
よく投稿するカテゴリ
2022年3月26日 20:21 [1026424-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 3 |
【デザイン】機能上仕方がないのか、横幅が大きいです。隣のUSBポートの機器とぶつかります。
【機能性】一般的な5GHz、2.4GHzの無線LANとBluetooth4.0のコンボデバイスです
【使いやすさ】ポートが1個だけで済むのでとても便利です
【安定性】無線LANは5GHzで使っているのでBluetoothとの混信がなく安定しています
【受信感度】5GHzはPCのアンテナがmaxになりませんが、感度自体は良好だと思います
【総評】一部の官公庁や企業向けにカスタマイズしたPCが中古やアウトレット品で結構大量に出回っていますが、安価ですが何故か無線LANを撤去してあります。同じチップなのでBluetoothもありません。そのようなPCにはこれが最適です。
以前プラネックスで同様の機器がありましたがLANが2.4GHzのみでBluetoothと混信すること、また構造がWiFiとBluetoothの各チップをハブで繋いであって両者の協調が無くて不安定でしたが、こちらはワンチップなので問題ありません。
横幅が大きく隣のポートと当たるので、グースネックタイプのUSB延長ケーブルを購入しました。以前は各メーカーで出していたが今はミヨシ製しか見当たりません。このケーブルちょっとPC側の差し込みがゆるいですね。接触不良にはなりませんが。
【2022/3/22追記】
Bluetoothマウスの動きが突然不安定になったり、Bluetoothスピーカーとペアリングが済んでいるのにヘッドセット回路部分のみが接続されて、スピーカーから音が出ない(PC本体のスピーカーしか動作しない)問題が起きている場合は、WiFi回路が出す2.4GHz電波とBluetoothが干渉しています。自分はデバイスマネージャーの「ネットワーク アダプター」配下の「Realtek RTL8821AU Wireless LAN 802.11ac USB2.0 Network Adapter」を開き、「詳細設定」タブ配下の「EnableAdaptivity」の項目を「Enable」に変更したところ改善されましたので、お試しください。
【2022/3/26追記】
Windows11でも同じドライバが使用できるとIOデータ社は言っていますが、自分のPCでは上記の問題がなかなか改善しないので、I-O DATAのBluetoothドライバを「アプリと機能」で削除してMicrosoft製ドライバで使用するようにしたらようやく改善されました。WiFiの2.4GHzを有効にしても大丈夫です。
Microsoftのドライバを使うとオーディオ出力の名前が「スピーカ」から「ヘッドホン」に変わってしまうが、スピーカの動作に支障はありません。「ヘッドホン」として認識してくれた方がラウドネスとか立体音響とかのオーディオ補正が出来るのでむしろ便利ですよ。
それからWiFiのドライバはIOデータのドライバが問題なく動作するので純正ドライバをインストールしてください。
参考になった12人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月14日 02:45 [1551207-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
中古ノートPCを改造して遊んでいた際に無線RANが5GHzに対応していない事が発覚、5GHzに対応した規格品が無く悩んでいた際にこの商品を発見した。
【デザイン】
USBコネクタよりも一回り太い形状。並列したUSBポートでは左右のポートへ干渉する場合も。出来れば他のポートと離れ、十分なスペースがあるポートだと望ましい。
【機能性】
説明書通りにやれば特に困ることはない。ルーターによっては勝手に繋がるので楽。2in1子機自体は珍しいものの、機能はいたって普通。
【使いやすさ】
説明書通りにやれば特に困ることはない。のだが最近は、「挿すだけで即起動!」と言う周辺機器が多い中この製品は事前にドライバインストールが必須であり、またドライバインストールせずに使用すると動作はするが不安定になる。2in1子機の為導入方法は少々特殊だが、説明通りにやれば問題ない。くれぐれも購入後即挿ししてはいけない。後ドライバはネットの最新版で。
【安定性】
一度正常に繋がれば、特に不安定さは感じない。
【受信感度】
おおざっぱに元々上り下りが20〜30Mbps前後だったものが、使用後は上り80Mbps、下り60Mbps程度になった。私としてはこれで十分。
【総評】
実は珍しいWi-Fi&Bluetooth子機。マザーボード界隈では少し前から両方完備のものが売っているものの、子機ではこれ以外ほとんど見かけなかったのでとても助かりました。需要がないのか、技術的な問題なのかは分かりませんが、I.ODATAさんにはこれからも頑張って欲しいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月18日 21:58 [1389284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 5 |
購入までの経緯やドライバのインストール、
AirPods Proとのペアリング等については
下記のクチコミに書いています。
「Bluetoothにも対応した無線LANアダプタ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942862/SortID=23794404/
【デザイン】
白のオーソドックスなタイプです。
青のLEDがかなり目立つのは好き嫌いが別れるかも。
【機能性】
セキュリティはWPA2-パーソナル。
付加機能としてはBluetooth 4.0が使えます。
音質はかなり良く途切れもありません。
デバイスはAirPods Proだと下記の2つでした。
Bluetooth Handsfree Audio
Bluetooth A2DP Stereo Audio
【使いやすさ】
大きさについてはこれくらいの方が扱いやすいです。
あまり小さいと取り外しにくく大きいと邪魔になるので。
【安定性】
Wi-Fiの方は全く問題無く安定しています。
リンク速度は433Mbps(5GHz ac)。
Bluetoothについていったん接続出来れば安定しています。
ただペアリングしていてもすんなりとはいかない時もありますね。
【受信感度】
この点についてはWi-FiもBluetoothも問題ありません。
【総評】
Windows 10 20H2で概ね問題無く動作しています。
Bluetoothのペアリングと接続については
LEDの点滅しか情報が無いBluetoothトランスミッターよりも
はるかに状況が分かるPCへのアダプタの方が精神的にも楽ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月14日 22:18 [1226016-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
受信感度 | 3 |
デスクトップの背面USBに刺して使用しており、1年経過しましたが特に不具合なく使用できております。
ブルートゥース、WIFIが一つになって気持ちすっきりします
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月26日 17:24 [1056956-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
受信感度 | 5 |
デスクトップPCに無線LANとBluetoothが付いてなかったのでコチラを購入。
設定方法も簡単で、USBタイプなので邪魔にもなりません😄
買って良かったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(無線LAN子機・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
