-
ロジクール
- ヘッドセット > ロジクール
- ゲーミングヘッドセット > ロジクール
Logicool G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming Headset
- Pro-G ドライバーとDTS Headphone:X 7.1chによるサラウンドサウンドが楽しめる、ワイヤレスゲーミングヘッドセット。
- ワイヤレス通信範囲は15mで、15時間の連続使用が可能。首や耳などに負荷がかからない軽量設計となっている。
- 即座にアクセス可能な位置にあるボリュームコントロールローラーとマイクミュートボタンによって、いつでもオーディオ設定を変更できる。
Logicool G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming Headsetロジクール
最安価格(税込):¥10,494
(前週比:±0 )
発売日:2017年 1月26日
Logicool G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming Headset のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年9月28日 22:58 [1372213-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
全体観 |
マイク使用時 |
マイク格納時 |
![]() |
![]() |
|
耳あてはメッシュ |
首にかける時はヘッド回せます |
【フィット感】
気持ち前側で装着するとフィットしやすいです。側圧は強すぎず、耳あてはメッシュ素材なので蒸れず長時間の装着に向いてると思います。
【音質】
ゲームからボーカル曲まで無難にこなします。PC使用であれば純正ソフトがあるのでイコライザーで好みの音質に多少いじれます。基本過度な期待は禁物ですが不満はありません。
【マイク性能】
マイクを口元に近づけられるので音は拾いやすいです。若干のザラつきはありますが聞こえにくくなることは全くありません。
【総評】
ワイヤレスヘッドセットでこの価格で買えるなら非常にコスパ良いです。販売開始価格から4割引なのでもう価格としてもこなれた感じですね。あとはゲーミングヘッドセットにありがちなピカピカ光ったりしないのでアレが苦手な方にもオススメです。PS4でも使えるのもオススメポイントです。
使用感と用途について補足をブログで書いてますので良かったらご覧下さい。→https://kuromanekineko.com/g533/519/
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月30日 19:33 [1342699-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 5 |
【フィット感】
私の頭は標準的な男性の大きさだと思いますが,程よいフィット感だと思います.無線ヘッドセットなので,やはり有線のものと比べると重く,首や肩の痛みに不安がある人は避けた方がよいかもしれません.頭部に触れる部分がメッシュ素材でできているので,長時間使用しても蒸れにくいです.
【音質】
フォートナイトとAPEXで使用していますが,音質・サラウンド性能に不満はありません.
【マイク性能】
ノイズキャンセリング機能があり,かなりクリアに声を拾ってくれます.
【ワイヤレス性能】
300時間ほど使用しましたが,途中で接続が切れてしまったことはありません.ゲームでボイスチャットをしながら使用していても,15時間程度は連続で使用できます.
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月23日 01:10 [1180046-3]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 4 |
【再レビュー】
7ヶ月使った感想。
使ってるうちに重量も気にならなくなり、予想通り使ってるうちになじんで、少しきついのも解消されました。
ただ、パーカーなどを着て装着して使用すると、ボリュームが当たってしまうのと、充電ケーブルが挿しにくいのは変わりません。
SonyのWH-1000XM3も購入しましたが、個人的に好きな音質ではありませんが、apt-x接続のWH-1000XM3より、音質は良いと思います。
スカイプ用にロジクールH600からG533に乗り換えました。
【外見】
着けてしまえば見えませんので気にしませんが、ゲーミングだからなのでしょうか。ごついです(特に耳を当てる部分)。
ボリューム調整がダイヤル式で、下向きになっているので、パーカーなどを着ていると、ボリューム調整に当たって頻繁にボリュームが下がります…。
【重量】
初めて着けた時は重いと感じましたが、じきに慣れると思います。
【フィット感】
はじめはきついのもあって、耳にきちんと当てないと、長時間かけていると痛くなります。
これも使っているうちになじんでゆるくなっていくので、解消されるのではと思ってます。
【音質】
値段とワイヤレスなので、あまり期待していませんでしたが、思っていたよりも音が良かったです。
ロジクール独自のワイヤレスでもロスレスの規格だからか、同価格帯のSONYのbluetoothヘッドホン(aptX接続)よりも音が良かったです。
この価格帯の中で、かなり音は良い方なのではないでしょうか(ちなみに、私はあまり好きな音ではなかったです。別途ソフトをインストールすると、イコライザーが使えますので、それでいじって使ってます。)
7.1chはイコライザーも使えるソフトをインストールすると使えるようになります。
ゲームをしないので使いませんが、そのソフトで音を出せるので体験してみると、「こういうものなんだ〜」という感じで、たしかに方向がわかるように聞こえます。
ゲームをやる方にはこういう機能は良いのではないでしょうか。
【マイク】
H600と同じくノイズキャンセラが付いていて、クリアな音声で聞こえます。
ちなみに、先程の同価格帯のSONYのbluetoothヘッドホン(aptX接続)もマイクが付いていますが、マイクの性能が悪いのか、bluetooth接続だからかわかりませんが、マイクの性能が悪く、ちょっとした通話ならいいかもしれませんが、通話メインとなると厳しいです。
マイクが少し離れているせいか、少し声が小さくなるような気もしないでもないです。
マイクの性能は大満足です。
【電池の持ち】
スペックは15時間になっていて、一日使えます。
一日使ったら充電するようにすれば、途中で充電が切れることはないかと思います。
【その他】
その他気になったのは、イコライザーが使えるソフトの使い方がわかりにくかった、レシーバーが大きめのUSBメモリーくらい大きかったということくらいでしょうか。
レシーバーを挿して電源入れるだけで接続できるので、ペアリングも簡単でした。
それと、充電ケーブルが挿しにくいです。
【総評】
ワイヤレスだとどうしても音質が悪くなってしまいますが、ワイヤレスでこの音質はかなり良い方だと思います。
マイクの性能も良いので音楽を聴いたり、通話をする方は、これ一台で済ますこともできますし、値段を考えたら良い買い物ではないでしょうか。
ワイヤレスのヘッドセットで、そこそこ音もこだわる方にはベストな選択の一つだと思います。
一点だけ言わせてもらうと、多少高くなってもスピーカーにもノイズキャンセラが付いてたら最高だなと思いました。
- 比較製品
- ロジクール > Logicool Wireless Headset H600
- SONY > MDR-ZX770BN (B) [ブラック]
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月23日 19:19 [1152800-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 無評価 |
【フィット感】
悪くはない。側圧が弱く、頭を振ると揺れる。イヤーパッドと耳との
接地面積が小さいのも原因か。(長時間使用にはそっちのほうが
向いているけど)
【音質】(G533 + logicool ゲームソフトウェアで7.1chをON)
全体的にエコーがかかっているように聴こえる。
低域:ボワボワと主張する。
中域:なんだか近め。遠近を感じにくい。
高域:特に問題なし。
なんとなくの感覚で述べるとこんな感じ。
CS:GOやAVA等のFPSをプレイしていると、足音が気になった。
銃声の距離感は確かに分かりやすい。
ネットで時々、7.1chサラウンドはゲーム製作者の意図を
最大限描き出すだか何だかというキャッチコピーを見かけるが、
良くも悪くも当たっている。
特にAVAの足音ボワボワはすごい。
エコーっぽいという性質を逆に利用すると、音楽がまるで
カラオケボックスのようで楽しく聴けたりする。
普段はATH-M50x + ドルビーのアプリ(Windowsストアで1500円くらい)。
G533のほうが音が全方向から来ようと頑張っているのが分かる。
もちろん、M50xを使用した環境はハード・ソフト含めて金額が
かかっており、音の明瞭さ等で優っているが(^ ^;)
【レシーバーやソフトについて】
レシーバーは一般的なUSBメモリの形状と似ている。PCに接続している
だけだと点滅、G533の電源が付くと点灯する。
ウェブからダウンロードできるソフトでは、電池容量の確認や、ミキサー・
イコライザーとしての調整等が行える。
【マイク】
使用することがないため感度は分からないが、ミュートボタンのほかに、上に
あげて収納するとミュートになるようでこれは便利。
【総評】
7.1chサラウンド + 無線接続 を備えた予算1万円位のヘッドセットを探して
いるのであれば良い候補機の一つかと。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月13日 22:58 [1127707-1]
満足度 | 3 |
---|
フィット感 | 3 |
---|---|
音質 | 2 |
マイク性能 | 無評価 |
これまで、SONYの旧MDRシリーズを愛用していましたが、最近は常時、バッテリー充電ケーブルを接続しながらのワイヤード状態だったので買い替えを決意し、ゲームは全くしないのにメーカーHPにある「ハイエンド・高級オーディオヘッドフォンに匹敵する高音質を実現」に騙されれみようかと思いこの製品を購入してみました。
USBワイヤレスアダプターの挿入後もなんなく認識し、「Logicool®ゲーミングソフトウェア」のインストールも無事完了。 ヘッドフォンから一応、音も出た(当たり前だけど…)。
しかし、私が現在使用しているテレビチューナー・ピクセラ PIX-DT260の視聴・録画アプリである「StationTV X」を立ち上げると、「コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してください。」のとメッセージが表示され、そのアプリの地デジ視聴画面が真っ黒になり音声も出なくなりました(地デジ視聴中にPC側のスピーカー出力をLogicool G533に切り替えた場合も同じ現象になる)。
恐らくHDMI規格による著作権保護機能が働いてるのかと思い、
「(以前、PCスピーカーの購入失敗談を思い出しながら…) あぁ、またやっちまった、安物買いの銭失い…。ヤフオクにまた出品するしかないかな…」となった…が、「StationTV X」を最新バージョンにアップデートするとこの問題はなんなく解決(不具合解決の基本ですね)。
で、ここからこの製品の評価をしてみる…。(使用期間約1週間の感想)
【フィット感】
ヘッドフォン耳当てのメッシュ素材は旧MDRシリーズと比べて固めだけど、まぁ、価格相応で悪くはない。重量も締め付け感も不満はない。
【音質】
DVD・CDやiTunes再生では、「Logicool®ゲーミングソフトウェア」によるサラウンド機能とイコライザー機能を使えばなんとか我慢できる程度の音質。 しかし、地デジやBS放送の映画・音楽は音がこもって広がりが得られず全くダメ。プロファイルを複数作ってイコライザー調整でなんとかしようかと現在、悪戦苦闘中…。
【総評・その他】
ヘッドフォンに付いている音声ボリュームはそれ自体の幅もあり、回転もスムーズだし、操作をサウンドで知らせてくれるので素晴らしい。 Gボタンは1個しかないけど、最低あと1個は欲しいところ。現在、Gボタンへの機能割り当てを「サラウンド・ON/OFF」に割り当てているけど、それ以外の機能に割り当てると、サウンドソースのアプリ・ウインドーがアクティブ状態でないとGボタンを押しても機能しないのが残念(例えば、複数のデフォルト・プロファイルに設定されているイコライザーの順送り切り替え等)。
総評を一言で言うと、『価格相応』でしょうね。 なんたって現在のMDRシリーズの3分の1の価格ですからね(悪い意味ではない)。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 12:17 [1125502-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 5 |
同社製のG433有線ヘッドセットを使用していましたが、WindowsMRのHMDを使用する際にケーブルが絡まり、ふとした瞬間にヘッドセットを破損してしまったので、有線に限界を感じてこの度ワイヤレスのG533を購入しました。
VR & MR関係を使用せずとも、通常のゲームや音楽・ビデオ鑑賞の際にケーブルが無いということがこれだけ便利だと改めて認識した次第です。以前、Bluetooth接続のゲーミングではないヘッドセットを使用していたことがありましたが、音質と音声遅延の問題から有線に切り替えた経緯がありました。今回購入した当商品で一番気になっていた音声遅延ですが、全く問題なく通信できているみたいで、ゲームにもDVD視聴にも遅延がなく満足しています。
【フィット感】
耳当てクッションの部分が前機G433より質が良く、長時間付けていても気にはなりません。またワイヤレスである最大の利点で、装着したまま席から離れて飲み物を取りに行ったりといったことが出来るのが非常に便利です。
【音質】
G533専用のイコライザーセットが予め6種類用意されていることと、カスタム設定も自分で登録できるのでかなり自由度があります。当然バーチャルサラウンドにも対応しているので7.1チャンネル音声が気軽に楽しめます。根本的な音質も低音・高音共にしっかり響いてきて申し分ない状態です。
【マイク性能】
まだ友人とのチャットは行ってませんが、Skypeの音声テストでマイクの確認をしたところ、ノイズもなく特定の発音が聞きにくいと言うこともなく、まず問題ないはずです。
【総評】
とりあえず、「無線だと音質と音声遅延に問題がありそうだから」という理由で出費をケチって安物の有線ヘッドセットにするぐらいならしっかり投資してこのぐらいのヘッドセットを購入して全く損はありません。まず何よりもワイヤレスという気軽さが体験できるだけでも諭吉1枚叩くだけの価値はあります。迷っている方は是非お試しください。そして有線ヘッドセットでお悩みの方は遠慮無く窓から投げ捨てて当ヘッドセットを手にしてくださいw
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 00:35 [1109211-1]
満足度 | 5 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
マイク性能 | 5 |
【フィット感】
G430からの買い替えですが、ワイヤレスタイプなので若干重くなっていますが不満はほぼありません。メガネをしている私でも耳が痛くならず、重さで頭が辛いなどと言うこともないです。
【音質】
ロジクールゲームソフトウェアにて、イコライザの設定ができますので、好みの音質に設定できます(G430でも出来ましたが…)ドルビーサラウンドも搭載しており、文句なしの音質ですね。
【マイク性能】
マイク感度も良く、マイクを跳ね上げるだけでミュートにできる機能がとても便利です。
【総評】
G430からの変更ですが、一番のポイントはやはりワイヤレスという部分ですね。今まではPCから離れる時は毎回ヘッドセットを外しておりましたが、この商品にしてからはそのままリビングへ飲み物を取りに行ったり、そのまま台所で料理したり等、ヘッドセットをつけている時間がかなり増えた気がします。
ヘッドセット左後ろにボタンがありますが、これは好きなキーを設定できるので私の場合は跳ね上げマイクミュート+ボタンでドルビーサラウンド切り替えにしています。マウスクリックに設定もできるみたいなのである意味面白いかもしれません。
バッテリの持ちも良く、フル充電にしておけば16時間使えるらしいので、普段使っていて電池切れを心配するような場面はありません。2017年の5月から使いはじめて10ヶ月程度になりますが、今のところ毎日使用していてバッテリの劣化などは感じませんね。
充電は夜、寝ている間等使わない時間にしています。PCに接続してUSB充電もできますが、私はUSBケーブルを家庭用コンセントにつなぐスマホ用のアダプタを使用して充電しています。これがあるとPCが起動していなくても充電ができるのでとても便利ですよ。
G430から若干重さが増すG533ですが、そのデメリット以上に多くのメリットがあるので購入してよかったと思える一品でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月31日 12:26 [1091340-1]
満足度 | 3 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
マイク性能 | 3 |
HTC Viveを無線化キットが出るらしいので、ヘッドセットも無線にしようと思い購入
凄く音質が良いとは思わないです
まぁまぁ良いってところでしょうか…
延長の延長は感じられません!
バッテリーの持ちも中々宜しいと思います。
フィット感は柔らかくて良いですが
作りが少しチープな感じがします。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月11日 17:11 [1026197-2]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
マイク性能 | 無評価 |
フィット感に関しては、ホールド感がとても緩く感じ、頭を動かすとズレます。そのためヘッドセットのアーム部分に重さが全てかかり、頭頂部が直ぐに痛くなります。痛くなる点に関しては大きくマイナスです。アーム部分を狭くなる方に曲げて調整するのでしょうか。耳周辺は全体を覆ってくれるので、周りの音をシャットアウトしてゲームの音をだけに集中できます。また、耳あて部分のつけ心地は快適です。
音質ですが、ゲームを行う上では問題がありませんが、店頭で視聴した時と比べて音の解像度が低く感じます。パソコン側の性能やソフトの兼ね合いもあるとは思いますが、店頭で視聴した時の驚きはありませんでした。
この製品の売りであるワイヤレスは、非常に使い勝手が良いです。FPSゲームを行いますが音の遅延は自分は気がつかないです。 マイクは未使用なので評価なしとします。
ヘッドセット側でボリューム調整ができたり、ワイヤレスの性能など、全体的には満足しています。
追記
ヘッドセットのアーム部分を狭くなる様に少し曲げて使って見たところ、頭の痛みは解消されました。ホールドも幾分しっくりくる様になりましたので、☆4つに変更します。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月20日 19:24 [1022222-1]
満足度 | 4 |
---|
フィット感 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
マイク性能 | 4 |
【フィット感】 これはもう、安定のロジクールクオリティ。この「ふわ」っとするフィット感は一度慣れると戻れない快適さ。
他社のヘッドセットも使ってきましたが、結局このイヤーカップに戻ってしまう。ド安定のおすすめポイントの一つです。
【音質】 値段が高いのだから、音質が悪くないのは当たり前。とはいっても、ずば抜けてクオリティが高いというわけではなく、使っていたG430などと大きな差を感じません。耳をすませば違いはわかるとは思いますが、有線で良ければ、さほど高いものを狙わなくても大丈夫な感じはします。
【マイク性能】 聞きづらいと言われたことはないので問題はないかと。ただ、ミュートボタンの位置が慣れるまでは結構探してしまう感じではあるので、もうちょっとわかりやすい場所に配置してほしかったかなー。
【総評】 G430.G930.G933と使い継いできましたが、これが一番というような説得力は今一つというのが正直な感想です。だいぶ安くなってきたので思い切って購入しましたが(G933が思いのほかオクで高く流せたというのもあった)心から買ってよかったと思えるような説得力までには及びませんでした。
ミュート位置がちょっと遠い、そして最大の欠点はレシーバーの大きさ。ちょっとしたUSBメモリ並みの大きさです。G933よりも一回り以上長くて大きめなのはちょっといただけません。
とはいえ、安定のフィット感と軽量、長持ちするバッテリーなど、高い値段に相応するようなクオリティは持ち合わせています。
これを保証が切れるまで使い倒して次を考えたいと思います。どういう状況でもそれなりにそつなくこなす、万能タイプのヘッドセット、買って損をすることはないでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

Logicool G533 Wireless DTS 7.1 Surround Gaming Headset
最安価格(税込):¥10,494発売日:2017年 1月26日 価格.comの安さの理由は?
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
PCに接続して充電するシンプルモデル。テレワークに!
(ヘッドセット > LBT-HSC31MPBK [ブラック])4
鴻池賢三 さん
(ヘッドセット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
