CSD-670FH
- フルハイビジョン200万画素カメラとGPS機能を搭載した一体型ドライブレコーダー。白とびや黒つぶれを抑えるHDRを搭載している。
- 独自のファイルシステムで録画ファイルの断片化をなくしてエラー発生率を低減させるため、定期的なmicro SDのフォーマットが不要。
- 走行中に車線を逸脱すると警告する「車線逸脱警告」をはじめ、「前車発車警告」「車間距離保持警告」などの安全運転支援機能を搭載。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.34 | 4.02 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.66 | 3.74 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.34 | 3.88 | -位 |
設定![]() ![]() |
4.50 | 3.74 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.00 | 3.18 | -位 |
録画性能![]() ![]() |
4.66 | 3.79 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年6月2日 21:14 [1231835-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
平成33年4月登録のN-BOXカスタムに設置。 |
運転中の視界の邪魔にならないよう助手席側に設置が自分の定番です。 |
後方用にユピテルの「DRY-SV50」を併用して設置しています。 |
2018年4月にN-BOXカスタムを新車で購入の時に納車前(登録前の3月にディーラーからナビやオーディオデッドニング等の作業のため日頃お世話になっているショップへ運んでもらいました。)この機種を設置してもらいました。
この機種にしたのは、別途レビューを書いていますが、表題にもあるCSD-560FHを別所有のゴルフ7やN-WGNカスタムにそれぞれで使用した実績によって迷わずセルスターを選択した次第です。(購入直後にCSD-750FHが発売されたのは、多少ショックでしたが購入時期とのタイミングでもあるので仕方ありません。)
購入にあたり本機より新しいタイプの後方カメラ搭載の「CSD-690FH」も検討しましたが、別体の後方カメラではなく車内を撮影するタイプに抵抗を感じて本機にしました。
検討により不本意ながら画像も上げたユピテルの「DRY-SV50」が価格的に手頃だったため後方用のドライブレコーダーとして購入設置しました。
以下は、セルスター製のドライブレコーダーに好意的なユーザーとしてのレビューとして参考程度として見てやってください。
(CSD-560FHのレビューにも書いていますがユピテル製のドラレコで何度もSDの破損や故障など苦い経験をしております。)
【デザイン】・・・5点
大きめのモニターを搭載しているので、デザイン的には、CSD-560FHと共通点もあり不満なしです。
【操作性】・・・5点
CSD-560FHの追加購入だったためまったく問題なくマニュアルなしで各種設定を完了できました。
特に設定後、変更もしたことはないですが停車中タッチパネル操作で変更することに不安は無いです。
【画質】・・・5点
スペック的にCSD-560FHより広い範囲を撮影できることになっていますが、その点はあまり感じません。
画質的には、進化したとは感じませんがもともと満足しているので不満ないです。
気のせいか夜間画質が良くなったような気がします。(笑)
【設定】・・・5点
操作性と重複しますが、各種設定は不安なくあっさりできました。
設置は、納車前にCSD-560FHと同じく冒頭で書いたとおり設置しやすいのかどうか不明です。(笑)
KENWOODナビ(←別途「彩速ナビMDV-805L」のレビューもアップしています)の地デジアンテナ張替と同時進行のため工賃的には数千円の追加でしたので安い方なのではないでしょうか。
自分で設置する能力がないため30年近く地元のショップにエンジンチューニングを含めお世話になっています。新車購入時は、ほとんど登録納車前にディーラーから運んでもらい嫁さんにバレないよう事前にいろいろしております。
オートバックス系は、時間に融通もつきませんし、工賃も高いし、知識も設置(技術)能力も低いため信用していません。
【拡張性】・・・4点
CSD-560FHのレビューでも書いていますが、自分はパーキングモードの常時録画機能を重視しているため電源オプションさえしっかりしていればその他の機能は、不要です。
今のところコロンブスの卵的な革新的機能でもでない限り期待していません。(すでに車に標準で装備されているような機能を指しています。)
駐車監視機能だけで満足しています。
【録画性能】・・・5点
カタログ上は、SDXC64GB対応となっていますが、サンディスクの128GB(納車前にセットして確認)を認識してくれましたので満足しています。
【総評】・・・5点
基本的に満足しています。
パーキングモードの録画時間も設置から1年ちょっと経過して若干短くなったような気もします。
車載バッテリーの電圧低下監視機能付き電源オプションが働いている結果として許容できるかと思います。
現代の車はアイドリングストップ対応バッテリーのため交換すると従来品の倍はするかと思います。
CSD-560FHのレビューでも書いていますが、このドライブレコーダーのスペック的な満足度より車載バッテリーの交換サイクルが気になる今日この頃です。(笑)
- 比較製品
- セルスター > CSD-560FH
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月8日 11:51 [1094080-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
設定 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
録画性能 | 5 |
○ートバックスのポイントが年末で失効するので、何かに使おうと、以前より気になっていたドライブレコーダーを取り付けることにしました。
機種選定にあたっては、
・とにかく目立たないこと
・取り付け後はメンテナンスフリーで、仕事はしっかりすること
・GPSがついていること
を伝えたところ、当機を勧められました。
【デザイン】
当初考えていたものより大きなサイズですが、助手席側に設定したところ、ルームミラーに隠れて運転席側からはほとんど気になりません。サイズは本体よりも、窓に貼り付けるブラケットの大きさのほうが大事だと思いました。
【操作性】
タッチパネル式で階層も深くなく、操作性は良好です。
【画質】
競合他社製品と比較すると、視野角は狭めです。初期設定のままで使っていますが、夜間録画は良好です。
【設定】
取り付け込みで購入したので無評価です。モニター付きの商品ですので、角度がずれてしまったときなど、修正するのは容易です。
【拡張性】
同社のレーダー探知機との接続が可能ですが、その場合、モニター付きの当機である必要はありません。同社のレーダーを使っていないので無評価。
【録画性能】
マイクロSDのメンテナンスフリーに惹かれて購入したようなものです。16GBが同梱されていますが、取説上、64GBまで可能です。
駐車監視機能は、別売りの電源ケーブルを使えは設定可能ですが、自分の車の使い方では、冬期にバッテリーが弱まりがちなので、今回は見送りました。ただ、外から見ると、取り付けているのが意外に目立つので、威嚇的な効果はあるかと思います。
※オート○ックスの店員さんに話では、
・機能云々よりは価格階層的な商品構成であるので、予算とメーカーの信頼度で選んでいいのではとのことでした。
・また、駐車監視機能を内部バッテリーで処理する商品は、ユピテルの事故もありましたが、過酷な使用環境を考えると、避けた方が無難とのことでした。
なお、ポイント使用の都合上、オートバック○での取り付けをしましたが、窓枠から出てからの電源コードの取り回しが結構雑で、ビロビロのままでした。両面テープでコードを取り回し直す必要がありました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月21日 09:58 [1055803-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
録画性能 | 4 |
レーダー受信機もセルスターを使っていましたので、ドライブレコーダーも同じメーカーを選びました。
(電源ケーブルの形式が違うので、そんな気遣いは不要でしたが・・・・・)
『マイクロSDカードのメンテナンス不要』との宣伝文句が購入の決め手でしたが、
実際のところSDカードのメンテナンス(フォーマット)をしている方はいらっしゃるのでしょうか?
ケンウッドのDRV-610とも最後まで悩んだのですが、万が一のために購入するドライブレコーダーですので、
その時に『映っていない』という最悪の事態を避けるための保険でした。
映像が運転の邪魔にならない様にバックミラーの陰になる部分に設置しましたが、夜はそれなりに暗くなるので
何処に設置してもそれほど運転の邪魔にならないのではと感じました。
それよりも撮影した映像を見て気になったのが、ガラスに反射して写っているダッシュボード上のガラクタでした。
この製品の評価には関係ありませんが、皆さんも『仮付け』程度で設置位置を調整された方が宜しいと思います。
撮影した映像はAVI形式で保存されますが、日付・時間・位置情報・走行速度をAVI形式の中に『書き込む・書き込まない』の
選択が出来るのはGPS内臓タイプの良いところだと思います。
電源ケーブルはシガープラグタイプが付属しますが、スマホの充電アダプター等が使えなくなってしまうので
直結タイプの電源コードを追加購入しました。
昼間の撮影はどの製品でも問題無いと思いますが、外部の照明が無い田舎道でも薄暮程度なら何となく周囲も写っています。
都市部なら夜間でも問題無いのではと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
