると、初見、相当にノイズの多い、ぼやけた映像になりますので、ノイズ処理とシャープネスを入れる編集処理は必須かと思います。

【操作性】
本体そのもののボタン操作はすこしクリック感にキレが無く、操作ミスが出て使いにくい印象があります。

本体側の操作ボタンは4つしかありませんが、一応設定項目全ての項目の操作が可能です。Wifiの端末アプリでしか設定できないというような欠陥仕様ではありませんが、車載で走行中の動画撮影という状況、基本的にすべてWifi端末でのワイヤレス操作になります。私はタブレット端末で操作していますが、再現性の低い接続トラブルが出つつも、フル設定可能なので困る事はありません。本体よりはるかに使いやすいです。フリーのWifiスポットなどの干渉かどうかわかりませんが、コンビニなどのフリースポットを端末で使用可能にしていると、突然切れたりはします。

※撮影したVR動画が突然止まって音声だけ録音され続ける現象が過去約60ファイル中、2個ほど出ました。原因不明。モバイルバッテリー電源からの給電による長時間設計外撮影の影響かも?

4GBファイル毎の分割で8分45秒のファイルがMicroSDに記録されていきます。

撮影前のアングルや露出設定時は割とキレイなモニタリングができますが、撮影中のリアルタイムモニタの描画は1-2秒遅れで、画質判断不可能な映像ですので、走行中レンズが汚れてきても確認できません。こまめにレンズカバーを拭く作業を入れましょう。

360°VR動画撮影システムとしては、相当廉価な機材です。FHDで見ても満足の行くレベルのVR動画はおそらく4k60fps以上の撮影能力が必要だと予測しますので、価格なりのちょっと上ぐらいの画質でおおむね満足しています。

【機能性】

必要十分。撮影設定のバリエーションも十分かと。ただ、せっかくフロント、リアとも同一のCMOSを導入しているのに、レンズのイメージサークルが違い、撮影できる画面解像度も大小に分かれ、かつ撮影FPSの最大値が前後固定、少し惜しい気がします。
そこは価格が価格なので仕方ないかと。

【バッテリー】

Wifi使用の所為か、おおよそ1時間半ほどでバッテリーを使い果たします。予備は必須。USBから撮影中でも給電可能なので、予備のバッテリーも準備はしていますが、基本的にモバイルバッテリーからUSB給電で使用しています。

【携帯性】

約6cm角の、まさにサイコロですので、薄いバッグに入れることは無理です。付属ポーチに入れてバッグにぶら下げという感じ。
一眼レフの広角レンズ本体一個分といった感じです。大きさの割りには少し重い感じがします。でも、まぁ、私の場合ですと車載して付けっぱなしで走行するのが当たり前なので、問題ありません。

【液晶】

撮影画面を表示する液晶はもちろん付いてません。メニューは可も無く不可もなく。

【音質】

低音フィルター内蔵ですが、風切り音はすぐに入ります。せっかくのマイクロホン端子ですので、私は外部マイクを使用しています。
ステレオマイク端子ですがVCE 2.5mm オス- 3.5mmの変換が必要です。御注意を。

【総評】
VR動画入門・・・趣味としては少々お高い気もしますが、価格以上に本当に多機能で、遊び道具としては一級品。
この手のカメラはもっと増えてほしいですね。今後のVRカメラも期待大です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

岡安学さん

  • レビュー投稿数:284件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールデジモノ誌やウェブで活動するフリーライター。
デジカメ、テレビ、レコーダーなどデジタル機器を中心に
白物家電やPCまで執筆対象を拡げている。
また、ゲームやアニメ、ホビー、トイなど、サブカルチャーも扱う。
近著に『INGRESSを…続きを読む

満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
機能性4
バッテリー5
携帯性4
液晶5
音質4

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

別機種244度の画角を持つセンサー側。
別機種207度の画角を持つセンサー側。
別機種三脚もついています。

244度の画角を持つセンサー側。

207度の画角を持つセンサー側。

三脚もついています。

機種不明リトルプラネットで表示した写真。
   

リトルプラネットで表示した写真。

   

メーカーからお借りして2か月程度使いました。
PIXPROシリーズはSP360、SP360 4Kとどちらもかなり使い倒しています。


【デザイン】
これまでのレンズが上にあるPIXPROとは違い、
レンズが側面に2つあります。SP360とSP360 4Kは
基本デザインが一緒でしたが、SP360 VRは大幅にリデザインされています。
白を基調としたせいもあり、スッキリとした印象です。


【画質】
レンズが2つになっても、SP360 4Kとほぼ変わりません。
全天球で撮影できるようになったので、死角ができず
360度カメラとしての写真が撮れるようになりました。
ただ、2つのレンズを使っている360度カメラの宿命として
2つの写真を合成するステッチの部分がちょっと微妙な感じです。
ここらへんはもう少しブラッシュアップして欲しいところです。


【操作性】
付属品として小型のリモコンが付属しているので
スマホと連携していなくても撮影ができるようになりました。
これがかなり操作性の向上を感じさせます。
スマホと連携した方が、ライブビューで画面を観られるのですが
やはりWi-Fiの接続がしにくいので
いざ撮影!となると、時間がかかってしまいます。
リモコンはペアリングがしょっちゅう外れるので
撮影する日は、最初にペアリングを確認し、
外れていたらペアリングし直す感じです。


【機能性】
360度撮影だけでなく、片方のレンズだけでの超広角撮影なども楽しめます。
360度カメラの中では、アクションカムとしての立ち位置なので
動画力が高く、防塵防滴などアウトドア向きの機能も入っています。


【バッテリー】
連続使用時間で80分なので、実際はもっと短めです。
ただ、USB充電ができるので、モバイルバッテリーを使えば
現場で充電したり、モバイルバッテリーの電力で稼働させることもできます。


【携帯性】
デジカメと比較すれば小さめです。
360度カメラとしては、ちょっと大きめな感じですが
とくに問題はないレベルです。


【液晶】
撮影情報などが確認できるので
先程説明したリモコンとの組み合わせだけで
スマホを使わなくても、さまざまな機能や撮影モードを使っての
撮影ができます。


【音質】
飛び抜けて良いわけではないですが
アクションカムとしては普通です。
マイク入力があるので外付けでマイクも取り付けられます。


【総評】
レンズがひとつで半球しか撮影できない、もしくは全天球で撮影するには2台必要だった
PIXPROシリーズに1台で全天球が撮影できるようになり
使い勝手が向上しています。
タイムラプス動画など、これまで通りの動画撮影力の高さがあるので
静止画よりも動画撮影に力を発揮します。
あと、スマホアプリも進化しており
リトルプラネットなどの表示も可能になっています。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

眠りねずみさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:802人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
18件
394件
スマートフォン
1件
202件
デジタル一眼カメラ
7件
163件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
機能性3
バッテリー4
携帯性4
液晶4
音質4

デザインが似てるということで、
先発品のNikon Keymission360と比較してしまいますが…


・4KVR360の方が少し小さいです。


・1インチ液晶パネルがあり、設定確認などしやすいです。
 給電しながら撮影できるのですが、Keymissionと違い、
 サイドパネルが取り外せる為、撮影時に映像に映り込みません。
 (当然、防滴・防塵効果はなくなります)


・この手のカメラは外部マイクが使えない物が多いですが、
 4KVR360は使用できます。
2.5mm穴なので、2.5mmジャックのマイク、
 もしくは3.5mm変換を使用すればしっかり音を録ることができます。
 内蔵マイクだと貧弱な音しか録れないので、これは大きなメリットかと思います。

 外部マイクを使用してみましたが、当然ながら内蔵マイクとは全く違いますね。
 使用するマイク、設置場所にもよりますが…
 バイク、自転車、車で使用する場合、ウィンドジャマー対策し、
 風切り音が入らない場所に設置して使用するのをオススメします。


・前後のカメラで画角が違うのと、片方のカメラのみの撮影も可能です。
 前後カメラを使用したVRモード(360°)撮影の場合は手ぶれ補正は効きません。
 前のみのフロントモード、後のみのグローバルモードの場合は手振れ補正が効きます。

 ※ Keymission360ですが、手ブレ補正は専用アプリ、ソフトで見る時だけで、
   データ書き出し時には手ブレ補正効果はありません。


・前後カメラを使用したVRモード(360°)映像の場合、映像表現が4種類あります。
 前だけのフロントモード、後だけのグローバルモードを利用した映像だとさらに
 表現種類が増えます。

 ※Keymission360は映像表現は2種類です。


・Keymission360はデータそのままで4K UHD(3840×2160)です。
 こちらはVRモード(360°)の場合は3840×1920ですが、
 ソフトを使用して出力時に3840×2160、1920×1080、1280×720から選べます。
 フロントモードは3840×2160 4K UHD撮影、
 グローバルモードは2880×2880で撮影可能です。


・レンズ比較

 撮像素子(同じですね)
4KVR360  1/2.3裏面照射型CMOS
 Keymission360  1/2.3型原色CMOS


 総画素数(Keymissionが若干高い)
 4KVR360 2068万画素
Keymission360 2114万画素×2


 焦点距離
 4KVR360 1.633mm + 1.257mm
Keymission360 1.6mm(35mm判換算8.2mm相当)


解放F値
 4KVR360 F2.4
Keymission360 F2.0
※ わずかな差ですが、光の少ないところではKeymission360の方が
   若干綺麗だと感じました。
4KVR360はノイズというか、粗いです。


・リモコン、三脚、レンズカバー、カメラポーチが付属です。
 小型三脚は作りもしっかりしております。
 三脚にリモコンを装着するパーツもついてくるので、
 三脚を手に持った際に便利です。

 ※付属品があるのにKeymission360と価格差があまりないです。


・ リモコンと本体の接続が簡単で、スマホの連携も簡単です。
  リモコンとスマホの同時接続が可能です。

  ※Keymission360は、リモコンとスマホ同時接続はできません。
    スマホ接続の際も手順をふまないとうまくつながりません。
    (ファームアップ後でも)


・専用ソフト、アプリ、本体ファームについて、メーカーに問い合わせたところ、
 今後もバージョンアップ、ファームで機能が増えるとのことでした。
 (専用ソフトのPIXPRO 360 VR Suiteは、SP360などでも使用できる
  スティッチ項目が追加されるとのこと)



2017年は他社から色々な360°カメラが出るので、
それらと比べてからでもよいかもしれません。
とはいえ、5.7Kや4K30P、60Pが不要な方はこのカメラでも十分だと思います。


夏、冬以降に発売されるカメラを待つのもいいですが、
今でしか撮れないものもあると思うので、
購入してしまうのもよいかもしれません。(・∀・)


バイク走行で使用してみました。
ご参考までに…
https://youtu.be/NsVE701Qt3g

Keymission360での走行動画も載せているので、比較してみて下さい。

参考になった10人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

燃えて上がるは桜島山さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
画質1
操作性1
機能性無評価
バッテリー1
携帯性2
液晶3
音質無評価

【デザイン】各人の好みなのでわかりません。

【画質】動画、静止画ともにスペックほど良くない。

【操作性】よくないし、わたしのスマホにはアプリがインストールできない。

【機能性】良いとは想わない。

【バッテリー】スペック的には80分ですので、それよりは悪そう。

【携帯性】他のメーカーの方が良いような。

【液晶】こんなもんかなと。

【音質】チェックしてません。

【総評】急ぐ必要がなければ、各社出揃ってから、レビューや画質チェック、アプリについて十分比較して、購入した方がいいと思います。

撮影シーン
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

towa-towaさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2件
ビデオカメラ
3件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質2
操作性5
機能性5
バッテリー3
携帯性5
液晶3
音質3

まだVR動画の画質しか見てませんが
VR動画での画質をあまり気にしない人なら有りだと思います。
手軽にVR撮影出来るのが○

操作性
簡単です
説明書を見ながら操作したら直ぐ分かります。

携帯性
前後にレンズキャップが有り
専用ケース付きで安心です。


バッテリーの持ちは
まだ無くなってないので分かりません
でも充電時間が長く感じました2時間半だったかな…?

個人的にはもう少しVR動画での画質が高画質なら良かったです。
まだ試し撮りしかしてないのでこれぐらいしか言えないですが
明日1日使ってみたいと思います。


撮影シーン
スポーツ撮影
その他

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PIXPRO 4KVR360のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PIXPRO 4KVR360
コダック

PIXPRO 4KVR360

最安価格(税込):¥55,539発売日:2017年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

PIXPRO 4KVR360をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ビデオカメラ)

ご注意