HR-B95A
- コンパクトながら2ドアで実用性にすぐれた93L冷凍冷蔵庫。シングルライフに最適なモデル。
- 2021年省エネ基準達成率100%、年間消費電力量(50Hz/60Hz) は208kWh/年。
- 冷蔵室の定格内容積67L、冷凍室の定格内容積26L、運転音は約23dB。

よく投稿するカテゴリ
2024年6月11日 00:35 [1501800-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 1 |
サイズ | 4 |
機能 | 3 |
【デザイン】
シンプルですっきり。良いと思います。
【使いやすさ】
ポケットや棚。よく考えられていると思います。
【静音性】
購入直後は静かでしたが、半年ぐらいたってから、
それなりにします。ただ、横で寝れないほどではありません。
冷却が始まるとブーンのような音は絶えずしています。
一年超えました。うるさいです。
寝室から離して使います。
【サイズ】
1人暮らしで、自炊しない人なら十分かと。
【機能】
ダイヤルで冷凍庫、冷蔵庫の冷えをまとめて調整します。
ダイヤルによっては冷蔵庫でも凍ります。
天板は100度までですので、電子レンジのみですね。
オーブンは不可。
【総評】
霜がすさまじです。環境によると思いますが。
我が家は8か月で、4センチほどの霜ができました。
一人暮らしで、毎日コンビニ弁当を買うような人に向いています。
冷蔵庫はビールとお茶だけ冷えればよい!ならばOK.
冷凍食品や食パンを凍らせてマーガリンを塗る。
生野菜サラダを買って大き目のドレッシングを買って都度かける。
などプチ自炊の人にとっても、サイズが足らないかと。
私は、耐えれず、結局大きいのを買いました。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 1件
- 0件
2022年6月2日 16:21 [1588146-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 1 |
サイズ | 4 |
機能 | 3 |
冷蔵庫冷凍庫ともによく冷えます。
が、動作音が結構うるさい。ポン、カンみたいな音もする。
一週間くらい使っててコンプレッサーのジーみたいな動作音と同時にキーンという高周波な音もするようになった。
自分の耳鳴り?と勘違いするくらい結構大きめな音。
更にコンプレッサーが止まるときに、ガタタン、ブルルンみたいな感じで冷蔵庫が振動する減少もしばらく使用してたら発生するように。
購入時からドアが少し斜めについてる、庫内になにかを擦ったような黒い汚れがついているなど不安なこともあったけど返品交換めんどくさそうなのでそのまま使ってましたが、ちょっと無理。
いろんなところのレビューなんか見てると品質のばらつきが相当ひどそう。
さすがに不具合だと思うのでメーカーに問い合わせ中ですが、返品して別のメーカーのものを購入しようと検討中。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月13日 06:06 [1570884-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 1 |
サイズ | 3 |
機能 | 3 |
【デザイン】
良くも悪くもないと思います
【使いやすさ】
一般的なものだと思います
【静音性】
使用開始時から2年程度は「まぁこんなものか」という動作音でしたが、その後ある時点から数時間おきに数分間ぐらいという間隔で(おそらく冷却時)かなりの音量の動作音を感じるようになりました。音によるストレスが大きいという部分のみの理由で買い替えを検討することになりました。
【サイズ】
一般的なものだと思います
【機能】
一般的なものだと思います
【総評】
2年程度使用するまでの段階では、どの要素を取っても「一人暮らし用として普通の性能」という評価でした。2年使用後現在の音量はそうとう厳しいです。2年で買い替えることになったということを踏まえるとコストパフォーマンスは良くないという印象です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月2日 23:43 [1334000-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 4 |
【デザイン】
シンプルに生活へ溶け込みます。
【使いやすさ】
自炊をしない人であれば十分すぎるサイズです。下部の野菜室はそこそこ広いので、自炊派の方も品数を絞れば何とかなるかも。
【静音性】
付いているのを忘れるほどの静かさです。
【サイズ】
内容量と比例してコンパクトです。ただ高さは思ったよりあったので、気になる方はメジャーで確認しましょう。
【機能】
シンプルに冷蔵と冷凍をしてくれます。冷凍庫もそれなりのサイズなので、1人暮らしなら十分まかなえます。
【総評】
1人暮らしならこのサイズでも十分だと思われます。2人以上だとちょっと容量は微妙なので、あと少し大きなものを買ったほうがいいかも知れません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月16日 15:20 [1249869-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
機能 | 3 |
細かな所の仕上げがよく有りません、開梱時に地震転倒防止を取り付ける部分の下側に手が当たった時に、プラスチック成形時出来るバリで手を切りました、一瞬でしたがバリはカッターのように鋭い物でした、見た目は分かりませんがかなり危険な感じなので、即ナイロン製ヤスリで擦り落としました。
設定は強めにしないと、冷えが悪い気がします、運転音は他の方もレビューしていますが静かです、入れ替え前のサンヨーと比較するとうんれいの差です、余計な所で振動していないのだ思います。
購入から1年運転音が大きくなったような気がします。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月14日 19:04 [1242818-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
機能 | 3 |
以前は、別のメーカーの物を使っていましたが、急に壊れたため急遽購入です。
以前に前の冷蔵庫に合わせて特注で作ったカウンターテーブルに収まるという事で選択肢が非常に少なくなってしまいましたが、出来るだけ家電メーカーの物という事でこちらの製品を選びました。
デザインが良い製品も他にありましたが、専門メーカーでは無かったのでやめました。
以前は、夏になるとあまり冷えなかったので、このサイズの物はそんなもんかな?っと思ってましたが、この冷蔵庫は結構冷えるみたいです。
如何せんデザインが古臭く普通な感じなのがちょっと不満ですが、安かったので良かったと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月12日 10:56 [1225134-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
機能 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
冷凍庫内はシンプルな造形です。 |
庫内は暗め。スイッチの位置とデザインはあまり好きじゃないです。 |
【デザイン】
非常に良い。これは好みの問題。内側に関しては設計としては今一つ。庫内のランプの位置やつまみのデザインなどは改善の余地あり。
【使いやすさ】
庫内のつまみが操作しにくい。もう少し見やすい配慮は欲しい。冷凍庫は仕切りがあると便利かも。庫内はどちらもそれほど大きくない。ドアパネルにきちんとペットボトルが収納できるようにしてある分、冷蔵庫内は小さく感じられるが、どちらに重点を置くか。小さいのにきちんとペットボトルが収まるのはアリだと思う。
【静音性】
ふつう。
【サイズ】
コンパクトである。幅481×奥行552×高さ860mm 28kg
【機能】
冷凍庫26L 冷蔵庫67L
【総評】
2万弱で買える単身用冷蔵庫になります。以前仕事で使っていた80Lクラスの冷蔵庫が故障し買い替えでチョイスしました。基本的に使いやすい部類だと思います。ただ、全開すると庫内の冷気がすぐに逃げてしまうこと、冷蔵自体の性能が言うほどではないことを考えると頻繁に開け閉めするような使い方には向いてなさそうです。ボディは普通の鉄製なので、マグネットホルダーなどは問題なく使えます。
他の方のレビューにもあるように、冷蔵庫中段あたりにはコンプレッサーがあるんだと思いますが、少し盛り上がっています。奥まできっちり使いたい方はこの部分は要チェックです。
一人でも十分運べる重さがあり、2Lペットボトルは3本くらいは収納できる使い勝手の良い冷蔵庫ですが、ペットボトルが2本、1L紙パック2本くらいドアポケットに置ける分、庫内がちょっと狭いようなイメージを受けます。ここは薄く作られているメーカー(その場合だとペットボトルが薄型しか置けなかったりする)のとドア側重視のメーカーによる差なので、好みで分かれますね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 1件
- 0件
2018年10月28日 18:41 [1169579-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
機能 | 3 |
いたって普通の冷蔵冷凍庫です。
今のところ、特に気になった点はありません。
Maid in CHainasへの期待を考慮すれば、この冷蔵庫は正解でした。
敢えて注文を付けるとしたら、冷凍庫にも棚があれば使い勝手がよいと思います。
棚は100均でも買えますが、、、
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月10日 18:45 [1149436-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
静音性 | 3 |
サイズ | 2 |
機能 | 2 |
20年間使用したpanasonicの冷蔵庫が突然壊れた、代わりにと急遽必要になりだいぶ小さい用量ですが評判が悪くないので買ってみました。省エネ仕様は助かるのですが、あまり冷えない。ハイアールの商品はあまり信用できないのでこのメーカーを選んだのですが、安かろう悪かろうにならなければいいと思っているのですが、微妙なところです。2星か3星の中間というところです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月16日 04:35 [1143077-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
機能 | 3 |
15年以上使っていた東芝の冷蔵庫が時折不穏な感じの異音を出すようになり、
最近のモデルと比べて消費電力が高い事も分かっていたので、(約半分)
まだ動くとはいえ買い替えるなら早い方が良いと踏ん切りをつけ後釜を探し始めました。
容量100リットル前後のクラスでは国内メーカーよりいわゆる中華メーカーが力をいれているようで、当初ハイアールのモデルが候補でしたがネットで調べてみると評判が芳しくなく、代わりに見つけたのがこちらのモデルでした。
量販店のネットショップで今の冷蔵庫の引き取りと合わせ2万5千円ほどで購入。
見てまず思ったのが背が低い。ホームセンターに棚3段のカラーボックスという物が売ってますがあれとほぼ同じで、上に電子レンジを載せてその上にさらに何か置けるくらいです。
容量に関しては最下段のストッカーの他に二段分のスペースしかなくやはり小さい。
冷凍室には棚がなく製氷皿の上に冷凍食品を置くような感じになりちょっと使いづらいです。
自分で棚のような物を置くか製氷皿のアイデア商品(三段重ね、氷ストッカー一体型)を使うなど工夫すれば使い勝手は上がるかもしれません。
懸念していた駆動音と霜については思ったほどではなく安心しました。
耐久性については5年も保ってくれれば…という感じです。(あまり期待はしていない)
一人暮らしとはいえ料理などするつもりの方はもう一回り大きいモデルをおすすめします。
直冷式の小型冷蔵庫は不便な代わりに安いうえ消費電力も低いのでなるべく
長持ちしてもらってそのコストパフォーマンスを享受したいところですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月25日 22:34 [1130300-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
機能 | 3 |
目盛り4で 10〜13度ぐらい。
いつも12度ぐらい。
目盛りはMAX7まで。
冷凍庫に影響するので4て使用。
マニュアルには目盛り4で3度と書いてある。
うちの普段使ってる大型冷蔵庫は弱でも8度。
- 使用人数
- 1人
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 14:38 [1125892-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
機能 | 3 |
単身赴任用として、先々の引っ越しの際に一人で持ち上げられる大きさの冷蔵庫というと100リットル未満に抑えたい。
その他条件は、2ドアで価格が安いこと。
ハイアールやニトリがライバル候補でしたが、見た目のスッキリ感が気に入り、扉の締まり具合もピタッとした感じだったのでこれにしました。
ただ、中華冷蔵庫は耐久性が心配だったので、コジマネットでプラス保証を加算し購入。
使っては音が気になることも無く、冷え具合も十分!
二万円以内でこのレベルなら十分ですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月3日 21:31 [1117566-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
機能 | 3 |
冷蔵庫はHaierではなくHisenseを勧めます。
Haierは単身時家具付き賃貸から、実家のサブと2機種使用しましたが、
温度調節が下手なのか結露と霜が激しいことと、
冷凍庫を閉めた際に冷蔵庫の扉が開いてしまう不具合があります。
煩いと言われるのは上の理由からかな?
現在ランキング上位のJR-N121Aにも扉問題があります(知人が持ってます)。
そのため冷蔵庫はHaierでなく競合のHisenseになりました。
家では冷蔵庫にはせいぜい飲物と卵とお米とその日の食材くらいしか入れません。
冷凍庫に店が閉まった料理なんてしない日用の冷凍食品をいれておければ足ります。
ということで電気代が安くて小さめの冷蔵庫を選びました。
黒取っ手のラインが全体を引きめて小さいのに野暮ったさを感じません。
取っ手が上についていることで立っていても開け閉めが楽でこれはとても良い。
冷蔵庫の扉はある点を境にどちらかに引っ張られる構造のためしっかり閉まります。
難点かもしれないのは冷蔵庫の下棚はフラットではないこと。
冷却装置がつきだしている面から1段おりてガラス天板なため、
上棚のようにフルに奥行は使えませんのでご注意を。
音は稼動時普通です。最弱で運転しているのでそもそもそんなに回りません。
これで十分冷えます。静かだと賃貸では上の階の冷蔵庫がまわりっぱな音が聞こえますよね。
騒音や冷えをよくするためにも壁からかなり隙間をあけて設置しましょう。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
